ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 393

ブログ 

2018年 10月 4日 10月の勉強について

こんにちは!

東京工業大学 物質理工学院材料系2年の秋山です!

 

 

だんだん寒くなってくるこの季節は

なぜか受験生の頃の記憶がよく蘇ります…。

過去問が全然解けなかったことや

難関大模試で、

全然成績が取れなくて家族会議になったり…

                

今日はそんな記憶をたどりつつ、書きたいと思います!

 

まずはじめに、皆さん過去問解きましたか??

まだ解いていない方は、明日には解きましょう!

 

「いや、まだ実力がないから…」という人!

 

そんなこと

全く気にする必要ありません!

 

そもそも二次試験試験なんて、はじめから解けるものだとは

自分は思っていません。

 

事実、自分は東工大の過去問を初めて解いたときは

数学と物理はほぼ白紙でした!

 

過去問を解いた瞬間から二次試験対策が始まると思っています。

 

では、過去問を解いたあとは何をすればよいかというと

まずは解説授業、自分の答案を駆使して

完全に解ける様になるまで、復習しましょう。

 

答案が返ってくるまで待てないという人は

自分の答案を写真で取るなどして、

工夫しましょう。

(実際にやっていました。)

 

そして、完全に解けきれるように

なって過去問演習です。

 

これを行えば、

二次試験の傾向や実際の時間配分については

大丈夫でしょう。

 

次に取り組んでほしいのが、弱点補強です。

過去問演習でやった問題は、

もう一度出題される可能性が

とても低いため、

弱点補強も同時並行で行ってほしいです。

 

では実際にどうやっていたかというと

自分の場合は、

受講と答案練習講座と問題集の周回を行っていました。

 

ですが皆さんにはもう一つ大きな味方がいますね!

単元ジャンル別演習です。

 

単元ジャンル別演習では、

自分の志望校と学習履歴(東進模試や過去問演習講座)から

自分にあった問題を選んでくれるという講座です。

 

正直言って、羨ましすぎます!

今年からの講座なのですが

自分の年にあったら良かったのに

というのが正直な意見です。

 

例えば、自分は物理の電気回路系の

問題を苦手としていたのですが

解き方がわからないときなどは、

本屋さんで参考書を立ち読みしたりしていました。

 

しかし、単元ジャンル別があれば

自分が苦手な分野は

基礎の問題から解くことができ、

添削、解答も見ることができるので

少なくとも、本屋さんまで行く時間や、

参考書を探す時間は省けますね!

 

弱点をなくすことができれば、

二次試験で初めて解く問題に出会っても

気にする必要はありませんね!

 

以上のようなことは

実際に自分がやっていたことなのでぜひ参考にして下さい!

 

何か質問があればお待ちしています!

 

2018年 10月 3日 卒業後の姿

こんにちは!

電気通信大学に通う石関です!!

上の写真の学部の名前、情報理工学と訂正します。。。

電気通信大学は東京電機大学や大阪電気通信大学や東京通信大学などと、誤解をされやすい大学名であるのに飽きたらず、

〇〇学部、〇〇学群ではなく、情報理工学域とさらに紛らわしい大学です。。。

 

気を取り直して、本日のテーマです!!

本日はビジネス英語講座について話をしていきます!

 
 

といっても講座の話ではなく、大学生の生活について皆さんにイメージしてもらいたいです。

 

このブログを見ている人の多くは大学生になることが目標だと思います。

大学生になり、知りたいことを追求したい人や、知見を広めてなりたい自分を探したい人が多いと思います。

自分の知人にも今日の数学の講義の内容について予習し、講義前にその話をしてる人がいます。

 

対照に、「この講義は出欠を取られないから出席しなくていい」という人もいます。実際、講義を欠席しても先生は注意をすることもなく、いくらでも休むことは可能です。

受験が終わり、後者のような大学生になりたい人はいないとは思います。

しかし、そうならないと言い切れますか?

 

高校受験が終わり、高校一年生で勉強を油断してしまう人は多かったのではないでしょうか?

受験が終わったあと、遊ぶことばかりを考えていませんか?

 

今年の努力を無為にしないためにも対策を講じる必要があります。

 

 

そこで、ビジネス英語講座をおすすめしたいのです!!

アドバイザーと学習計画を立てながら勉強をすることもできますし、

文理を超えて他大学の学生と会話をする機会もあります。

さらには企業や就職について知る機会もあります。

 

今年の努力を来年の自分が裏切らないためにも今のうちに予防策をはりましょう!!

予防策の選択肢は多いほうがいいですよ!!

 

2018年 10月 2日 過去問をやろう!!!

