ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 10

ブログ 

2025年 6月 10日 6月11日 公開授業のお知らせ

                        
 
こんにちは!担任助手1年の平井です!
みなさん、6/8の全国統一高校生テスト本当にお疲れ様でした!
 
私は受験で最も差が付く科目は英語だと思っています。
 
そこで今日は皆さんに重要なお知らせがあります!
 
 
なんと明日6/11(水)、英語科の大岩秀樹先生が下北沢校にて、
        
全国統一高校生テスト英語リーディングの解説授業を行ってくださいます!
 
 
 
今回の模試で英語の点数が思ったよりも振るわなかった人、英語の勉強法が定まっていない人など誰でも気軽に参加してください!!
 
 
 
実際私も大岩秀樹先生の英文法の授業を高校2年時に受講していましたが、
何より先生の解説はとってもわかりやすく、毎授業要点をしっかり押さえてくださっていたので、
実際に私の英語力も一気に上がりました
 
 
 
東進の講師の先生が校舎に来てくださり、目の前でお話をしてくださるのはとても貴重な機会です!!
大岩先生が教えて下さる内容をその場で自分のものにし
夏までに英語力を一気に伸ばしましょう!!
 
 
 
 
 以下詳細です
日時:6/11(水)19:30-21:30
対象:高2生・高3生
会場:東進ハイスクール下北沢校
費用:無料
 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

6/11(水) 13:00~21:45

*********************

2025年 6月 8日 全国統一高校生テストお疲れさまでした

 

こんにちは!担任助手の樋口です!

 

全国統一高校生テストお疲れさまでした!

模試の後は、緊張も相まってとても疲れますよね…

普段長時間勉強できている人でもやはり模試後は疲れるのではないでしょうか?

そこで今日は、模試を受けたらやってほしいことについてお話させていただきます!

まず、模試を受けたらどんなに疲れていても当日中にやってほしいことが一つあります!

それは自己採点です!

記憶が新鮮なうちに自己採点をすることで、解答中に考えていたことが思い出せますよね。

そういう記憶があったほうが、間違えてしまったときにどこから間違っていたのかを分析できます!

だから受けた当日中に自己採点をしましょう!

 

次に、間違えたところを復習しましょう!

全国統一高校生テストは、自分の学力の現状を知る絶好の機会です。

自己採点をして、間違えた問題をそのままにしておくのはもったいないです!

なぜ間違えたのか、どこがあいまいだったのかをじっくり分析してください。

特に、ケアレスミスなのか、根本的な理解不足なのかを区別するのが大切です。

間違えた問題は、ノートやルーズリーフにまとめて、二度と同じミスをしないようにしましょう。

復習をすることで、模試の価値がぐんと上がりますよ!

模試を受けっぱなしにせず、しっかり振り返ることが合格への近道です。

頑張った自分を褒めつつ、次のステップに進んでいきましょう!

 

東進ハイスクール下北沢校では模試の結果を一緒に分析し、

次の目標に向けてどう勉強するかを計画する面談を行っています。

興味がある方は、東進ハイスクール下北沢校にご連絡ください。

第一志望校合格に向けて、一緒に頑張りましょう!

 
 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

6/9(月) 13:00~21:45

*********************

2025年 6月 7日 明日は全国統一高校生テスト!

こんにちは!明日はいよいよ全国統一高校生テストですね!
高校三年生の皆さんは、明日までに共通テストの過去問一年分解き終わりそうですか?
 
ところで、模試を受ける上で一番大切なことは何でしょうか。
もちろん、当日受験することが大前提ですが、試験は受けて終わりではありません。
東進模試は、学力を測るだけの模試ではなく、学力を伸ばすための模試です!
そのために、何よりも大切なことは、復習を丁寧に行うことです。
 
復習のやり方がわからない、、という方!以下の3ステップを実践してみてください。
 
STEP1 自己採点をしよう!
当日中に全科目の解答解説が出るため、当日中に自己採点をしましょう。
試験内容や、解きながらつまずいたところを覚えているうちに、
自分が何点取れたのか把握することが大切です。
自己採点を早めにすることで、分からないから間違えたのか、ケアレスミスだったのか、
優先順位をつけて効果的に復習することができます。
そのために、試験を解きながら、自分の問題用紙に解答をマークしておきましょう!
 
