ブログ
2019年 12月 19日 【即決1日体験授業】年内スタート生大募集!!
こんにちは!担任助手4年の町田です。
12月も残り2週間をきって2019年も終わってしまいますね。。。
本当に年を重ねるごとに時間の流れが速く感じます(笑)
現在、東進ハイスクールでは
1日体験授業を実施しています!
塾に入るのは4月に高3になってからでいいや。。。
と思っている人は必見!!!
高3からはみんな頑張り始め、
苦手科目などは特に他の人に追いつくのが厳しくなります。
だから高2の3月までにできるだけ早く
勉強をスタートさせることが鍵となります。
そろそろ塾を探そうかな。。と迷っている人は
是非!
1日体験授業を受けてみましょう!
東進ハイスクール下北沢校がどんな感じかすぐにわかるので、
東進が良さそうだったら入ってみようかなと
考えている人にはピッタリです。
また、東進ハイスクールは月にいくらという月謝制ではなく、
1講座ごとにかかるお金が決まっているので、
今入っても、4月以降に入っても、
金額は変わりません!
今から下北沢校のスタッフ・仲間と一緒に
第一志望校合格へのスタートダッシュをいち早くきりましょう!
東進ハイスクール下北沢校で
1日体験授業の受講お待ちしてます^^
↓お申し込みは以下のバナーから!
2019年 12月 18日 本日〆切!!冬期特別招待講習
こんにちは!
担任助手の武田です!
センター試験までも残り1ヶ月となりました!
受験生のみなさんはラストスパートです!
1点でも点数を伸ばせるように、
優先順位をつけて、集中して取り組みましょう!!
さて、高1、2のみなさんは、センター同日体験受験がありますね!
今回の同日体験は、
①共通テスト予想問題
②センター試験+共通テスト併用問題
③センター試験
の3つから選んで受験ができます!
もちろんおすすめは①共通テスト予想問題です!!
なかなか新テスト形式の問題のテストは他予備校でもなかなかないものなので、
ぜひ受けて欲しいです!!
もちろん無料です!!お申込お待ちしております!
さて、高1、2生のみなさんは、いつから本格的に受験勉強を始めようか考えていますか?
多くの生徒は、センター同日体験受験の結果をみて、
「そろそろ始めなきゃやばい」
と危機感を抱いて始めることが多いです。
それは逆に言えば、その時期に始めても、周りと差をつけることはできないということです。
東進ハイスクールでは現在冬期特別招待講習を実施しております!!
90分の授業×5回の講座を本日12月18日(水)までのお申込みで
2講座を無料で受けることが出来ます!!
周りの高校生より1ヶ月早く始めることで、差をつけていきましょう。
学力の差は時間の差です。
お申込お待ちしております!
↓お申し込みは以下のバナーから!
2019年 12月 17日 明日締め切り!2講座受けられるのは今だけ!
こんにちは、担任助手2年の熊坂です!!
いよいよ明日締切です!!!
何がと思った方、もったいないですよ!
冬期招待講習を無料で2講座
つまり10コマ分受けるには明日の24時までに申し込まなくてはなりません!
これが明日までなんです!
2講座、招待講習のどんな授業でも受けられます。
自分の苦手、3学期の先取り
この冬休みにやらなきゃもったいないですよ。
また、受験勉強も今から始めることにより
理科・社会科目の勉強をより充実させることが出来ます。
高校3年生になってからでいいや、まだ時間あるから…
共通テストの勉強や二次・一般試験の過去問
全教科を志望校に合わせてレベルアップをしなくてはならないですが、
高校3年生の1年間で足りますか?
だからこそ今からが勝負なんです!
下北沢校でも多くの生徒がスタートしています。
スタートダッシュを既にきめている人にどんどん置いていかれています。
まだ始めなくても本当に大丈夫ですか?
少しでも焦りを感じた方、ぜひ下北沢校で一緒に頑張りましょう!
どんなふうに進めたら良いか、どういう講座を取るべきかわからないという方
まずは下北沢校にいらしてください!
冬期招待講習でお待ちしております!!
↓お申し込みは以下のバナーから!↓
2019年 12月 16日 がんばれ高2生!! 受験生デビューは下北沢校で!
こんにちは
東京工業大学3年の秋山拓海です。
現在は東京工業大学で勉強しているのですが
実は高校2年生の大半は、勉強は殆どしておらず
部活やゲームばかりしていました。
実際に2年生の時に受けた
センター試験同日体験受験は
散々な結果でした。
しかし、その直前の冬期特別招待講習を受け始めてから
自分の勉強時間は大きく増えていました。
東進ハイスクール下北沢校に
来たことによって
周りの受験生が自分よりもはるかに
勉強している現実を知ったからです。
自分は部活動を続けていることを言い訳に
勉強をしていなかったのですが
東進では部活後等に合わせて授業を
予約できることも大きかったです。
今このブログを読んでいて
まだ、受験に身が入らない高校2年生は
ぜひ東進に一度来てみてください。
また、もう既に校舎に通っているけど
なかなかがんばれていない生徒は
周りのみんなは既に走り出しているので遅れないように
受験生のスタートを切りましょう!
下北沢校では、第一志望合格に向けて日々努力している仲間や
みなさんを応援する担任助手がいます。
ぜひ第一志望合格に向けて
一緒に走り出しましょう!!
↓お申し込みは以下のバナーから!↓
2019年 12月 15日 招待講習2講座モデルプラン~高2編~
こんにちは!
電気通信大学にかよう二年生担任助手、石関です!
昨日のブログでは
モデルプラン高1編を紹介しました!
今日は、高2編を紹介します!!
まず、前提として、
高校二年生は入試本番まで時間がありません。
今この瞬間を合格へのターニングポイントにする必要があります。
東進では高速学習で基礎基本を完成させ、
準備ができた科目から順次演習に移っていきます。
映像授業なので、「授業は週一回」という縛りはなく、
自分の実力に合わせてガンガン進めることが出来るので、
高速学習が可能となるのです。
演習では、
日本全国の大学から寄せ集めた過去問を東進の添削システムで活用する講座や
今までの受験生のビッグデータや自分の学習履歴をAIが分析して演習問題を提案する講座もあり、
この時間を確保すれば合格への可能性が高くなります。
それらの前提となる映像授業を早く始めれば、その分演習に時間を確保できる。
定期試験での「あと1日あれば。。。」という言葉は、
受験においては致命的なものになってきます。
以上のことから、
「受験のための予備校、どこにしようかな」と悩んでいる時間があれば、
少しでも早く受験勉強を始めましょう。
冬期招待講習では東進の講座を体験できますが、
「実際に通うイメージを持っていただき、入学するかどうかを決める」
というものと位置付けています。
なので、
東進で伸ばそうと思う得意科目
東進で補おうと思う苦手科目
学校の授業の先取りをしようと思う科目
学校の先生の教え方が合わない科目
などを重点的に受けて、実際に通うイメージを持ってもらいたいです!
また、「実際に通うイメージを持つ」ために、
5コマ×90分も使うのが惜しい場合、
一コマ体験というものも提供しております。
こちらは、招待講習として作られた講座ではなく、
入学して受講する講座の一講目
を体験としてうけるものです。
時間を最大限に活用するなら、一コマ体験
ゆっくり慎重にイメージを持つのが、招待講習
残りの時間を最大限に使うために、
ぜひ一度、下北沢校にお越しください!
↓お申し込みは以下のバナーから!↓