ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 391

ブログ 

2019年 10月 24日 【東大合格者が語る】冬休み前の今勉強を始めるべき理由①

こんにちは!東京大学文科3類に通う、

担任助手1年の堂園です!

本日は高1、2生の皆さんが

今から勉強を始めるべき理由について

お伝えします!

 

 

皆さんはセンター試験同日体験受験

というものをご存知でしょうか?

これは高1、2生が、

高3生が受けているセンター本番の問題と

同じ問題を同じ日に解くというものです!

実はここでどれくらい点数がとれているかが

最終的な合否と大きく関わってきます!

この相関関係は非常に強く、

1年前にほぼ勝負がついている

と言っても過言ではありません。

 

そしてこの同日で点数をとるためには

今から勉強し始めるしかありません!

なぜかというと、

ここで始めないとそのうち期末テストなどで

忙しくなり、結局受験に向けた勉強が

出来なくなってしまうからです。

「冬休みに入ってから受験勉強を始めよう」

と考えている人もいるかもしれませんが、

冬休みに入ってから同日までは

1カ月ほどしかありません!

それでは同日で点をとるための

実力をつけるには足りません!

 

「テスト勉強をしっかりしているから問題ない」

というのもなしです!

なぜなら、学校の勉強と受験に向けての勉強は

全く違うとは言わないまでも

ある程度は異なったものになってくるからです!

 

以上を考えると、

やはり勉強を始めるのは今しかありません!

林修先生の言葉にもありますが、

受験勉強にスピード違反も

フライングもありません。

いつやるかといったらそれは

今です!!!

 

—–高校一年生:お申し込みはこちら—–

—–高校二年生:お申し込みはこちら—–

 

 

 

 

2019年 10月 23日 【高2生必見】東進の高3の勉強法はこれだ!②

こんにちは!

1年担任助手の

鈴木菜穂です!

 

全国統一高校生テストまで

残り4日

となりました!

 

さて、

昨日に引き続き

今日も高1・2生のみなさんに

高3生の勉強法を

ちょっぴりお教えしたいと思います。

間に合うためには早期スタート!

今日は

「志望校別単元ジャンル演習」

についてです!

 

「志望校別単元ジャンル演習」

とは

AIを利用して

以前、自分自身が解いた模試や

進めてきた受講の確認テストの結果などを分析し

自分の苦手分野や、

志望校の傾向に特化した問題を解くことで

志望校の合格を

より確実なものにすることのできるシステムです!

 

このシステムを有効に活用していくためには

センター過去問・二次私大過去問

それぞれ10年分8月中にとき終えている

必要があります。

 

過去問は、受講と違ってたくさんの時間を使うので

夏休みの膨大な時間を利用して

進めていくのがベストです。

 

このように逆算して

考えていくと

受験生になる前の今の時期から

早期学習を積み重ねて行く

ことが大切だということがわかると思います!

 

そう言える理由の一つに

「同日体験受験」

も関わってきます。

 

同日体験受験で

どれだけの点数が取れるかが

合否を分けると言われているからです。

 

英語・数学・国語

の主要科目

は1月にある同日体験受験で

何点取りたいのか、

そのために何が今できるのか、

全国統一高校生テストを

機に考えて見ませんか?

 

興味のある方は

ぜひお申し込みください!!

お待ちしています!

 

—–高校一年生:お申し込みはこちら—–

—–高校二年生:お申し込みはこちら—–

2019年 10月 22日 【高2生必見】東進の高3の勉強法はこれだ!①

こんにちは!!

東京大学理科一類に通う

担任助手一年の北島です!

全国統一高校生テストまで

あと5日です!!

 

さて今日は高1・2生に

高3生の勉強法を

ちょっぴりお教えしたいと思います

 

今日紹介するのは

答案練習講座です!

答案練習講座というのは

いわゆる添削をしてくれる

講座のことです!

