ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 389

ブログ 

2019年 11月 4日 【無料】新高3生オススメ講座

こんにちは!

担任助手の蛯名です!!

 

 

僕は現在化学工学系の学科に進学しているのですが、

やはり、いつもの授業では単なる知識暗記では対応できず、本質的な理解がかなり問われます、、

 

大学受験でも物事の本質的な理解がかなりとわれます!

実は東進の講座で高等学校レベルの化学の本質の理解が出来るのです!

その講座は

 

「ハイレベル化学」シリーズ

 

です!

 

鎌田先生が開講している

ハイレベル化学では、文字通りハイレベルな内容を扱うのですが、

その説明が非常にわかりやすく、かつ暗記中心ではなく理解中心で化学を学ぶことが出来ます。

復習用の練習問題も潤沢で、理解の定着が確実に行われます。

 

唯一の欠点は、あまりにもわかりやすい授業のために理解した気になってしまい、復習が疎かになってしまいがちという点ですかね、、笑

 

原則「ハイレベル化学」シリーズの内容を頭に入れていれば、任意の大学の入学試験に対応できると思われます。

 

 

僕は、ほぼこの講座と東大の過去問及び東大模試の演習のみで入試に臨み、無事合格を勝ち取ることが出来ました。

 

 

学習のときには、鎌田先生の代講が務まるくらいのレベルで内容を頭に叩き入れました。

 

化学が苦手な人も、得意な人も是非受けてみてください!

 

また、普段東進に通っていない生徒でも

現在夏期特別招待講習を行っていて

招待講習内で「ハイレベル化学(入門編)」

という講座が受けられます。

 

ぜひこの機会に、鎌田先生のハイレベルかつわかりやすい講座を

体験してみて下さい!

以上

蛯名

↓下のバナーから招待状請求をお申し込みください!!↓

 

 

2019年 11月 3日 【年内に体験スタート】新高3オススメ講座①

 

こんにちは。2年の熊坂です。

 

下北沢校では本日より全国統一高校生テストの成績帳票の返却を開始しております。

当日受験してくださった方には日時の記されたはがきをお渡ししております。

その日時にスタッフが校舎でお待ちしております!

 

 

さて、1週間前は全国統一高校生テストがありました。

復習は終わりましたか??

全国統一高校生テストは成績を伸ばす模試です。

ただ受けて現状を知るだけではなく、

知ってから何をすべきなのか実際に勉強計画をたてられます。

成績を伸ばすために何をすべきなのか、

私達スタッフは本気で皆さんと考えたいと思います。

 

では、成績を伸ばすには何をすべきなのか。

もちろん演習もありますが、東進ならではの手段、それが映像授業です!!

特に私のおすすめは

今井宏先生の英語の授業

です。

今井先生の講座はたくさんありますが、その中で5段階のレベルに分けられている

「A組・上級者養成教室」~「E組・スタートダッシュ教室」

はとてもおすすめです。

E組は基本から、A組になれば東大京大レベルまでというように徐々に自分の成績を伸ばせるものです。

この授業の特徴は1回の授業の中でリーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4つを行います。

共通テストに向けてリーディング、リスニングが重要になっている中で

毎回授業で対策できるのはとても強みになると思います。

共通テストでみなさんが難しいと思うのは英語ではないでしょうか?

英語の外部試験はなくなったものの、共通テストの形は変わりません。

だからこそ今のうちにどんどん進めること、英国数の学力レベルをあげることは武器になります。

 

 

 

今日はおすすめの講座を書かせて頂きました。

今ならこの講座以外にも下北沢校ではたくさんの受講の体験が出来ます!!

少しでも勉強始めようかな?と思っている方、そう思った今がチャンスなんです!

ぜひ下北沢校で成績を伸ばして、第一志望校合格に向けてはじめてみませんか??

お待ちしております!!!

 

 

↓下のバナーから招待状請求をお申し込みください!!↓

 

 

2019年 11月 2日 11月の下北沢校

こんにちは!

東京大学理科一類に通う

担任助手一年の北島です!

 

今年も残すところあと2ヶ月になってしまいました

余りに時の流れがはやくて

自分で書いておいてびっくりしています!

今日はそんな11月の下北沢校について

書いていきたいと思います

 

11月のビッグイベントといえば!

11月18日(月)19:00より

下北沢校自習室にて

英語の大岩秀樹先生をお迎えして

特別公開授業を実施します!

いま大いに話題になっている

共通テストや英語四技能試験の話

英語にとどまらない勉強法の話などを

してくださいます!

新学年になる皆さんは

英語を伸ばす秘訣を

吸収して欲しいなと思います!

この公開授業は

東進生でもそうでなくても

無料で参加していただけます!

興味のある方は校舎までご連絡ください!

 

また、新学年の皆さんに

心置きなく勉強を

即スタートしてもらうために

新学年スタート直前ホームルーム

本日19:30より開催します!

