ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 370

ブログ 

2020年 2月 8日 合格のために必要な習慣~3選~

こんにちは!

担任助手の岸です!

今朝、

早稲田大学の入試会場

にいってきました!

いよいよ

私大の最難関である

早慶の入試も始まってきます。

受験生のみなさんは、

体調に気をつけて

ラストスパート頑張りましょう!

新高2・3のみなさんは、

次は「自分が受験生」

という自覚を持って、

2・3月全力で駆け抜けましょう。

 

本日のテーマは

合格のために必要な習慣

~3選~

ということで、

早速内容に入りたいと思います。

 

①毎日登校・受講する!

これは東進生の基本中の基本です。

短時間であっても

必ず東進に来ることで

毎日机に向かう習慣が

付けられます。

自宅では

集中力が続かないという人も

東進のホームクラスや自習室は、

自宅と違って

誘惑がないので

半強制的に

自分を勉強に向かわせられます。笑

また、

受講も毎日進めましょう。

毎日受講することで、

学習を早く進められるのはもちろん、

知識も定着しやすくなります。

平日はもちろん、

特に

休日に登校できるかどうか

周りの受験生に差をつける

鍵になります。

土日も10時から

開館しているので、

開館と同時に登校し、

受講する習慣をつけましょう!

 

②確認テスト・修了判定テストは

かならずSS判定までやりきる!

東進の講座には、

確認テストや修了判定テスト

という講座の理解度を示すテスト

がついていますよね。

みなさん、

貯めずにきちんと取り組めていますか?

すべてSS判定までやりきれていますか?

SS判定まで判定が取れていない=講座が完全に理解できていない

ということです。

理解できていないまま

次の講座に進むのは危険なことです!

確認テスト・修了判定テストは

徹底的に拘って

SS判定

をとりましょう!

修了判定テストは、

最後の受講が終わってから

必ず一週間以内に受験することが

一発でSS判定を取るための秘訣です。

貯めずにコツコツとやっていきましょうね!

 

③模試は必ず当日に受験し、

復習までしっかりと!

日々の学習に加えて、

もう一つ大切なのが

「模試」

です。

自分の実力や立ち位置を知らないまま

やみくもに勉強していても

ぜったい伸びません!

模試を受験することで

自分の苦手や課題が明確になり、

適切な勉強計画を立てられます。

また、

模試は

当日受験

をしましょう。

(後日受験だと、現状把握が遅れてしまうだけでなく、緊張感も半減してしまいます)

模試を受験した後は、

結果の分析・復習をしっかりやりましょう。

解説授業もあるので活用して下さい。

次回は

2月24日共通テスト対策模試

があります!

必ず受験しましょう!

 

以上、

合格のために必要な習慣~3選~でしたが

いかがでしたか?

1つでも出来ていないと思ったら、

今日から

始めましょう!

応援しています!

 

現在下北沢校では一般生向けに

新年度特別招待講習や

1日体験など

無料で様々なイベントを行っています!

 

スタッフ一同心よりお待ちしています!

 

 

 

お申し込みはこちらから↓↓

 

 

2020年 2月 6日 私のイチオシ生徒!~堂囿編~

 

こんにちは!担任助手1年の堂囿です!

本日も今校舎で頑張っている

生徒について

皆さんにお伝えします!

 

 

上の写真に写っている生徒は

最近入学してくれたIくんです!

Iくんは12月に入学してくれて以来、

積極的に校舎に登校し、

閉館時間である9時半まで勉強しています!

なんと三が日も毎日登校して

授業を受けてくれていました!

 

今の高1、高2生のみなさんは

Iくんほど頑張ることが出来ていますか?

まだ受験生ではないからと

思って本気で勉強し始めるのを

先延ばしにはしていませんか?

 

しかし1ヶ月ほど前に

最後のセンター試験が終わり、

もう受験は着々と近づいてきています。

 

そして皆さんと受験で戦うのは

今回のIくんのような生徒たちです。

今の頑張りのままで

周りのライバルに勝つことはできますか?

