ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 14日 隙間時間の使い方について

こんにちは!勝川です!

 

皆さん近頃いかがお過ごしでしょうか?

模試が終わって早くも3週間ほどが経とうとしています。

過去問に切り替わる方も、基礎の見直しを徹底する方も

計画的に、目的をもってやりきっていきましょう!

 

さて今回ですが、隙間時間の活用法についてお話しようと思います。

皆さんは、学校まで行く時間や、学校から帰る時間、

はたまた学校の休み時間などどのように時間を過ごしていますか?

電車で睡眠、友達と談笑、それもいいと思います。

 

ただ、そういう時間も勉強時間にできるということを

当たり前ではあります再認識してほしいと思います。

そういう時間を勉強時間にできる方

もしくは

そういう時間を談笑とかに使うために

日頃の勉強に集中できている方

最終的に合格する確率が高いのかと私は思っています。

 

受験生の方であれば、社会や理科そういった科目の詰めをしなければならない。

もしくは、英語や古文などの基礎事項(単語や文法等)を理解し直さなければならない。

そういう勉強を隙間時間にやる。

隙間時間にやりたくないのであれば、

そもそも普段の勉強から覚えていない自分が悪い。

普段の勉強の質をあげなければならないはずだと思います。

隙間時間の勉強の仕方から、今の自分の勉強についても

(特に点数が出ていなくて悩んでいる方は)

全体的に見直していくことをおすすめします。

 

また明日から頑張っていきましょう。

 

2018年 9月 13日 学校の勉強と東進の勉強の両立

こんにちは!担任助手3年の町田です!

秋の気候になって過ごしやすいな~と思っていたら、平成最後の夏休みも残り約1週間になっていました。。。

最近は気温の変化が大きいので体調を崩さないように気をつけてくださいね!

 

さて、みなさんも9月に入って学校が始まりましたね!

そろそろ文化祭シーズンで忙しい!という人も多いのではないでしょうか?

 

夏休みはある程度受講も進めて、東進で勉強したよ!という人も

学校が始まってからもちゃんと東進の勉強はできているでしょうか?

 

夏休み=1日15時間×40日=600時間

2学期=1日5時間×110日=550時間

と考えると、センター同日までに、夏休みと同じくらいの勉強量が確保できる最後のチャンスだと言えます。

2学期は文化祭に体育祭、定期テストなど何かと学校のイベントが多くなりがちです。

気づいたら2学期が終わっていて、何も出来ていないという状況にならないように

まずは

①学校帰りは東進で勉強する週間をつける!

②1週間に1度は東進の勉強をする(受講・高速マスターなど)

③目指せ毎日登校・毎日受講!

 

みなさんが習慣にしていかなければならないのはやはり受験勉強です。

受験勉強=東進の勉強

習慣にするには1周間に1度は触れないと習慣化されない上に、

復活する時にとてつもない労力を使います。

学校の勉強やイベントもあると思いますが、

高速マスターを少しずづやるのでも

大分違ってくると思います。

 

毎日登校して学校の勉強と東進の勉強を両立していきましょう!

下北生は2学期で差をつけろ!!

2018年 9月 12日 センターレベルは完璧ですか?

こんにちは。担任助手1年の熊坂です。

急に寒くなりましたね!校舎でも風邪気味という生徒を見かけました。

風邪をひかないように気をつけて下さい…!!

 

 

さて、突然ですが皆さんは

センターレベルはもう大丈夫ですか??

つまり、

基礎は出来上がってますか?

 

 

もちろん、問題ないと胸を張って答えられるような人もいるとは思います。

しかし大体の人は不安ではないでしょうか?

 

 

私もこの時期、基礎ができていたかというと答えはNOでした。

7,8月でセンター試験2周頑張りましたが、完成させることはできませんでした。

9月に入ってからも大問別に触れる機会はなくさないように二次や私大の演習をしていました。

それでも、センターレベルはとても不安でした!!

 

話は戻りますが、

センター試験本試解き終わってますよね?

8月中に10年分を2周やりきるように言われてましたよね?

 

 

二次や私大の演習も重要ですが、まだセンター10年分終わっていない人は早く終わらせましょう!

 

今更センターの演習をやる必要あるのか疑問な人もいると思います。

前のブログでも書いたと思いますが、センターレベルが出来ない人が私大、二次での応用問題はできません!