これから勉強していく上で

どのようなことを考えて

勉強したらいいのか

目指すべき目標とそのタイミングは何なのか

などをお話しする予定です!

 

新学年の皆さん向けの話が

多くなっていますが

受験生の皆さんも

今月は11月23日に

難関大・有名大本番レベル模試

があります!

節目になる模試に向けて

心に情熱は燃やしつつ、しかし黙々と

勉強を進めていきましょう

 

また、東進ハイスクール下北沢校では

一日体験授業のお申し込みを

受け付けております!

また、11月20日より受講できる

冬期特別招待講習の

招待状請求の

お申し込みも受け付けております!

 

↓下のバナーから招待状請求をお申し込みください!!↓

 

 

 

2019年 11月 1日 【今日!】”冬期特別招待講習”受付スタート

こんにちは!

電気通信大学にかよう二年生担任助手、石関です!

 

 

今日は、

「東進ハイスクールってどんなところなのかな、、、」

「友達は通っているんだっけ、、、」

なんておもっている人にとって、ぜひ見てほしいものとなっています!

 

なんと

本日より

”冬期特別招待授業”

の申し込みが始まっています!

 

※本日から招待状請求が可能となります。

(受講開始は11/20からとなります。)

 

 

実は、この石関、

高校二年生のとき、冬期招待講習を受けていました!

 

自分は文化部に所属し、

電子工作や

アマチュア無線(JA1YNX)をしていましたが、

高2の秋の文化祭を機に引退し、

塾探しを始めました。

 

いままで体験授業や夏期講習などを受けたことのなく、

予備校探し初心者の石関は、

学校と家の間にある下北沢の東進に電話をし、

招待講習を申し込みました。

英語、数学、物理などをそれぞれ五コマ受講し、

「東進の映像授業はこういうものなのか!」

「普段は勉強の話をするような知り合いはいないけど、

東進なら勉強の相談をすることのできる先生たちがいるのか!!」

などと理解し、「他もみてみます!」

と別の予備校も見に行きました。

 

それから二週間経った後、

いろいろな予備校と比べて

「下北の東進よかったなぁ」

と思い、ここで勉強することを決意しました!

 

その後、映像授業と高速基礎マスターなどを開始し、黙々と勉強を重ね、

無事に第一志望の電気通信大学に合格し、、、

という話が続くのですがそれはまた今度お話しましょう(笑)

 

ここで、招待講習から東進に入学するまで

期間をあけてしまったことを後悔しています。

なぜなら、その期間があればもっと受講やマスターを

ゆっくり沢山進めることができたな。。。と思っています。

 

なので、「東進とはどんなところなのかな」と思ってる人は

招待講習の終わりに

「下北沢校で努力して、

合格を報告しに来るところまで

イメージを膨らませながら進めていく。。。」

というようにすると、無駄なく無理なく

入試までのスケジュールを考えることが出来るというわけです。

 

この理屈だと、

「一コマ受けて、入学するか決める」

というほうが、合格に近い。。。のかもしれませんね!

「1コマ体験」というものも用意していますので、

ぜひ、下北沢校まで申し込みをしてみてください!

 

↓下のバナーから招待状請求を申し込みください!!↓

 

 

 

2019年 10月 31日 就活報告会実施!

 

こんにちは!担任助手4年の町田です。

私は明日から3日間文化祭が始まるので準備に追われています(笑)

大学最後の文化祭なので寂しいですが楽しみたいと思います!

 

下北沢校では昨日、4年生担任助手である

私と櫻井美里担任助手で

就活報告会を行いました!

 

下北沢校で就活をした4年生がいるのは

とても久しぶりなことなんです。

しかも、今の3年生担任助手は理系で

大学院に進む予定なので

来年以降も就活を間近に控えた

担任助手はいません。

 

 

ということで、昨日の就活報告会を聞けた

人はラッキーです!(笑)

 

 

高校生からはまだあまり想像のできない

”就活”の話と

私達が就活で何をしたかだけでなく、

就活を通して感じたことなどを

話させてもらいました。

 

 

私は担任助手の仕事をしていたことで

就活の軸が決まりました。

 

 

こんなに相手のために一生懸命になったり、

自分のアイデア次第で色々なことをさせてもらえる

アルバイトはないなと実感しています。

 

 

昨日の私達の話を聞いて

少しでも担任助手やってみたいな

と思ってくれた受験生は

ぜひ担任助手志望理由書を

書いてほしいなと思います。

 

 

大学受験を頑張った自信が

大学に入ってからの自分を

きっと強くします。

 

 

今頑張れないやつは一生頑張れない。

でも、今頑張れたやつはこの先も頑張れる

かもしれない。

 

このようなことを吉野先生が

言っていました。

 

 

今は辛くてもそれが未来の

自分のためになります。

受験生も新学年も

史上最高に努力する

冬にしましょう!

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/