 

もしこのブログを読んで

やばいと思ったなら、

ぜひ1度下北沢校に

足を運んでみて下さい!

 

現在下北沢校では一般生向けに

新年度特別招待講習や

1日体験など

無料で様々なイベントを行っています!

 

スタッフ一同心よりお待ちしています!

 

 

 

お申し込みはこちらから↓↓

 

 

2020年 2月 5日 私のイチオシ生徒!~石関編~

こんにちは!

電気通信大学にかよう二年生担任助手、石関です!

本日は昨日に引き続き、

頑張っている生徒を書いていきます!

 

今日学校で模擬試験を受けてからそのまま来た、Kくんです!

模試後にも関わらず、

学校から直接校舎へきて勉強をしていました!!

東進ハイスクールの

高速基礎マスター講座”にある、

数学計算演習 数学Ⅰ

を3時間で10ステージ進めました!

なんとこのあと、さらに演習を進めるとのことです!

 

東進の数学計算演習は参考書などよりも

基礎のレベルからの演習

を行うことのできる講座です!

 

「教科書のここがいまいち理解できない」

「このタイプの問題が出たときの対処が慣れない」

というときに、効果を発揮します!

 

2/24(月・祝)に訪れる、東進の

「共通テスト本番レベル模試」

に向けて、苦手分野を得意分野に変えましょう!

 

ちなみに、この数学計算演習、

東進に入学しなくても使うことが出来ます!

新年度招待講習の内容に含まれているため、

興味のある方は是非、以下のバナーからお申し込みください!!

 

お申し込みはこちらから↓↓

 

 

2020年 2月 4日 私のイチオシ生徒!~勝川編~

 

こんにちは!

 

今日のタイトルは

「イチオシの生徒」ということで

中でも頑張っていると思う生徒を

ピックアップします。

 

 

僕のイチオシは

Oくんです。

彼は部活が週6ありますが、

今週で12回分の受講をこなし

復習もしています。

 

出来ることを淡々とやり、

点数を伸ばしたいという思いが

他の部活生よりも行動に結びついている点が

良いと感じました。

 

「継続する」というのは中々大変なことです。

そして、それをするためには時間がかかると思っています。

だからこそ、新学年になる前に勉強習慣をつけ、

勉強ができる体力を身につけましょう。

また、現在下北沢校では

新年度特別招待講習

のお申し込みを受け付けています!

 

 

このブログを読んで

少しでも下北沢校で一緒に頑張ってみたい!

と思った方がいれば、

ぜひ体験のお申込みなどをしてみて下さい!

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!!!

 

お申し込みはこちらから↓↓

 

 

 

2020年 2月 3日 私のイチオシ生徒!~千野編~

 

こんにちは!

担任助手1年の千野です!

 

最近は乾燥がひどくなってきて、保湿が重要な季節になってきましたね!

みなさんも、体調に気をつけて下さい!

 

 

本日は、現在、校舎で頑張っている生徒について紹介したいと思います!

例えば、現在校舎でがんばっているKくんです!

Kくんは、予定がある日以外は

毎日登校をしています!

今のうちから、毎日登校する習慣をつけることはとても大事なことです!

受験勉強はもちろん質も大事ですが、

毎日の勉強時間の積み重ねが物を言います。

なので、今から勉強量を確保することで、周りと差をつけられます。

そして、もう一つのすごいところは、

1日平均1~2コマ受講を継続してできているということです!

東進は映像授業ですが、

そのメリットの一つに短期間で学習できるということが上げられます。

毎日の1~2コマ受講することで、他の人よりも早く習得することが出来ます!

なので、今のうちから、毎日受講、登校をすることを心がけることが大事なのです!

 

また、現在下北沢校では

新年度特別招待講習

のお申し込みを受け付けています!

 

 

このブログを読んで

少しでも下北沢校で一緒に頑張ってみたい!

と思った方がいれば、

ぜひ体験のお申込みなどをしてみて下さい!

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!!!

 

お申し込みはこちらから↓↓

 

 

\お申し込み受付中!/