ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 369

ブログ 

2020年 2月 13日 私のイチオシ生徒!~金澤編~

お久しぶりです!担任助手一年金澤です!

本日は慶應義塾大学経済学部の応援に行ってきました。

12日には早稲田の文化構想学部にも行ってきたのですが、

早慶にもなると、受験に向かう生徒の数が尋常じゃないですね…。

改めて私大入試の難しさを感じました。

 

受験生が頑張っている一方

校舎でもこれから受験生になろうという生徒が頑張っております!

私のイチオシ生徒はFくん!

 

都内の有名私立高校に通う高校2年生です。

Fくんが校舎に入学したのは最近ですが

第一志望の国立大学に合格するため

高2のこの時期からいよいよ受験生という意識を持ち

毎日登校、毎日受講を行っています!

グループミーティングでメンバーの登校日数、登校時間を共有することで、

自分の立ち位置を認識し、他のメンバーに遅れを取ってはいけないと

みんなの当たり前の基準が上がっていますが

Fくんはそんなみんなの先頭に立って頑張ってくれています!

 

下北沢校にはたくさんの頑張っている生徒がいます!

入学したら自分の努力の天井が上がること間違いなしです!

下北沢校では、新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けています

少しでも気になったそこのあなた!

下のバナーからぜひお申し込みを!

お待ちしております!

 

 

 

 

2020年 2月 12日 私のイチオシ生徒~鈴木編~

こんにちは!

担任助手1年の鈴木菜穂です。

 

 

 

2月ももう中旬になり、

4月へどんどん近づいているような感じがしてきます。

特に今日は、最近にしては珍しく

少し暖かい一日だったので余計にそんな気持ちになるのかも知れません。

 

さて、

今日は私のイチオシ生徒を紹介して行きます!

 

新高校3年生のY君です!!!

 

Y君は、部活生でありながら毎日登校・毎日受講を続け、

いわば下北沢校の模範とも言える生徒です!

 

最近は、3月末受講修了に向けて、

1日2コマのペースで受講を進めています。

 

 

昨日のブログで北島担任助手も言っていましたが、

やらなくてはならない当たり前のことを

当たり前のように毎日できるとは、

そう簡単なことではありません。

 

受験は自分で戦っていかなくてはならないので、

常に自分事として考えていくことが大切です。

 

その姿勢が、日々のY君の努力として現れていると思います!

 

 

東進には、部活が忙しくても

日々頑張って受験勉強をしている部活生がたくさんいます。

 

皆さんも、今すぐ始めませんか??

 

お申し込みは以下のバナーから

 

 

 

2020年 2月 11日 私のイチオシ生徒!~北島編~

こんにちは!

東京大学理科一類に通う

担任助手一年の北島です!

 

やはりになる前の

この時期の努力が

明暗を大きく左右しますね…

 

というわけで今日は

校舎で継続的に頑張っているなと思う

僕のイチオシ生徒を

紹介したいと思います!

僕のイチオシ生徒は

この春新しく高校2年生になるF君です

 

彼のイチオシポイントは

とにかく受講・マスターをやりきって

毎日登校をするという

基本に忠実なところです

これは当たり前のことですが

当たり前のことを

当たり前にやるというのは

並大抵のことではありません

 

また、努力を早期から

長期間継続できているのも

すごいところです

彼は去年の春

高校一年生になるときに

東進に入って勉強をはじめました

「受験勉強にフライングスタートはない」

とよく言いますが全くその通りで

高校生になった瞬間から

大学受験を見据えて学べているのが

素晴らしいなと感じます

 

これを読んで

自分もいち早くスタートを切ろう!と思った

新高0・新高1生のみなさん

今からでも始めなきゃ!と思った

新高2・新高3生のみなさん

物事は最初の一歩が肝心です

是非今すぐ

東進の授業と指導を体感して下さい!

 

現在最大4講座が無料になる

新年度特別招待講習を実施中です!

 

以下のバナーから

お申し込みいただけます!

お申し込みお待ちしております!

 

 

2020年 2月 10日 私のイチオシ生徒!~櫻井編~

こんにちは!東京農工大学に通う一年の櫻井です!

本日も校舎で頑張っている生徒を紹介したいと思います!

 

 

上の写真に写っているE君は

部活生

(しかも遠征や朝練も沢山。。)

ですが

校舎に来れる時は

必ず

校舎に来て頑張っています!

自分も部活生(高3までテニス部)

だったので特に分かるのですが

部活生が受かるには

部活引退までにどれだけ取り組めるかが

となります。

どんなに頑張っていても

部活に時間を取られている分

部活がない人たちとの距離は広がっていきます。

その差はとてつもないもので

いつも学年上位にいた自分が

部活中も塾にいけるときは行きましたが

部活がなく自分と同じ時期に

塾に入った

いつも学年下位にいた帰宅部の

友人にたった3ヶ月やそこらで

追いつかれていました。

もちろん自分の頑張りが足りない

友人の頑張りがすごかった等

様々な要因はありますが

部活で取られる時間

それだけのディスアドバンテージが

隠れていることはこの例からみても

明らかです。

だからこそE君のように

部活をやっていても来れる時は

必ず校舎に来る

ということが

志望校合格への

最低条件

といっても過言ではありません。

部活で忙しい、予定が、、

様々な言葉を聴きますが

志望校に受かることは本当に難しいことです。

自分に妥協せず

一年後を見据えて

努力していきましょう!

 

 

 

2020年 2月 9日 新年度特別招待講習では何ができる?

 

こんにちは!担任助手1年の堂囿です!

東進では現在

新年度特別招待講習

を行っていますが、

今日はそこでできることについて

改めて皆さんにお伝えします!

 

 

新年度特別招待講習でできることは

大きく分けて、

受講、高速基礎マスター、面談

の3つです。

 

まず受講ですが、

東進の映像授業では

幅広いレベル、科目の授業を用意しており、

きっと皆さんの現状にあった講座を

見つけることが出来ます!

また講師陣は大学受験のプロフェッショナルで、

そのわかりやすさは折り紙付きです。

 

次に高速基礎マスターですが、

これを用いることで

英語の単語力や数学の計算力を

身につけることができます!

詳しくは過去のブログなどを

見てみて下さい!

 

最後に面談についてです。

面談と一口に言っても

様々ありますが、

例えば特別招待講習では

受講が終わるごとに

面談をして

学習の進捗を

確認したり、

自分の志望校や将来などについて

相談したりすることが出来ます。

 

「大学受験、そろそろ頑張りたいけど

何から始めればいいかわからない。」

という方もこの時期は多いのではないでしょうか?

今回紹介した

新年度特別招待講習はそんな皆さんに

ピッタリです!

もしいまこのブログを読んだ人で

そういった方がいれば、

一刻も早く下北沢校に

足を運んでみてください!

善は急げです!

 

お申し込みはこちらから↓↓

 

 

\お申し込み受付中!/