ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 10月 23日 今日の格言 ~Day1~

 

 

こんにちは、担任助手3年の鈴木です!

今日から1週間は担任助手から皆さんに伝えたい言葉を1つお届けします。

「易きになじまず難きにつく」

この言葉の意味を知っているでしょうか

楽な方に流されずにあえて困難な道を選び、努力を重ねて成長を目指すという意味の言葉です。

受験生の皆さん

校内でも模試が増えてきて様々な結果が返ってきていると思います。

そこで出来ていないところがあったとしても得意な科目・得意な勉強法に逃げていないでしょうか。

今、苦手なもの(困難)に立ち向かうことは受験本番にきっと生きてきます。

立ち向かっていきましょう。

低学年の皆さんは定期テストでしょうか。

科目数も多く、なかなかきついと思います。

その中でも全ての科目に向き合って進めていくことは、受験勉強になった時に忍耐力などとしても知識としても大切になってきます。

逃げずに向き合いましょう。

もう終わった人は受講やマスターなどコンテンツと向き合いましょう!

 

下北沢校の皆さんに幸あれ。

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

10/24(金) 13:00~21:45

*********************

2025年 10月 22日 単ジャンで得点伸ばせていますか?

                    

こんにちは、担任助手4年の太田です!

最近突然寒くなってきましたね、みなさん体調は崩してないですか?

インフルエンザも流行っているようですが、ここからが大事な時期です。

ご飯食べてよく寝て、体温めながら今日も頑張りましょう!

さて受験生のみなさん、もう10月も下旬です。

過去問、単元ジャンル演習は進んでいますか??

単元ジャンル演習は、過去問と志望校の傾向をもとに問題が出てくる、

いわば自分専用の問題集です。

苦手分野や志望校で出やすい問題を多く解くことになるので、

効率よく、バランスよく力をつけられるようになっています!

この時期は、過去問をたくさん解いて苦手なところばかりでてきて、あんまり点数が伸びないのにもう11月になってしまう、と焦っている人も多いんじゃないかと思います。

でも、日々の成果が点数につながり、成績が上がってくるのはもう少し先のこと。

焦らず、目の前のことを着実にやっていけば大丈夫です。

過去問、単元ジャンル演習でアウトプットをたくさんして、少しずつでも前に進んでいきましょう!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

10/24(木) 13:00~21:45

*********************

2025年 10月 21日 眠気に負けるな

      

                 

こんにちは!! 担任助手一年の星子です

最近は暗くなる時間も早くなり

下校時間は少し寒くなってきましたね

さて、今日のテーマは 眠気に負けるな です

いきなりですが、せっかく東進に勉強しに来たのについつい眠気に負けて寝てしまっていませんか?

今日は自分の経験も踏まえ眠気対策を三つ紹介したいと思います!

一つ目は少し歩きに行く です

これは実際に自分が去年担任助手の方に教えてもらいやっていたことなのですが

10〜15分程度外を歩くことで目が覚めます 

自分は後半も頑張るために19時くらいに毎日行っていました

二つ目はコーヒーや緑茶、エナジードリンクに含まれる カフェインを取る』 です

これはやっている生徒も多いのではないでしょうか?

これも即効性がありますが取りすぎると夜眠れなくなるので量は気をつけましょう

三つ目は ガムを噛む です

顎を適度に動かすと眠気が和らぎます

特にミント系のスッキリ味は覚醒効果あるのでおすすめです。

即効性はありませんが

夜しっかり寝ることもとても大切です

睡眠時間が短いと昼間眠くなるだけではなく

集中力や記憶力も低下してしまいます

受験本番までの時間を最大限活用できるよう

日々の習慣から変えていきましょう

 

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

10/22(水) 13:00~21:45

*********************

2025年 10月 20日 メンタル調整法〜徳田編〜


 

こんにちは、担任助手2年の徳田です!

 

さて受験生の皆さま、最近はいかがお過ごしでしょうか。

しっかりご飯は食べられていますか?