 

 

こんにちは!

担任助手1年の緒方です!

 

 

最近、急に涼しくなり、過ごしやすい環境になってきましたね!

さぞ勉強がはかどるのではないでしょうか?

 

さて今回のテーマは、

過去問をやろうです!

 

 

なぜ、いまなのかと申しますと

ぎりぎりまで過去問をやらない生徒が多いからです。

その生徒たちの言い分も紹介します。

だいたい、

「いまやってもいい点とれないから~」

です!

 

なるほど分かります、その気持ち!

確かに良い点取れないのにやっても

気分が落ちるだけですよね。。。

 

 

だけど、よくよく考えてみてください!

皆さんは何のために勉強をしてるのですか?

過去問でいい点を取るためにやっているのですか?

違いますよね!?

本番で受かるためですよね?

なら、早めに取り組むべきです!

 

 

早めに取り組むメリットとしては

どんな形式でどのレベルの問題が出てくるのかが分かります!

たとえば、基礎を主に出題する大学なのに過去問を解かず、

傾向が分からなければ入試ギリギリまでレベルの高い問題ばかりやり、

基礎がおざなりになってしまうかもしれません!

 

どんな問題がでるか知ってから問題集や受講をやった方が頭に入りやすい

どこが重要度が高いか把握することが出来ます!

なので早めに過去問を1年分でも2年分でもいいので

早めに取り組みましょう!

 

以上です。

 

 

2018年 10月 1日 安河内先生特別公開授業申し込み開始!

 

こんにちは!

昨日は台風でなかなか眠れなかった秋山です。

 

 

皆さんは大丈夫でしたか?

雨、風も強かったのですが、

今日の暑さもすごかったですね!

 

そんな暑さに負けないくらい

校舎でも盛り上がっているイベントがあります。

 

それは、

「安河内先生特別公開授業」

です!

 

11月15日(木)下北沢校に来ていただいて

授業をしていただくのですが、

すでに下北沢校の生徒だけでなく

外部の生徒の皆さんからも

たくさんのお申込みを

頂いています!

 

 

ですが、安河内先生の名前は知っているけど

実際にどんな方か知らないという人も

いるのでは無いでしょうか?

 

当然、東進ハイスクールの

英語講師であるのですが

実は、他にも驚きの一面がありました。

それは、文科省審議委員です。

(???ってなった人も多いですよね…)

 

具体的には

2020年から始まる

大学入学共通試験の作成に

大きく関わったそうです!

 

現在の高校1年生の世代から新しく始まるテストの

作成に携わるということは、

日本の英語教育の第一人者

ということでしょう!

 

そんな安河内先生の公開授業が

下北沢校で行われます。

 

授業内容は

安河内哲也の4技能を伸ばす

英語勉強法~センター試験・英検2級レベル~

 

・単語・熟語を文脈ですばやく暗記する方法とは?

・リスニングができるようになるための方法とは?

・英文が速く読めるようになるための練習法とは?

・スピーキングやライティングで必ず使う形とは?

 

 

英語の勉強法に迷っている高校2年生

新しい大学入学共通試験が不安な高校1年生など

 

全員参加無料です!

お早めのお申込みお待ちしています!!

 

お申込みは

①下北沢校のHPから

②校舎に電話

③直接校舎に来校

 

 

2018年 9月 30日 記述模試から一週間

こんにちは、担任助手3年の町田です。

今日は台風らしいですね、、私が朝家を出たときはそんなに雨はひどくなかったですが

これから夜にかけて暴風雨になるらしいのでみなさんも帰りの時は気をつけて下さい!

 

さて、先週の難関大・有名大本番レベル記述模試

から一週間たちましたが復習はできたでしょうか?

 

記述模試はやはり漢字やスペルミスでも減点になってしまうので

改めて知識のあやふやさなどを確認できますね!

 

記述模試に限らずですが、模試は復習が大事です。

間違えた問題の答えだけを確認するのではなく、何故その問題を間違えたのか、

周辺の知識も確認しておきましょう!

 

模試で間違えた単語や知識は次に同じ問題が出たときには必ず解けるようにしましょう。

意外と本番の試験で過去問と同じ問題が出たり、

別の試験で出た問題が出たりすることがあります。

(実際私も立教大学の試験で解いた漢字が青山学院大学の試験で出てきたことがありました)

 

一度間違えたものをもう間違えないように潰していくことが点数を取ることに

直結してくることも多いと思いますので

模試の復習はおろそかにはしてはいけませんね!

 

まだ復習をしていないという人は解説授業などもありますのでしっかり復習しておきましょう!!!