ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 10月 27日 キャンパスライフ〜塚田編〜

 

皆さん、こんにちは!担任助手の塚田です。

高校生の皆さん、毎日の勉強や部活動を頑張っていますか?高校生という期間は一生に一度しかない特別な時間です。思う存分楽しんでください。

とはいっても高校生活と切っても切り離せないのが、「勉強」です。皆さんの中には、「勉強するのが嫌だな」と感じている人もいるかもしれません。僕も高校生のとき、勉強が好きではありませんでした。しかし、大学に行ってからのこと、将来のことを考えたとき、自分が勉強をしている意味が分かってきて、勉強に対する熱が入るようになりました。

 

夢や志が、受験勉強を支える力になる

なぜその大学に行きたいのか? 将来どんなことを実現したいのか? この「夢・志」こそが、受験という長い道のりで、皆さんの心折れそうな瞬間を支え、モチベーションを維持する最大のエネルギー源になります。

そして、皆さんが今、積み重ねている努力は、この「夢・志」を叶えるための、大切なチケットなのです。

今日は、少しだけ先の話、皆さんが目標を達成した後の、ワクワクする未来を一緒に想像してみませんか?

 

具体的にイメージ!これが大学生活だ!

高校とは全く違う、大学のキャンパスライフを具体的にイメージしてみましょう。

  • 専門分野を深く学ぶ: 広い講義室で、興味のある授業を自分で選択して受ける。授業の合間には、広いキャンパスの芝生で友達とお弁当を食べたり、カフェテリアで新しいサークルの話をしたりできます。授業以外の生活の部分もとても楽しいです。

  • 熱中する時間: 「高校では野球部だったから、大学ではサークルでゆるく続けたい!」「高校になかったボランティアサークルやeスポーツサークルに入ってみたい!」など、新しい世界に飛び込めるチャンスがあります。僕は、野球部に入り、勉強と両立しながらも週4回練習し、全国大会を目指して頑張っていました。仲間と何か1つの目標に向かって頑張るという経験は、学生時代しかできないとても貴重なものです。

  • 広がる交友関係: 他の学部や学年、時には留学生とも交流できます。授業のグループワークやサークル活動を通して、高校とは違う、多様な価値観を持った友達と出会えるのが大学生活の醍醐味です。大学で出会った友達は社会に出てからも、交流ができる良い仲間だと感じています。

 

憧れを「今日」の力に変える!

下北沢校から志望校に合格した先輩たちは、受験で辛くなったとき、このキャンパスライフのイメージと、「将来これをしたい」という志を具体的な力に変えていました。

  • 目標を可視化する: 志望校のオープンキャンパスに行ったときの写真や、学生食堂のメニューをスマホの待ち受けにしていた先輩も。「この食堂で友達とランチするためなら、この過去問演習も乗り越えられる!」と、ワクワク感をエネルギーにして、目の前の勉強に集中していたのです。

  • 「夢」を具体化する: 「将来、環境問題に取り組むために、この大学で最先端の工学を学びたい」といった明確な志を持つことで、単なる「受験」が「夢の実現」に向けた第一歩へと変わり、勉強への集中力が高まっていました。

 

夢の実現は、今日の勉強から

皆さんが今、目の前の勉強に向き合う、その一瞬一瞬の積み重ねの先に、皆さんの「夢・志」が実現する最高の未来が待っています。

辛いとき、不安になったときは、私たち担任助手や担任の先生に、皆さんが描く夢のキャンパスライフや将来の志を話してください。私たちも皆さんの夢を共有し、その実現方法を一緒に考えます。

東進ハイスクール下北沢校では、皆さんの「夢・志」を見つけるところから、その実現に向けての勉強まで、全力でサポートします!ぜひ一度校舎にお越しください!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

10/28(火) 13:00~21:45

*********************

2025年 10月 26日 本日は全国統一中学生テスト!

こんにちは!

担任助手1年の樋口です。

最近は一気に気温が下がり、季節の変わり目を感じますね。

寒暖差で体調を崩す人も出てきていますが、皆さんはいかがでしょうか?

さて、本日は、全国統一中学生テストについて

お話ししたいと思います。

まず、皆さんは全国統一中学生テストをご存じでしょうか?

あまり聞きなじみがない方もいると思います。

しかし全国統一高校生テストは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

実は全国統一テストは

小学生、中学生、高校生のそれぞれを対象としたテストがあります!

ちょうど1週間後には全国統一高校生テストがありますね!

