ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 70

ブログ 

2024年 7月 28日 7月残りあと4日


 

こんにちは!担任助手の山下です!

7月もあと4日で終わりですね!

ここからさらに暑い日が続きますが、それに負けない熱量で勉強頑張りましょー!

 

ところで皆さん、7月も残りあと4日と聞いてどう思いますか?

あっという間だったなと感じるか、まだ夏休みは始まったばかりだから平気だと感じるか、、。

人それぞれ色んな気持ちだとは思いますが、僕としては受験勉強を頑張ってる皆さんには

「もう8月なのか、、!やることが多すぎて困っちゃう、、!!」ぐらいに思ってほしいです!笑

例えば、共通テストまであと4日と言われたら誰もが

「もう試験はすぐそこだ」という気持ちになると思います。

しかし、今の時期は人によって意見が異なる時期です。

ただ、大事なのはその意識の差であると感じます!

この4日という期間をどう使うかが今後の受験生活も変えていきます!

ただ、東進生はやることが明確ですね!

 

高2生以下の場合

受講、マスターを一日にどれくらいの量進めるのか、

担当の担任助手と立てた計画を着実に遂行していきましょー!

 

高3生の場合

もう耳に胼胝ができるほど聞かされているとは思いますが、

共通テスト、二次私大の過去問を演習し、

演習したままにせず復習を心掛けましょー!

 

やることが決まっていればあとは、やるのみです!

もし何か困ったことがあったり、行き詰ってしまったときは

いつでも我々担任助手を頼ってください!

全力で応援、サポートしていきます!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/29(月)8:00~21:00

*********************

 

 

2024年 7月 27日 夏休みの成功談

こんにちは!担任助手の北島です!

7月ももうすぐ終わりですね!

僕個人としては7月もあっという間に過ぎてしまったなあという感覚です。

(僕と同じ感覚をお持ちの方もいることでしょう。)

この調子だときっと夏休みもすぐ終わってしまうと思います。

 

残りの夏休みを有意義に過ごすべく、今日は夏休みの成功談を話していきたいと思います。

夏休みの過ごし方の参考にしていただければと思います。

 

★夏休みの成功談①

夏休みは時間がありすぎて何をしたらいいか逆にわからなくなりますよね…

何も決めないとただ何となく時間が過ぎていってしまうので、夏休みのはじめに夏休み全体のやることや勉強時間の目標を立てるようにしていました。

実際に夏休みが始まってからも毎日の勉強実績を記録し、計画と見比べて随時修正を行っていました。

やることが明確化される点とやった実績を見て「引き続きがんばろう」とやる気が出た点が良かったです。

最終的に夏休みは500時間勉強の目標を達成し、8月模試での点数も大きく伸ばすことができました。

 

★夏休みの成功談②

これは僕が担当していた生徒の話ですが、高3の夏になっても英語の基礎が危うい生徒がいました。

本来は夏に過去問等やらなければならないことが沢山ある中でこの遅れは致命的ですが、だからといって基礎を疎かにしてはなんのいいこともありません。

過去問も頑張りつつ、夏休みというまとまった時間を使って徹底した基礎固めに着手しました。

高速基礎マスターを使ってひたすらに基礎固めをした結果、6月に6割だったリーディングが9割にまで伸び、その後英語を強みにすることができるようになりました。

低学年の生徒はもちろん、受験生であっても自分の基礎がしっかりできているか、しっかり確認しましょう。

 

いかがでしたでしょうか。

夏休みが受験の天王山であることは疑いようのない事実です。

「夏休みを制する者は受験を制す」とよく言います。

実際に山崎の戦いで羽柴秀吉が天王山を制して勝利したように

(そしてそのままの勢いで天下統一したように)

(歴史好きの方はご存じかと思いますが気になる方は調べてみてください)

夏休みを全力でやり切った先には合格という勝利が皆さんを待っています。

残り1ヶ月と少し、後悔のないように駆け抜けましょう!!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/28()8:00~19:00

*********************

 

 

2024年 7月 26日 東進下北沢校のいいところ!!その2

こんにちは、担任助手1年の徳田です。
とうとう夏休みが始まりましたね!皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は「下北沢校のいいところ」についてご紹介したいと思います!

まず私が思う下北沢校のよいところは立地です!
駅チカで立地が良く、近くにはスーパーやコンビニエンスストア、
本屋や100円ショップなど何でもそろっています!
私が受験生だった頃はよく開館前に近くのカフェで勉強したり、
下の本屋さんで赤本を買ったり、リフレッシュに近くを散歩したりしていました!

