ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 379

ブログ 

2018年 12月 24日 ~大学&学部紹介~秋山ver

 

こんにちは!

今日はクリスマスイブですね!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

本日24日は午後から無機実験があるので、

頑張りたいと思っています!

 

今日書きたいことは

ブログのタイトルにあるように

東京工業大学と自分の所属する材料系についてです!

 

まず、東京工業大学は大岡山駅から徒歩0分の

場所にキャンパスがある理系の大学です。

 

理系の大学と言われると全員

真面目な人ばっかりだと思われがちですが

意外とそんなこともない気がしています!

 

具体的な雰囲気を知りたい方はぜひ東工大にふらっと来てみることを

おすすめします!

普段から、幼稚園生や散歩をしている人が校内に

多いので普通に入ることができます。

 

次に材料系ですが、

名前からわかるように「材料」を研究している系です。

たいていのことは、ネットで調べてもらえばわかるので

少し変わった材料系らしいエピソードを紹介します。

 

材料系の研究室は

とても仲が良く、

研究室対抗ソフトボール大会などが実施されています。

最近では、生徒が使えるラウンジを使って

鍋を囲いながら忘年会をしている姿も見かけました。

 

東工大の研究成果は

そんな仲の良さから

生まれているのかもしれませんね。

 

高校生に向けて

自分は、材料の分野の応用性の高さに魅力されて

勉学に励んでいます。

今理系だけど、将来やりたいことが決まっていない人

にとってもおすすめの場所です。

 

是非参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 12月 23日 大学&学部紹介~大河原編~


 

こんにちは!

 

世はクリスマスで賑わっていますね!

 

シーズン限定商品や綺麗なイルミネーションを見るとわくわくします!

 

しかし、私が通う慶應義塾大学はクリスマスだろうが祝日だろうが授業があるので

 

明日も明後日も元気に登校せねばなりません(笑)

 

 

て、本日から3日間は担任助手が通う大学・学部をブログで紹介するということで、

 

第1弾を務めさせていただきます!

 

 

まずは慶應義塾大学についてですが、私が入学した時の率直な感想を述べますと、

 

思ったよりずっと真面目でびっくりしました。

 

恐らく、世間一般では、お金持ちでちゃらちゃらしているイメージが先行していると思うのですが、

 

そんなことはありません!!(もちろん中にはそういう人も一定数いますが…)

 

私の周りはみんな、授業をしっかり聞き、

 

テスト勉強やレポートにいそしんでいます!

 

 

それから、文学部という学部についてですが、

何をやっているのか正直よくわからないですよね、、

 

慶應の文学部では、哲学系、史学系、文学系、人間関係学系の4つの大きな学科系統があり、

 

音楽、絵画、芸術関連の経営などを学ぶ美学美術専攻や、

図書館・情報学専攻など珍しいものから、

日本でも三本指に入る設備を備えた心理学専攻、

看板の英米文学専攻、教育学専攻(慶應には教育“学部”はなく、文学部の中に入っています)

私が行きたい倫理学専攻など、

専攻は全部で17個もあります!

 

 

つまるところ、一人ひとりが自分のやりたい勉強をしている学部です。(答えになっていなかったらすみません(笑))

 

先に挙げた4つの学科が担う学問に関して何か少しでも興味を持っている人であれば、必ず満足のいく勉強ができます!

 

 

最後に、私が思う慶應義塾大学の一番いいところは、

 

どんな人でも自分の居場所を見つけられるところなのではないかと思います。

 

もし質問があればいつでも聞いてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 12月 22日 冬休みスタート!!

こんにちは!担任助手1年の熊坂です。

2018年は今日含めると後10日ですね…あっというまに2019年になりますね!


 

さて今日12/22より下北沢校は冬休み期間になりました!

冬休み期間は8:30開館になるので、朝登校して閉館まで、13時間勉強しましょう!!