ちゃんと睡眠は取れているでしょうか?

今日は受験生の皆さんへ向けて、マインド面のお話をできたらと思うので

もし今行き詰まっているという方がいらっしゃれば

助けになれれば幸いです。

 

書いている私は今みなさんがどのような状況に置かれているのか、正確には計りかねますが

きっとどれだけやっても焦りや不安が絶えないという人も多いのではないでしょうか。

そんな時ひとつ、持っておいてほしい考え方があります。

それは比べる対象は”他人”ではなく”過去の自分”ということです。

「受験は相対評価だから結局は他に競り勝たなければ意味がないではないか」

確かにそうかもしれません。

ですが、それ以前の”過去の自分”というものを一度振り返ってみた時

きっと夏前とは比べ物にならないくらいの成長が得られていると思います。

受験生は皆が頑張る時期である分、正直低学年と比べたら差はつきにくいです。

だからこそ数値としては見えにくいかもしれないけれど、

皆さんは確実に成長しています。

だからこそその上で他人を超えるためには、

他人の模倣ではなく自分に必要なことをいかに見極められるか、

そしてそこへいかに最短ルートで行けるのか、にかかっています。

自分と目標までの逆算をしてそれをひたすらに埋めて行けば

ライバルなんて、きっと気付いた時には追い抜かしているのではないでしょうか。

 

あとは、困ったら 一人で抱え込まないこと。

これが何気に一番大事だったりします。

やはり1日中自習室に篭りきりの生活になると人と話す機会が減り、

悩みを自分の頭の中だけで考えるようになることで

思考が凝り固まってしまったり

考えるべきでないことから離れられなかったりすることがあると思います。

(実際私もそのような時がありました)

あえて少々乱暴な書き方をするのなら、

皆さんが今目標を持っていてそれを達成したいと思うのなら

もう後は走り切るしかないんです。

そしてこの夏を乗り切った皆さんには、もうすでにその力があると私は思います。

また、この生活には必ず終わりが来ます。

 

最後に

何かあれば、いつでもいくらでも、相談しに来てください。

担任助手としてだけではなく、皆さんより少し前に

同じように悩み、受験を乗り越えようとしてきた一人の元受験生として、

皆さんの助けになれれば嬉しく思います。

 

くれぐれも体調にきを付けて、受験生のみなさんが最後まで走り切れるよう

下北沢校一同、応援しています。

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

10/21(火) 13:00~19:00

*********************

2025年 10月 18日 本番しくじりエピソード

こんにちは!担任助手4年の田中です!

今日は「本番しくじりエピソード」についてです!

いよいよ秋皆さん、

どんなに成績が良くても本番でその力が100%発揮できるかは

本番にしか分かりません。

その本番で全力を尽くすのはもちろんですが、

もしかしたらミスがあるかもしれません。

少しでもその可能性を下げるため、

自分自身のしくじりエピソードを書きます。

自分は共通テストでよく言われるミスをしました。

共通テストは試験と試験の間の休み時間が約1時間あります。

その間一番やってはいけないことが

友達と答え合わせをすることです。

共通テストは学校で同じ会場なことが多いので結構周りに友達がいます。

だとしても緊張感がないわけではないし、

休憩時間に話すのはお勧めしません。

そこで答え合わせをしてしまって

自分だけ間違えていることに気づいてしまったら

どういう気持ちになりますか??

次の試験の集中力にかなり関わってきます。

経験談です!!!

気になるのはとてもわかります。

正解していた時の安心感もわかります。

ただ、そこでのリスクを取るくらいなら

次の試験に備えましょう!

心配なところをカバーするくらい次で点を取れば

何の問題もありません!

全てが終わった後に自己採点しましょう!

 

ただ、今からそれを心配するより心配にならないくらい自信を持って

回答できる力をつけるのが今の時期にやることです!

残りの時間、有意義に使って頑張りましょう!!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

10/19(日) 10:00~19:00

*********************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!