ではなぜこんなに幅広くのテストを用意しているのでしょうか?

ズバリそれは、早期スタートが志望校合格のカギだからです!

受験にフライングはありません。

やる気があればいつからでも始められます!

そんなやる気のある受験生を応援するために、

受験生を東進は全国統一テストに無料でご招待しています!

思い立ったが吉日!ということで、

これを機に受けてみたいテストが見つかった人は、

日程を確認し、申し込んでみてください!

ちなみに来週の高校生テストは10/30が申込期限となっております!

気になった方はお早めに!!

模試を活用して成績を伸ばしましょう!!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

10/27(月) 13:00~21:00

*********************

2025年 10月 25日 志望校を目指した理由~青山編~

共通テストまで3か月を切ったということで、

今日は私が志望校を目指した理由についてお話ししたいと思います。

 

私が法学部を目指したきっかけは、社会問題に興味があったからです。

社会派ミステリー小説が好きで、そのテーマとなっている死刑制度、冤罪、裁判員制度、

生活保護、安楽死といった題材に興味を持ち、

その根底にある社会制度を理解するためには、法律を学ぶほかないと思いました。

また、私は将来の夢がなく、やりたいこと、やりたい職業が特になかったのですが、

そんなときに大学のパンフレットに、「法学部では社会の仕組みに直結することを学べるから

将来やりたいことがまだ決まっていない人におすすめです」とのコメントを見て、

その言葉に強く影響されました。

大学受験を決意した当初は、漠然と経済系の学部に進みたいと考えていたので、

法学部を目指すと決めた時に、自分でも心境の変化に驚きました。

 

法学部のなかでも慶應義塾大学法学部を第一志望校にした理由は、

憧れと、入試問題との相性です。

最初は単純な動機でしたが、様々な大学学部の過去問を解いていくうちに、

慶應義塾大学法学部の入試問題の形式や配点、問われている知識が、

私の得意な分野と重なっていたことに気づきました。

まだ志望校が明確に決まっていない皆さんも、ぜひ過去問を解いてみてください!

自分に合う大学学部が見つかると思います。

 

志望校を決めることは、受験生活ひいては人生において

重要なターニングポイントになると思います。

後悔のない選択ができるように、たくさん悩んで、ぜひ自分の意志で決めてください!

応援しています!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

10/26(日) 10:00~19:00

*********************

2025年 10月 25日 今日の格言~DAY2~

こんにちは。担任助手2年の鳥山です。

DAY2ということで本日も続けていきます。

「なるようになる」

みなさんも何度も聞いたことがあるのではないでしょうか?

物事は自然の流れに任せれば結果はおのずと決まっていく。という意味があります。

受験生の皆さんは今後本番が近づくことで不安や緊張が押し寄せてくることもあると思います。

そんな時は今までの自分の努力を信じて、目の前の事柄に対して向き合ってみてください。

焦っても、泣きそうでも、物事は結局なるようになるのです。

悩むことも多いと思いかもしれませんが、「なるようになる!」と割り切って「今」を楽しんでみてください。

自分を信じて冷静に、ラストスパート駆け抜けてください!

もちろん、受験生だけでなく、低学年の皆さんも同様です。

来年再来年に受験生になった時でも、模試の時にでも思い出してみてください。

下北沢校のみなさんの検討をいつでも応援しています。

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

10/25(土) 10:00~21:45

*********************

2025年 10月 23日 今日の格言 ~Day1~

 

 

こんにちは、担任助手3年の鈴木です!

今日から1週間は担任助手から皆さんに伝えたい言葉を1つお届けします。

「易きになじまず難きにつく」

この言葉の意味を知っているでしょうか

楽な方に流されずにあえて困難な道を選び、努力を重ねて成長を目指すという意味の言葉です。

受験生の皆さん

校内でも模試が増えてきて様々な結果が返ってきていると思います。

そこで出来ていないところがあったとしても得意な科目・得意な勉強法に逃げていないでしょうか。

今、苦手なもの(困難)に立ち向かうことは受験本番にきっと生きてきます。

立ち向かっていきましょう。

低学年の皆さんは定期テストでしょうか。

科目数も多く、なかなかきついと思います。

その中でも全ての科目に向き合って進めていくことは、受験勉強になった時に忍耐力などとしても知識としても大切になってきます。

逃げずに向き合いましょう。

もう終わった人は受講やマスターなどコンテンツと向き合いましょう!

 

下北沢校の皆さんに幸あれ。

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

10/24(金) 13:00~21:45

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!