とにかく早く10年分やりきることが重要です。

 

10年分が終わった人も大問別などで何度も復習して下さい。

基礎レベルでも覚えて忘れての繰り返しです。

基礎レベルで抜けているところを見つけられたら、すぐに復習しましょう!

 

2018年 9月 11日 ニガテを克服しよう

 

こんにちは!1年担任助手岩﨑です!

9月になってもまだまだ暑い日が続いています・・・

ほとんどの子が学校が始まったと思いますが、毎日早起きをしてがんばりましょう!

 

 

さて、今日のテーマは、ニガテを克服しよう、です。

 

私の苦手科目は、日本史でした。

中学校の頃は好きだった日本史も、

高校になって、受験科目としての日本史は、

細かいところまで覚えなければいけないうえに、

通史、つまり流れをしっかりと理解していなかったので、

苦手意識が生まれるようになりました。

 

ですが、私立文系であった私は、日本史を得点源にしたかったので、

日本史をはじめから自分のペースで繰り返し勉強するようになりました。

 

私がしたのは、

①図説を見る

②一問一答を繰り返す

です。

 

まず、①の図説を見るについてです。

これは、絵画人物を覚えるのに有効だと思いました!

みなさんは、絵画を覚えるのに、字の羅列だけで覚えようとしていませんか?

その方法で覚えるのはとても効率が悪いと思います。

イメージで少しでも記憶に残しておいて、

視覚でも覚えていられると、覚えやすいのではないでしょうか?

 

②の一問一答を繰り返すについてです。

これは、日本史の通史、つまり流れが頭に入っていないと

あまり意味をなさないと思います。

一問一答で覚える、というよりかは、

自分が何を知っていなくて、何を知っているか、

を明確にすることが目標だと思います。

 

つまり、一問一答では、自分の知識の確認をしましょう。

 

そして、自分が間違えてしまったところは、チェックをつけるなど、

自分のできなかったところを可視化してください。

そうすることによって、自分が覚えることが明確になります!

 

これは、あくまで私の日本史の勉強方法です。

また、みなさんにはそれぞれがニガテとしている科目があると思います。

自分に合った勉強方法を見つけて、

その科目をニガテだと思わなくなるくらい、たくさん勉強しましょう!

 

2018年 9月 10日 風邪の予防について

こんにちは!

風邪でノドの痛みを

感じている石関です。。。

龍角散(粉末、飴)や

シナモンのハーブティー、

おろし生姜で自然回復力を高め、

早期回復を図っています!

ほかにもはちみつ、

大根や長ネギなども

ノドの痛みには有効と言われています。

 

日本人には苦手とする人が多いのですが、

リコリス菓子というのもあり、

これは甘草で味付けをしていて、

甘草にもノドの痛みを抑える効果を持ち、

海外では美味しく食べられています。

興味のある方はシュネッケンなどを

食べてみてはいかがでしょう

(責任は負いません!笑)

 

風邪のひきはじめは

このように

治癒力を高めることで

治りを早くすることはできますが、

一番は風邪を引かないことです。

 

そのためには規則正しい生活

バランスの取れた食事

大事になってきます。

日頃から夜更かしをして

睡眠不足がつのったり、

野菜を食べる習慣がなかったりすると

知らずのうちに体が弱っていることも

多々あります。

 

特に、

定期試験対策を一夜漬け

乗り切る人にとっては

カフェインの多いコーヒーや

エナジードリンクは魅力的で、

毎日多量に飲んでいる高校生も、

いまや社会問題になっています。

 

しかし、

受験勉強は長期戦です。

今からセンター試験まで

約4ヶ月

国立2次試験は

3月の上旬

まであります。

カフェインで体をごまかして

進める道のりではありません。

 

正しい生活リズムに基づいて、

最後まで日々集中していきましょう!

 

 

また、

防ぎたい病気の中に、

インフルエンザもあります。

これは規則正しい生活や

バランスの良い食事だけでは

防ぎきれません!!

 

我々担任助手も全員

予防接種のワクチンを受けます。

受験生も全員が

ワクチンを受けてほしいです。

 

なかには高校でまとめて

摂取するところもあるようですが、

去年は全国的にワクチンの数が

足りませんでした。

 

まだ予防接種の予定がない人も

近くの医療機関でをしておくと

良いでしょう!!