小論文や英作文など

特に自分でできたかどうかが

わかりにくかったり

明確な答えがない分野は

出来を客観的に見ることができる

答案練習講座が

本当に貴重です

 

本番でも採点官に

客観的な評価をもらうのですから

評価されやすい答案の書き方を

練習するのがとても大切です!!

 

高3でそういった勉強を

たっぷりやるために

今のうちから基礎の早期完成を

目指していきましょう!

 

東進ハイスクールでは

10/27(日)に

全国統一高校生テストを実施します!

無料でお申し込みいただけるので

少しでも興味のある方は

ぜひお申し込みください!!

 

—–高校一年生:お申し込みはこちら—–

—–高校二年生:お申し込みはこちら—–

 

 

 

2019年 10月 21日 過去問演習講座について

こんにちは

東進ハイスクール下北沢校の秋山です。

 

だんだん寒くなってきましたね。

単語帳を読みながら

電車に乗っている受験生を見ると

とうとう受験シーズンが近いなと感じます。

 

さて受験も近いと言うことで

本日は東進の過去問演習講座について

説明したいと思います。

 

東進では

過去問演習講座と言うものが

各大学、各学部で設置されています。

 

過去問演習講座は大きく3部構成になっています。

 

①問題を解く

②採点された答案と解説授業を見ながら復習

③もう1度解き直す

 

東進では第一志望の

過去問に関しては①と②について

10月末までに10年分やりきろう

となっています。

 

「流石に10月末は早すぎる…」

「実力がついていなのに過去問を解くのはもったいない」

 

なんて思った方も多いんじゃないでしょうか?

 

しかし!

東進には単元ジャンル別演習

というものもあります!

 

単元ジャンル別演習では

自分の過去問(センターを含む)の履歴と

大学の出題傾向を

照らし合わせて

優先順位順にやるべき問題を

提示してくれます。

 

つまり、過去問を早く終わらせることは

単元ジャンル別演習を

より長期間できることになり

より弱点をなくす時間を生み出せることになります。

 

 

さらに現役時代に

過去問を白紙の答案で提出した経験がある

自分から言えば、

 

できるようになってから

過去問をやっても意味がありません。

 

点数が取れない状態から

解説授業を受け、とき直し

戦略を立てて挑戦し続けることで

点数が上がっていくと思っています。

 

ぜひ、足踏みをしている受験生は

明日から過去問に積極的に取り組んでほしいです!

 

また、そろそろ受験勉強を始めようと思っている

高2以下の生徒は少しでも早く過去問にたどり着けるように

ガシガシ先取りして

ライバルを追い越してください!

 

また、少しでも東進に興味が有るという方は

現在完全無料で受けることができる

全国統一高校生テストを実施していますので

申込みもお待ちしています。

 

—–高校一年生:お申し込みはこちら—–

—–高校二年生:お申し込みはこちら—–

 

2019年 10月 20日 【無料】下北沢で受けられます!全国統一高校生テスト

こんにちは!

担任助手の櫻井です!

さて、いよいよ

全国統一高校生テストまで残り

一週間

となりました!

 

高校一年生・二年生は

当日下北沢校で

受験することができます!

 

—–高校一年生:お申し込みはこちら—–

—–高校二年生:お申し込みはこちら—–

 

受験勉強を

始めていない方でも大丈夫。

 

むしろ、

受験勉強のきっかけ

として受けていただきたい模試です!

 

自分が今、同じ学年

そして

同じ志望校の高校生の中で

どれくらいの立ち位置にいるのか

どの分野を学習すればよいのか

まずは

「知ること」

が重要です!

 

受験科目は英・数・国の三教科。

大学入学共通テストの内容を

加味し、

マーク・記述併用式の

問題形式となっています。

(高校3年生はセンター模試・全科目)

苦手分野を見つけ出し

受験勉強のスタートを切りましょう!

 

申込締切まではあと

4日です!

たくさんの高校生の挑戦を

お待ちしています!

 

—–高校一年生:お申し込みはこちら—–

—–高校二年生:お申し込みはこちら—–

 

\お申し込み受付中!/