ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2018年09月の記事一覧

2018年 9月 20日 センター試験まであと◯日?

こんにちは!ついに長い長い夏休みが終わり、

明日から大学が始まろうとしている町田です。

みんなに会える楽しみと、

夏休みが終わってしまう悲しみで複雑な心境です(笑)

 

いきなりですが、みなさんに問題です!

 

センター試験まであと何日でしょうか???

 

 

正解は、、、

120日!

 

120日=4ヶ月ですが、意外とピンと来ない人もいるかもしれませんね。

しかし、こう考えたらどうでしょう?

 

あと日曜日が16回。

 

 

日曜日にセンター試験本番レベル模試や

有名大・難関大記述模試もあるので

さらにー4以上されると考えると、

少ない人はあと10回という人もいるのではないでしょうか。

 

 

夏休みが終わり、まとまって勉強できる時間が限られている2学期。

まとまって勉強できる貴重な日曜日があと10回。

 

それを踏まえてこれからの学習計画をたてられていますか?

2次試験の過去問ができる時間も限られています。

第一志望校の過去問10年分を解き切るためにも

着実に計画した通りに勉強していきましょう!

2018年 9月 19日 合格設計図作成会!!

こんにちは!

最近、体調を崩していたことを振り返り、

今気がつくと去年、受験生だった自分も体調を悪くしていたことに

気が付きました、石関です。

 
 

風邪を引いたりして勉強のペースが乱れ、

夏の合格設計図が崩れた、、、なんて人もいるのではないでしょうか。

 

本日、9月合格設計図作成会がありました!!

 

合格設計図とは

昨日のブログで言う「3つの計画の種類」のなかでも

一番大きなものです。

 

今回は年末までにする勉強の計画を立てました。

つまり、

受験への逆算が1日単位で始まっ

と言うことです。

 

すでに合格設計図作成会に参加した人は、

白紙の合格設計図に書かれたカレンダーを見たと思います。

 

みなさん考えられますか?

 

残りの年内の勉強時間が

あの紙に収まるほどしか残されていません!!

 

そんな時、

僅かな時間しか残されていないことによる

焦りを救ってくれるのも合格設計図です。

 

残りの時間を最大限に活用する作戦は

合格設計図のように残り時間を俯瞰しないと

考えることは出来ません。

 

残り時間の俯瞰とは、

模試のある日や定期試験のある週をもとに

どれだけ集中できるが残されているかを

確認することです。

 

その上で、受験までにしたい勉強をリストアップし、

優先度ごとにその勉強をカレンダーに割り振りましょう。

 

カレンダーへの割り振りも

すべて一日単位でする必要はありません。

僕は一週間でどれくらい進めるか

を割り振っていました。

 

さらに、

突然やらなければならない勉強があったり、

途中で体調を崩したり、

割り振った勉強が重かったりするなどで予定が崩れることも多々あります。

そんなときのために、10日に1日程度、予備日を作っておくと良いでしょう。

 

それでも緩衝できないくらいに予定が崩れたら

担任助手まで相談をしてください。

一緒にその状況を打開する策を練りましょう!!

 

もしそこまで予定が崩れたら、原因はかならずどこかにあります。

それを解決できれば、予定をもとに戻すこともできるかもしれません。

 

もしそこまで予定が崩れるのであれば、

その原因を自分自身で見つけることは出来ないはずです。

 

 

少し長くなりましたが、合格設計図の作り方について、

石関なりのやり方を説明させてもらいました。

 

今はまだ書き方に戸惑っている人も多いかもしれませんが、

そんなときは担任助手まで相談をしてください!

 

2018年 9月 18日 計画的に勉強しよう

こんにちは!担任助手1年の富原です。

今回は「計画的に勉強する」

ということについて書きたいと思います。

 

 

みなさんは、勉強するときに

どんな計画を立てていますか?

