ブログ
2024年 8月 8日 朝登校の効果
こんにちは!担任助手1年の宮本です。
今回は、朝早くに登校をすることでどのような効果があるのかについてお話ししたいと思います!
現在、東進ハイスクール下北沢校は毎朝8時に開館しています!
通常の学校が始まる時間よりも早く、行くのが大変だという人も多くいらっしゃいますが、朝登校が本番の試験の際に役立っていると感じます。
実際、本番の試験が始まるのは朝早くからで、それよりも前の時間に起きていなければなりません。
朝は、頭があまり回っていなく、起ききるまでが大変だと思います。
ですが、夏休みのうちにそれが慣れるようになれば試験本番のときだけ特別に早く起きないといけなくなることがなくなります。
また、朝早くに登校しないと学習時間が確保できません。
受験生は1日15時間勉強をこなさないと、合格は難しいです。
その中で、昼に起きるなどの生活を送っていると、生活習慣が乱れてしまい夜中まで起きていないといけなく勉強にも影響してしまいます。
よって朝から起きて勉強していけば、学習時間を確保することができます!
朝登校は、受験を制するためにはなくてはならないものです!ぜひ実践しましょう!
*********************
2024年 8月 6日 夏休みの受験勉強~大竹編~
みなさんこんにちは!担任助手1年の大竹です!毎日暑くて夏本番という感じですね…
今日は前回に引き続き、私の夏の受験勉強についてお話していきたいと思います!
私が夏の受験勉強で大切だと思ったのは毎日の勉強ルーティーンを決めることです。夏休みは普段より勉強時間が長く取れる分、一つの科目に時間をかけすぎてしまう事があります。
私の場合、世界史に苦手意識があったので一日中世界史の勉強しかしないという日を作ってしまいがちでした。その分、古典の勉強などを疎かにしてしまったので8月共テ模試の古典で思うように得点を出すことができませんでした……。
私は古典は得意な方でしたが、しばらく触れていないと感覚的に鈍ってしまいます。だから1日の勉強スケジュールをしっかり立てて、自分が使う科目を満遍なく触れられるようにしましょう!
私のおすすめは、実際の入試と同じように午前中に過去問、午後に解いた過去問の復習や大問別演習、夕方を過ぎたあたりで単語や一問一答での暗記を行うことです。
もうすぐ行われる8月共テ本番レベル模試に向けて最近触れられてない科目がないか今一度確認してみてください!
また、1日を有効的に使うためにも開館登校・閉館下校はマストですよ!
*********************
2024年 8月 5日 夏休みの受験勉強~松尾編~
こんにちは、担任助手1年の松尾です。
8月に入り、夏休みも3分の一が過ぎましたね。勉強の進捗はいかがですか?
今日は、私の夏休みの受験勉強についてお話ししたいと思います。
私の高校では3年生も秋の文化祭に参加するため、
受験生時代の夏休みも定期的に学校へ行って文化祭準備にいそしんでいました。
その分勉強時間は減ってしまいましたが、教室で作業をしながらおしゃべりするなかで
クラスメイトと勉強方法や受験への気持ちを共有することができ、とても刺激を受けました。
友達と一緒に昼食を食べたりおしゃべりすることも、私にとっては一番の息抜きになりました。
学校によって事情は異なると思いますが、図書室や自習室など学校を利用してみるのはおすすめです。
学校に行ったあとは、必ず校舎に行くようにしていました。
学校にいられる時間は限られているため、夜まで開館している東進はとても勉強しやすかったです。
朝登校ができなくても、毎日登校を続けられたことが夏休みの学習の自信に繋がり、秋以降の励みになりました。
朝登校と閉館下校、毎日登校を続けることで勉強時間が確保でき、
気持ちが乗らないときがあったとしても集中して勉強するきっかけになるはずです。
夏休みの学習は大きな自信に繋がる一方で、思い残したことがあると不安にもなります。
たくさん時間を使うことができる夏休み、後悔のないようにたくさん勉強しましょう!
*********************
2024年 8月 4日 夏休みの受験勉強~田上編~
*********************
2024年 8月 3日 朝型になろう
こんにちは!担任助手の今井です。
今回は受験生が朝から活動することの重要性を発信したいと思います。
まず、第一に試験本番は朝から行われることが多いです。実際に2025年の共通テストは一番早い科目で9:30開始です。
早い段階から朝、頭を動かすことに慣れれば試験本番も本領を発揮することができます!!
二つ目は朝起きることで勉強量の確保ができます!
受験生の夏休みで大事なことは圧倒的な勉強量の確保と一度やったことを忘れないくらいの質の高い勉強だと考えています。
ライバルは朝起きているものだと考えてください。
ライバルとの努力量に差が生まれないように朝から活動できる人間になりましょう!
最後に朝起きるコツを教えたいと思います。朝、目が覚めたら最初に太陽の光を浴びるようにしましょう!
朝太陽の光を浴びることで体内時計を調整することができ、規則正しい生活を送れるようになります。
後悔のない夏休みになるよう、勤しみましょう!
*********************