ブログ
2019年 3月 5日 どの学年も、基礎・基礎・基礎!!
こんにちは、東進ハイスクール下北沢校の井上です。
さて、最近校舎にこんなものがあるのをご存知でしょうか?
その名も
”マスター 5冠の旅”
ぱっと見ただけではわかりませんね(笑)
東進には、高速基礎マスター講座というものがあります。
スマートフォンやタブレット、パソコンなどで
単語・熟語・文法、あるいは古文単語・年代暗記などの基礎項目が
どこでも学習できるという高速学習システムです!
下北沢校生の目標は・・・
3月31日までに単語・熟語・文法・上級英単語・例文といった
通称「5冠」を完全修得することです!!
生徒たちは、毎日高速基礎マスターを利用して
春休みのうちに基礎を固めることを目標に
毎日少しずつではありますが、努力を継続しています。
やってない・・・と思ったそこの君、今からでも間に合うぞ!
この3月、自分の基礎固めに決着をつけよう!!
2019年 3月 4日 受験の後に
こんにちは!
電気通信大学に通う一年生担任助手、石関です!
写真は合格報告会のチラシです!
今日は受験が終わった後も努力を続けることについてお話したく思います。
受験が終わった高校生と話していた時のことです。
いままで毎日校舎に来て努力をしていた習慣がなくなり、
勉強のない生活に違和感
を感じている受験生が増えてきている気がします。
東進に通い始めたとき、毎日登校し、勉強し続ける習慣をつけることに苦戦し、
やっとのことで勉強する習慣を身に着けた経験
は、おそらく多くの東進生に共通することではないでしょうか。
今、受験が終わり、勉強をするモチベーションが薄くなっている人は
この苦労して身に着けた習慣をなくさないでください。
馴れない生活の違和感は、消えかけている習慣からのSOSです。
ひと月もすればその違和感はなくなり、大学が始まるころには勉強の仕方を忘れてしまうでしょう。
そしてさらにひと月、俗に五月病と言われるやる気の低下も合わせて訪れ、
楽しくない大学生活を迎えてしまう恐れがあります。
石関もそのような知人を、大学で多く見てきました。
楽しそうに大学生活を送る人は、
なにか打ち込めるものを持っています。
そこで、人生を楽しくするために、努力の習慣を消さないように、
受験が終わった人はこの一か月で何か打ち込めることに励んでほしいと思います。
なかには早稲田大学に指定校推薦入試で合格を決め、
二か月でTOEICのスコアを640点から810点まで上げた新大学一年生もいます。
私石関もTOEICを定期的に受けているのですが、一年間対策を重ね、410点から300点増やし、710点に到達しました。
英語以外にも、パソコンの操作に慣れるなど、
”未来の自分のためになる”
行動をし続けて欲しいと思います。
その際、なにか困ったことがあれば、いつでも担任助手までに相談してください!
東進を卒業する瞬間まで、私たちは皆さんの支えになりたいと思います!!
2019年 3月 3日 合格報告会
こんにちは!
今日は、現役受験生による第一回合格報告会がありました!
慶應義塾大学文学部と順天堂大学医学部にそれぞれ現役合格した先輩が、
受験を振り返って話してくれました!
私大文系や医学部の入試が激化するなか見事合格を勝ち取った先輩の話は、
新鮮かつとてもためになったのではないでしょうか。
今日出たかったけど出られなかった、、という人に朗報です!!
合格報告会は来週以降も実施していく予定です!
今日話してくれた先輩だけでなく、
まだまだ他の大学に合格した先輩も報告会をしてくれるので続報を楽しみにしていてください!
2019年 3月 3日 春休みのうちに
こんにちは、大河原です!
3月になって、だいぶ過ごしやすい気温になってきましたね!
みなさんもそろそろ期末試験が終わり、春休みに入るかと思いますが、
ここで勉強しないと間に合いません…!
新高3のみなさんは受験まで一年を切っていますし、
そうでなくとも早くから始めた人ほど有利であることは間違いありません。
特に苦手科目がある人は、春休みの間に手を打っておかないと、
私のように克服できないまま受験を迎えることになるかもしれませんよ…!
さて、みなさん、高速基礎マスターは進んでいますか??
まさか、まだ英単語、英熟語、英文法を完全修得していないなんてことはありませんよね、、…?
まだ終わっていない人は早急に終わらせてください!!春休みが勝負です。
そもそも、単語と熟語がわからない状態で英語が読めるはずありません。
私は受験生時代に高速基礎マスターを取っていなかったため、
単語の修得が大幅に遅れ、高3の夏という大事な時期に単語帳を開くはめになりました…
。
単語、熟語、文法の3つが終わった人も、
ぜひその上の上級英単語、例文の暗記に取り掛かってください。
英語は身につくのに時間のかかる科目です。
今のうちに暗記などの基礎は終わらせるようにしましょう!
2019年 3月 1日 春が来る前に…
こんにちは!!担任助手の武田です!!
2月があっという間に終わり、3月になりました!!
少しずつ暖かくなってきましたが、一緒に花粉も訪れます、、、
くしゃみを我慢しながら今日も生きていきます(> <)
さて、大学受験では国公立前期入試が終わりました。
まだ大学受験が佳境にさしかかるなか、
高校生のみなさんは学年末試験を控えていることでしょう。
試験直前になって夜遅くまで勉強して、今まで乗り切ってきた人が多いと思いますが、
大学受験もそのように挑むつもりですか?
間近で2年間受験生を見てきて言えることはやはり、
最近の私大の定員削減が続いている近年、
高3から本格的に受験勉強を初めて死ぬ気でやってもなかなか志望校に合格できない時代が来てしまっていると思います。
1年間の受験勉強では間に合う保証がありません。
実際僕も高2の12月から本気で受験勉強をはじめましたが、
あと1ヶ月早く始めていれば…と今でも思います、、、
大学受験と本気で向き合うのが早い人が勝つ時代になっています。
大学受験のほとんどは才能ではなく努力で勝負が決まります。
その努力をいつ始めるか?
今でしょ!!
林修先生がおっしゃっていたことはそういうことだったんだなぁと痛感しております。
東進ハイスクール下北沢校は、全力で頑張る生徒を応援しています!!
部活生も大歓迎です!!
4月で学年が切り替わる前である今、自分の将来と向き合ってみてください!!