メンタルを鍛える | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 下北沢校 » ブログ » メンタルを鍛える

ブログ

2025年 7月 5日 メンタルを鍛える


 

受験はメンタル勝負!下北沢校で心を強くするヒント

 

皆さん、こんにちは!担任助手4年の塚田です。

早いもので、もう7月になりました。共通テスト本番まで200日を切りましたね。受験勉強は進んでいますか?

そして、ここまでくると受験勉強の難しさ、大変さに改めて気づかされているのではないでしょうか。

もちろん受験勉強って成績を上げることも大切ですが、学力だけじゃなくメンタルもすごく大切ですよね。「全然成績が上がらない」「周りの友達が先に進んでる気がする」「このままで本当に合格できるのかな…」。不安や焦り、時には自己嫌悪に陥ることもあるかもしれません。

でも安心してください。メンタルは、生まれつきのものではなく、鍛えることができます! 下北沢校で、受験を乗り越えるための心の強さを手に入れましょう。

 

1. 「できない自分」を受け入れる勇気

 

まず大切なのは、完璧主義を手放すことです。「今日はこれだけやるはずだったのにできなかった」「模試の結果が悪かった」と自分を責めていませんか? 誰にだって、できない日や苦手なことはあります。

  • 自分を客観視する: 「今日は気分が乗らないな」と感じたら、無理に詰め込まず、いったん休憩を取りましょう。そして、気持ちをリフレッシュしてから、また改めて勉強に取り組みましょう!

  • 「できたこと」に目を向ける: 「今日はこの問題が解けた」「昨日より5分長く集中できた」など、小さな「できたこと」に意識を向け、自分を褒めてあげてください。ポジティブな自己評価が、次の頑張りにつながります。

 

2. ポジティブな言葉が未来を作る

 

日々の言葉が、皆さんのメンタルに大きな影響を与えます。「どうせ自分なんて…」といったネガティブな口癖はありませんか?

  • 口に出す言葉を変える: 「難しい」ではなく「やりがいがある」、「できない」ではなく「これからできるようになる」といった、前向きな言葉を使うように意識してみましょう。

  • アファメーションを取り入れる: 毎日、鏡に向かって「私はできる」「必ず合格する」など、肯定的な言葉を自分に語りかけるのも効果的です。言葉の力は想像以上に大きいですよ。

 

3. ストレスを溜めない「ガス抜き」方法を見つける

 

受験生だって、息抜きは必要です。ストレスを溜め込みすぎると、かえって効率が落ちてしまいます。

  • 自分に合ったリフレッシュ法を見つける: 好きな音楽を聴く、体を動かす、友達と他愛もない話をする、温かい飲み物を飲むなど、自分が「ホッとする」時間を見つけましょう。

  • 下北沢校を活用しよう: 勉強に疲れたら、担任の先生や担任助手と話をしてみませんか? 彼らは皆さんの先輩であり、話を聞いてくれる心強い味方です。悩みを打ち明けるだけでも、心が軽くなることがあります。校舎の仲間とおしゃべりして気分転換するのも良いでしょう。

 

4. 失敗は成長のチャンス!

 

模試の結果が悪かったり、問題が解けなかったりすると、落ち込みますよね。でも、失敗は成功の母です。

  • 「なぜ失敗したのか」を分析する: 点数が悪かった時こそ、なぜそうなったのかを冷静に分析しましょう。「どの単元が苦手なのか」「時間が足りなかったのか」など、具体的に把握することで、次への対策が見えてきます。

  • 反省を次につなげる: 失敗を恐れて行動しないのではなく、失敗から学び、次へと活かす姿勢が大切です。その経験が、皆さんの大きな成長につながります。


受験は、まさに自分との戦いです。心が折れそうになる日もあるでしょう。東進ハイスクール下北沢校では、そんな皆さんの受験勉強をメンタル面も含めてサポートしています。

学力だけでなく、メンタルも一緒に鍛えて、自信を持って本番を迎えられる自分になりましょう!皆さんの来校を心よりお待ちしています。

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

7/6(日) 10:00~19:00

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!