ブログ
2025年 8月 30日 9月にやるべきこと〜受験生編〜
こんにちは。担任助手4年の太田です!
あと2日で9月、長かった(?)夏休みもついに終わりを迎えようとしていますね。
今日は受験生の皆さんに向けて、9月になにをするべきか書いていこうと思います。
1つ目は、過去問演習です。
合格点をもぎ取るための1番良い参考書は、過去問です。
共通テストも、2次試験もそれは変わりません。
たくさん解いてたくさん間違えて、志望校に出やすい分野の中から
自分が間違えやすいポイント、苦手分野、得点源にできそうなところを炙り出していく。
何周も解いてそれを繰り返していくと、だんだんと志望校の傾向に慣れてきます。
しっかり復習し、問題をたくさん解けば解くほど、合格に近づくはずです。
2つ目は、応用の問題演習です。
夏は基本から共テレベルの問題をたくさん解いていた人も多いかと思いますが、
秋に差し掛かる9月、少しずつ2次私大レベルの問題に実力を近づけていきたい時期です。
少しずつ今までより難しい問題も解けるように、ギアをあげましょう。
9月からは単元ジャンル演習も開講します。
過去問演習と並行し、苦手分野を重点的に演習することも大切です。
受験の天王山といわれる夏が終わり、焦る気持ちもあるかもしれませんが、
まだ共通テストまで140日あります。
焦らず、ひとつひとつやるべきことを洗い出し、合格に向けて着実に歩みを進めていきましょう。
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
8/31(日) 8:00~19:00
*********************