 

2019年になるとあっという間にセンター試験本番を迎えます。

私も今年受験しましたが、あっという間にセンター試験日になり、本当に時間がないと思いました。

センター試験は1番最初に全員が受ける試験です。

ここで良い点数を取れれば、大きな自信につながると思います。

だからこそとても緊張すると思います。

緊張しないということはあまりないと思うので、

不安を抱えて試験に臨まないようにひとつひとつ自分の欠点を減らしていくことが、

センター試験までで重要なことだと思います。

 

高2や高1にとっては初めてのセンター試験になると思います。

今までの受講などの結果が出る場なので、1/19、/20に向けて頑張りましょう!!

 

 

受験生も高2、高1生も残り少ない勉強時間をうまく使えるように、優先順位をつけるように心がけましょう!

センター試験本番で1点でも得点できるように、もっともっと勉強していきましょう!!

2018年 12月 21日 センターまであと1ヶ月②

こんにちは!担任助手3年の町田です。

みなさんは期末テストも終わり、そろそろ冬休みが始まったという人も多いのでは無いのでしょうか?

私も明日大学に行ったら冬休みです^^

下北沢校は12/22(土)から冬休み時間で8:30-21:45まで開館していますよ!

 

さて、センターまで残り1ヶ月。

ここからの期間は苦手科目ほど伸びます。

すべての科目がある程度取れていないと厳しいので、

2つお話をしたいと思います。

 

まずは

①全体の合計得点で考える。

センター試験本番も直前に迫っています。

国立を受験される方について

何を落としても何の科目でカバーするのかを確認しなければなりません。

当たり前のことにはなりますが、足切りをくらわないように確認をするようにお願いします。

 

②受験するすべての科目に基本的には触れていく。

センター試験本番前ということで

可能であればセンター試験のことをやっておきたいですよね。

なので、科目に応じた優先順位をつけ、その分量を決めた上でできる限りすべての科目に

触れられると良いと思います。

 

あくまで上記は参考程度に聞いてもらえればと思いますが、

自分自身に合った勉強をしてほしいと思います。

なにかわからないことがあればスタッフまで聞いて下さい。

最後まで一緒に頑張りましょう!

 

2018年 12月 19日 センターまで1か月①

こんにちは!

電気通信大学に通う一年生担任助手、石関です!

↓写真は熊坂担任助手と下北沢校の生徒たちです!↓

 
 

風も冷たくなり、ダウンが必須と言えるくらいの時期に差し掛かりました。

「あといくつ寝るとお正月」という歌に代表される通り、もう年の瀬です。

 

もうセンターまで1か月です。

 

先日のブログでも同じような内容を書かせていただきましたが、

今日はすこし違う話をしたいと思います。

「直前期こそのびる」という話です。

 

最後のセンター試験本番レベル模試と本番の点数の差を残りの日数で割った数

つまり、「一日で何点上がるか」という指標があります。

 

なんと、10.5%もの受験生が、一日で5点の得点上昇をしているというデータがあり、

一日で2点以上上げる受験生が半数以上います。

 

模試の自己採点から少し自信を失った人にとっては希望に見える数値ですが、

今回大巾に得点をあげた生徒にとっては「油断大敵」と考えてもらいたいです。

 

 

12月、すこしリードできたかなと思ったとしても、

残りの日々で大きく差を埋め、もしくは逆に差を付けられてしまうことも考えられます。

 

「今回の得点上昇の原因は何だろう。」

この問いを繰り返し使うことで、10月からの二か月間よりも効率的に得点をあげることができます。

それは受験生全員に平等なことで、

自分だけの事例ではないのです。

 

毎日毎日が誰よりも成果を生む勉強を心掛けることが、本番のチカラになるはずです。

一日の勉強を振り返り、明日の勉強に反省を活かすことを繰り返せば自分の限界を引き上げることができます。

 

残りの一か月を誰よりも効果的に過ごしましょう!