ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 422

ブログ 

2019年 5月 5日 模試の復習方法

こんにちは!一年担任助手の手島です!!!

 

4月28日に今学期初めてとなるセンター本番レベル模試が行われ、

大健闘した生徒、結果が奮わなかった生徒、

と様々な結果が見受けられました。

そこで今回は模試の復習について話したいと思います!

模試を受けるうえでもちろん結果は大事ですが、

それよりも圧倒的に大事なのは、

模試から何を得るかです!!

模試は終わってから時間が経つと、

内容を忘れ、復習も難しくなってしまいます。

出来るだけ早めに復習を済ませましょう!

復習もただ、

解答を確認するだけではもったいないです

自分がなぜ、どこで間違えたのかを意識して

確実に次に生きる復習をしましょう!

また、日程通りに受けた人は

そろそろ帳票が返ってくるはずです

帳票を見ると、問題の正答率などが分かります

それを用いて、より詳しい自己分析ができます

同時に、帳票には志望校の判定もでてきます

判定が良い人、悪い人、がいると思いますが、

大事なのは、結果に一喜一憂せずに

これから出来る最善を尽くすことです!

模試の復習について考えても分からない・・・

ということがあれば、

ぜひ東進のスタッフを頼ってください!

繰り返しになりますが、

一番かつ唯一大事なのは、

今から何をするかです!!

 

 

2019年 5月 4日 GWも残りあと三日!!

こんにちは!

一年担任助手の鈴木菜穂です!

 

天気も良く、暖かくなってきましたね!

 

私は、先日行われた塾内合宿に参加しました。

参加してくれた生徒みんな、夜の間ホントに一生懸命で

そのパワーにびっくりさせられました!

 

担任助手として参加した私が

みんなからチカラをもらっていたような気がしています!

 

さて、

“令和”が始まってもう4日。

同時に、

GWも残り少なくなってきました。

 

みなさん、校舎が閉まっていたこの三日間

校舎にいる時または、それ以上の学習は出来ましたか?

 

校舎にいたほうが集中できる人が多かったと思います。

 

この三日間、思うような学習ができなった人!!

残りの3日で挽回しましょう!

自分次第でまだまだできます!

 

そこで

“細かく区切って予定を立てる”ことを

おすすめします!

自分の持っている手帳でも、

いつも受付前に置いてある目標達成シートでも構いません

 

何時から何時までその勉強をするのか

(お昼ご飯、休憩なども細かく)

教科、何をやるか(具体的に)

 

この2点が勉強中に自分の目に見えるところにあると

いつもより効率的な学習になります!!

 

すでにやっているという方もいるとは思います。

実践したことがない方はぜひやってみてください!!

 

 

 

 

 

 

2019年 4月 30日 GW4日目です!

 

こんにちは!

担任助手の岩﨑です!

 

 

早いもので、2年生が始まってから

1か月が経とうとしています。

 

そして今日は4月30日、

平成最後の日ですね!

 

明日からは元号が

令和に変わります。

元号の変化を見ることができて、

とても感慨深く思っています笑

 

さて今日のテーマは、

「GW4日目です!」ということなのですが、

みなさんはGW前にたてた計画を

しっかり実行できているでしょうか?

 

10日間あるGWも中盤になってきました。

自分が思い描いていた

時間の使い方ができているでしょうか。

 

ブログでも何回にもわたって、

GW期間中の予定をたてようと呼びかけてきました。

 

自分で考えて時間を使うような日はとても大事です。

しかし、そのような日の時間の使い方がわからない

という生徒は少なくないと思います。

 

コツとしては、

まずざっくりと休み期間のスケジュールを決めて、

そのあとに、1日単位でのスケジュールを決めます。

 

このとき、

何の教科をやるのか

何の参考書を使うのか(もしくは受講なのか)

までしっかり考えましょう。

 

また、演習なのか、復習なのか、

それとも新しいところやるのかを判断します。

これらのどれかに当てはめると、

自然とどのくらいの時間が必要かもわかってくるはずです。

 

当たり前のことと思うかもしれませんが、

これらのことをしっかりやらないと

1日を無駄に過ごしてしまいます。

 

せっかく1日フリーで勉強できるのに、

何をしていいか分からないなどと、

悩んでいる時間は本当に無駄です。

 

また、当たり前のことですが、

計画をたてたなら実行しなくてはいけません。

時間に余裕をもって計画をたて、

その計画を実行できたときの達成感は大きいと思います。

 

キツキツの計画にしないことが最も大事です。

また、調整日をつくることも

計画を成功させるためのポイントです!

 

無理のない計画をたてて

長期休みを効果的に使っていきましょう!

 

 

2019年 4月 29日 GW突入!

 

こんにちは!

蛯名です!

 

 

GWに突入しました!

今年のGWは例年よりも長めの方が多いと思います。

(余談ですが自分の通っている大学はGWも授業

があります、、、(泣))

 

ですので、受験生諸君はこのGWに

 

 

戦略的な学習の練習

 

をしてください!

 

受験は「戦略」です。戦略的に学習すれば必ず

結果は出ます。逆に結果が出ていなければいくら頑張っていたとしても無駄です。

 

GWを漫然とただ学習するだけで終えてしまってはもったいないです。

 

戦略的に学習する練習をし、その難しさ

 

を感じてみてください。

 

 

 

2019年 4月 28日 模試当日に復習!

こんにちは!

担任助手1年の北島です!

今日は

センター本番レベル模試が行われました!

受験した皆さんお疲れ様でした!

きっとセンター模試を受けきったという

疲労感と達成感でいっぱいだと思います。

しかし

皆さんの目標はセンター模試ではなく

大学合格、そしてその先にあるはずです。

だからこそ

その目標を達成するためにも

今日のうちに

センター模試の

自己採点と復習を

やってほしいと思います。

理系の皆さんは特に帰りも遅く

復習が今日中に終わらない人も

いるかもしれませんが

少なくとも自己採点は

必ず家に帰ってすぐにやってください。

 

その理由は

1つ目は本番を意識してほしいということです。

本番同様に模試を受けたら

本番同様にすぐ自己採点し

本番同様にすぐ復習する習慣をつけて下さい。

すばやく時間を有効に使いましょう!

2つ目は覚えているうちに復習してほしいということです。

その日のうちなら

解答に至るプロセスも

よく覚えていると思うので

なぜ間違えてしまったのか

答えがあっていても

本当にわかっていたのか

偶然あっていただけなのか

などの点を意識でき

より有意義な復習に繋がります。

即日自己採点&復習で

ライバルに差をつけましょう!

 

\お申し込み受付中!/