STEP2 解説授業を見よう!
東進模試の特徴は、成績表が中五日で見れるようになることです!
POS上で見れる成績表から、映像の解説授業を見ることもできます。
文章の解説ではわからない部分も、映像授業を見れば理解できるところもあるかもしれません。
使える東進コンテンツを最大限利用して、学力を効果的に伸ばしましょう!
 
STEP3 公開授業にでよう!
下北沢校では、6/11(水)19:30-21:30に大岩秀樹先生による、
全国統一高校生テストリーディングの解説授業を開催いたします!
東進が誇る実力講師陣の生授業を受けられる貴重な機会です。
参加費は一切かかりませんので、少しでも気になる方は、お気軽に校舎までお電話ください。
 
模試を受験するだけで終わってしまうのは、本当にもったいないです!
一日かけて受験する模試ですので、復習までしっかり行って、
学力を伸ばすために有効活用しましょう!
 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

6/8(日) 10:00~19:00

*********************

2025年 6月 6日 共通テストのおすすめ勉強法〜田中編〜

こんにちは!担任助手の田中です!
どんどん暑くなってきましたね、今年も夏休みが近づいてきました。
東進生の受験生の夏休みの学習のメインは何か覚えていますか??
共通テストの過去問演習です!!
ここで共通テストを10年分とき、9月からAI演習が始まりますね!
そこで今日はおすすめの共通テストの勉強法を書きたいと思います。
自分のおすすめは、当日と同じ時間割で演習することです!
1日に一つずつ演習する人が多いと思いますが、
本番の共通テストは1日に何科目も受験することになります!
その練習はしておかないと当日いきなり受けても無謀です、、
入試直前にそうする人が多いですが、やはり慣れておくことは重要です!
特にまとまった時間がある夏休みの勉強としては最適です!
ただし、過去問演習も復習をしなければ効果は半減なので、
復習が間に合う範囲で!!
また、全ての科目に共通して言えますが、特に英語や数学などは
基礎が固まってから出ないと点が上がってきません!!
低学年も受験生も皆さん今受講進めているかと思いますが、
それは基礎を固めるためのものが多いはずです!
たてた計画に沿って受講進めましょう!!
6月も暑さに気をつけて頑張っていきましょう!!
 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

6/7(土) 10:00~21:45

*********************

2025年 6月 5日 六月末受講修了の重要性

 
 
こんにちは!担任助手の上田です!
いよいよ6月になりましたね!
定期テストなど終わり、東進コンテンツを一気にできるころでしょうか?
 
東進では受験生は「6月末受講修了」と言われていますが、受験生の皆さん順調でしょうか?
なぜこれほどまでに言われているのか、重要性についてお話します!
受験生でない人も、いつか自分もこうなるんだと思って読んでくれると嬉しいです。
 
東進では夏に共通テストと二次私大の過去問をやりこみます。
「少し早いのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、夏以降は過去問でみつかった自分の苦手を克服したり、志望校に特化した勉強をしたりとやることが盛りだくさんです。
私も夏以降、苦手対策や二次私大の勉強をしていて、やればやるほど勉強したい分野がでてきて間に合わなさそうとひやひやしたのを覚えています。
つまり、過去問は夏にやっておくことがとっても大事なのです!!
 
そのためには、習わないといけない内容を夏前、つまり6月末まで受講を修了させる必要があります!!
 
皆さん受講の進捗状況はどうですか?
今回受講が増えた生徒の人もいると思いますが、ライバルたちも同じ状況です。
 
逆に6月末までに受講を修了させることができればライバルに大きな差をつくることができます!!
 
6月末受講修了に向けて逆算した計画をたて、一日、一週間あたりどれくらいの受講をしなければいけないのか予定を立てましょう。
一日、一時間の使い方が重要になってきます。
受験に勝つため今から本気でやっていきましょう!
 
 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

6/6(金) 13:00~21:45

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!