続いての下北沢校の良いところは担任助手が親しみやすく、個性豊かなところ!
下北沢校には文系・理系、私立・国公立、
指定校・総合型・一般選抜など
様々な方法で受験を勝ち抜いてきた担任助手が沢山います!
性格は三者三様ですが、親身になって皆さんをサポートしてくれる人ばかりです。

いかがだったでしょうか?
やる気が出ない時や勉強に行き詰った時など、なにか困ったことがあれば
ぜひ私たち担任助手に声をかけてみてくださいね!
お力になれれば幸いです。

最近は暑い日ばかりですが、校舎に来て勉強する時間も増やせたら良いですね!
下北沢校一同応援しています🔥

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/27()8:00~21:00

*********************

2024年 7月 25日 東進下北沢校のいいところ!!その1

 


 

 

 

こんにちは!担任助手1年の松尾です。

暑い日が続いていますね。

熱中症に気を付けて、東進の校舎のように涼しい場所で勉強するようにしましょう。

 

さて今日は、私の思う東進ハイスクール下北沢校のいいところについてお話ししようと思います!

下北沢校のいいところ、まず1つ目は学習スペースが広いところです。

学校の教室のように開放的な自習室や個別ブースに区切られたホームクラス、

声に出して音読できる音読室などがあり、やりたい勉強にあわせて選ぶことができます。

そして座席数も比較的多いため、混雑していて使えない!なんていうこともほぼありません。

夏は涼しく、冬はあたたかい校舎は、長期休みに開館から閉館まで勉強するのにぴったりの場所と言えるでしょう。

 

続いて2つ目は、担任助手がみんな話しやすいということです。

現在、下北沢校には大学1年生から大学院生まで約30人の担任助手が所属しています。

みんな親しみやすく、いつも明るく話しかけてくれる人たちです。

個性的な人も多いので、話してみるといろいろな面で刺激を受けるかもしれません。

気軽にいろいろなことを相談できる雰囲気に、私自身も受験生時代からたくさん救われてきました。

8月4日には、そんな担任助手たちから通っている大学・学部学科についての話を聞くことができる、

「学部学科紹介」というイベントが開催されます!!

みなさんの志望大学や志望学部・学科に通っている担任助手もいるかもしれません。

対象は高校1,2年生で、下北沢校に通っていない方でも参加することが可能です。

もちろん下北沢校の生徒の皆さんも大歓迎です。

現役の学生たちと直接話すことのできる貴重な機会かと思います。

ご興味のある方はぜひ参加してみてください!

 

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/26(金)8:00~21:00

*********************

 

2024年 7月 24日 夏休みの失敗談

こんにちは!担任助手4年の児山です!

夏休みが始まって数日が経ちましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

部活に遊びに趣味に、、、毎日が忙しくて勉強どころじゃない!

という方もいるかもしれません。

 

夏休みは授業がない分、普段よりも勉強の時間が取れる格好のチャンスですが、

無計画に過ごしていると、あっという間に終わってしまいます

 

そこで、本日は、私の夏休みの失敗談をご紹介し、

皆さんが充実した夏休みを送る一助となるようなお話ができればと思います!!

 

★夏休みの失敗談~生活編~

夏休みに限らず、長期休みで学校の授業がなくなると

ついつい夜更かししてしまい、生活リズムが乱れがちですよね、、、

私も高校3年生の夏休みは、

授業や部活などの、早起きの強制力がなくなってしまったため、

昼夜逆転の生活を送っていました。

そうした生活を続けていたところ、

夏休み開始から1週間ほどで、夏風邪をひきダウンしてしまいました(-_-;)

これはまずい、と思い、東進に朝登校するようにして生活リズムを整えていました。

現在、東進ハイスクール下北沢校は朝8時から開館しています。

皆さんも朝登校で生活リズムを整えましょう

 

★夏休みの失敗談~勉強編~

勉強面での失敗談は、インプットとアウトプットのバランスが偏ったことです。

私の夏休み初期は、

インプット偏重になりすぎたため、

自分が覚えているところを何回も繰り返し勉強したり、

抜けているところに触れていなかったりと、

非効率的な勉強になってしまっていました。

その後、過去問演習を通じて、上記の問題は解消されましたが、

今度は新しい過去問を解くことに夢中になりすぎたあまり、

復習を疎かにしてしまい、演習量を積んでいるのに成績が伸びない、、、

という状態になってしまいました。

勉強は

インプット(受講、参考書)

アウトプット(過去問、マスター、問題集)

バランスが重要です。

両者ともにおろそかにすることなく、丁寧な勉強を心掛けましょう!!

 

皆さんは私の二の舞にならないよう、

本日お話した2点に気を付けつつ、充実した夏休みをお過ごしください!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の開館時間*

7/25(木)8:00~21:00

*********************

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!