受験生なら、模試を一つの目標として日々の計画を立てる人が多いと思います。

 

 

 

計画にはおよそ3つの種類があります。

一つは大きなもの

二つ目は中程度のもの

三つ目は小さなものです。

 

 

一つ目から順にお話しましょう。

「大きな計画」とは、

例えばセンター試験や二次試験などの

”本番”に向けた計画のことです。

一年単位、数ヶ月単位で考えるもので、

その「大きな計画」に向けて「中程度の計画」を立てていきます。

 

 

次に、「中程度の計画」はその”本番”に向けたいわゆる

”練習試合”、

つまり模試や定期試験に向けた計画のことです。

これは数ヶ月、数週間単位で考えるもので、

この計画を立てることで”本番”に向けた明確なビジョンが見えてきます。

 

 

最後に、「小さい計画」とは

”練習試合”に向けた”練習”の計画のことで、

毎日、または一週間単位で考える計画のことです。

下北沢校では生徒のみなさんは「目標達成シート」として記入しているはずです。

 

 

 

この3つの計画を常に考えていると

もしも思うように「小さな計画」がうまくいかず、

計画倒れになったとしても

焦らずに前を向いて

また進み続けることができると思います。

 

 

 

「大きな計画」を立てることで「中程度の計画」に向けて予定を把握し、

日々「小さい計画」を考えていくと、

「自分がどこに向かっているのか」

「何をすべきなのか」

おのずと見えてくるはずです。

 

 

季節の変わり目で気温が低くなってきていますが、

体調管理に気をつけて頑張っていきましょう♪

 

2018年 9月 17日 一日一日を無駄にしない

こんにちは、担任助手2年の松尾です!

 

突然ですが、みなさんは、1日が終わった時に

「今日の自分は頑張った」と胸を張って

言い切れるくらい毎日頑張れていますか?

一日を勉強に使える日があったら、何となく一日を過ごして、

気が付いたら一日終わっていた、なんてことはないですか?

 

9月で学校の行事も忙しくなってきている頃かと思いますが、

今日は、日頃の時間意識についてお話したいと思います。

 

今日でセンター試験まであと124日となりました。見方を変えると、

あと12回日曜日が来たらセンター当日です!!

高3生の方はセンター本番まで、高0,1,2生の方は、同日体験受験までの残り日数になります。

124日と聞くとなかなか実感が湧きづらい人もいるかと思いますが、

何も意識せず過ごしているとあっという間に当日を迎えてしまいます。

 

みなさんは普段どのくらい時間を意識して勉強できているでしょうか?

 

私が受験生だったときに、印象に残っていることがあるので紹介したいと思います。

それは、

「1日1日を妥協せずに頑張って、その頑張りを

受験最後まで続けられた人が合格することが出来る」ということです。

 

これは、渡辺勝彦先生という英語の先生が特別公開授業にいらっしゃったときに仰っていたことです。

大学生の私が言ってもあまり説得力はないかと思いますが、

何人もの生徒を見て、合格に導いてきた渡辺先生だからこそ、

当時の私にとっては心に響くものがありました。

 

わりと当たり前のように聞こえますが、時間を意識して勉強できるかできないかは、

かなり大切なことだと受験を終えてみて実感しました。

 

時間ごとに区切って細かく予定を管理する人もいれば、

逆にそれだと集中力が続かない人もいると思います。

 

残された時間を有効に使うためにも、1日1日を無駄にしないよう、

常に時間への意識を持って勉強していきましょう!

 

2018年 9月 15日 優先順位を決めよう!!!

こんにちは、担任助手1年の緒方です!

 

 

最近は、あの猛暑が収まり涼しくなってきましたね!

まだ冬とは違い乾燥しておらず、過ごしやすいのではないでしょうか?

さて今回のテーマは、優先順位をきめよう!です。

 

もうセンター試験まで、

 

125日

 

しかありません!

 

なのに、

 

「あれもやっていない、これもやっていない、、、」

 

しかも

 

「夏休みほど時間もないのでどうしよう」

 

と焦っているかと思います!

そこで、しっかり優先順位をきめて勉強をするようにしましょう!

なぜかというと、

例えばいつも点数の取れない苦手分野があるのに、

好きで得意な分野ばかりやっていて得意な科目は満点取れるように学習している生徒がいるとします。

 

その子はおそらく受験に失敗してしまうでしょう!

 

ほとんどの科目で満点近く取れている人だったら話は違いますが、

苦手分野があるなら、当たり前ですがそこを伸ばしましょう!

苦手で、得点が伸びない科目があるならチャンスだと思いましょう!

 

その分伸びしろがあるんです!

その伸びしろを利用しないなんてもったいないです!

 

なので、しっかりと何を今やるか、やらないといけないのか把握して、1教科や好きなものに特化した勉強ではなく、受験に勝てる勉強をしましょう!!

以上です。