ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 417

ブログ 

2019年 7月 15日 明日は河合正人先生特別公開授業!

こんにちは

東進ハイスクール下北沢校の秋山です。

 

 

さて、明日はいよいよ

河合先生特別公開授業ですね!

 

自分の話になってしまうのですが

公開授業といえば

自分が初めて行った英語の渡辺先生の授業が

印象に残っています。

 

ビデオの中の先生がそのまま出てきたような感覚で

2時間が一瞬で過ぎ去ってしまいました!

 

授業で教わった内容も

勿論、良かったのですが

 

なんと言っても

モチベーションが

上がった記憶があります↑↑

 

きっと明日の授業でも

共通テストの内容だけでなく、

現在の受験状況受験後の話まで

してくださり、皆さんのモチベーションが

上がること間違いなしです!

 

誰もが不安に思っている

「大学入学共通テスト」

対策授業が受けられるのは

とってもとっても貴重な機会なので

 

下北沢校に通ってくれている生徒

下北沢校に以前来てくれた生徒

下北沢駅を使う生徒

 

下北沢にゆかりのある生徒全員に受けてほしいです!

 

そして是非、大学入学共通テストでライバルをぶっちぎって下さい!

お申込みは、インターネット、お電話、校舎で受け付けております。

 

 

↓高3生の体験授業もあります↓

 

2019年 7月 14日 【入試改革対応】高12生、待っています!

こんにちは!担任助手4年の町田です!

突然ですが、みなさんは共通テストとセンター試験の違いをご存知ですか?

 

 

[従来のセンター試験]
1.出題されるのは「マーク式問」題のみ
2.高校の授業で学んだ知識・技能が身についているかが問われる
 
 
[共通テスト]
1.数学・国語では一部「記述式問題」が出題
2.英語の筆記とリスニングの割合が50%ずつ、英語4技能試験の利用
3.知識・技能に加えて、思考力・表現力・判断力を一層重視するもの
 
 

今年の高2の代は共通テスト第一世代となります。

どうやって共通テストの対策をしたらいいかわからない人も多いですよね。

 

 

確かに記述の対策や、時間配分など対策しなければならないことはたくさんあります。

しかし、根本的に必要な学力が全て変わるわけではありません。

英語であったら単語・熟語・文法を固めるなど、基礎の部分はやはり大切になっていきます。

 

 

共通テストの対策をするためにより多くの時間を必要とするので、

基礎を固めるためにより早いスタートダッシュを切らなければなりません。

 

 

高3になってからは、共通テストの過去問や二次試験の過去問を解かなければならないので、

特に主要科目の完成は高2までに終わらせなければなりません。

 

 

高1、高2のみなさんにとって受験本番はまだまだ先に思えるかもしれませんが、

この夏休みは基礎を固めるチャンスです!!

決して早いなんてことはありません!!

 

 

現在、下北沢校では夏期特別招待講習を実施しています!

現在7/19までのお申込みで

5コマ×3講座まで無料で授業を受けることができます!

高1、高2のみなさんもぜひこの夏休みに

下北沢校で一緒にスタートダッシュを切りましょう!!

 

↓お申し込みは下のバナーから↓

 

↓高3生の体験授業もあります↓

 

2019年 7月 13日 期末後のスタートダッシュは東進で!

 

こんにちは。1年担任助手の石塚です!

最近7月なのにとても涼しくて過ごしやすいですね!

これから暑くなって夏バテしないように

体調管理をしっかりしていきましょう!

 

さて皆さん、期末テストお疲れ様でした!!

期末テストが終わったらついに夏休みですね!

夏休みといえば旅行へ行ったり

海に行ったりと楽しいことがたくさんあると思います。

ですが、期末テストが終わった今こそ

受験勉強をスタートさせるのに最適な時期です!

 

期末テストが終わったのに勉強したくない、、、

と思う方もいると思いますが

テスト期間中に身についた勉強習慣を

そのままに長期休暇に入ることで

また一から勉強習慣をつけるよりも、

スムーズに長時間勉強に慣れていくことができます!

また、せっかく試験勉強で頭に入れたことも

長期休みに勉強を続けなければすぐに抜けていってしまうので

長期休暇を無駄にせず、頑張っていきましょう!

 

現在東進ハイスクールでは

夏期特別招待講習

のお申し込みを受け付けています!

夏休み、長いけど

どうやって過ごしたらいいかわからない、、、という方!!

定期テストが終わった今、

受験勉強のスタートダッシュを東進できりましょう!

お申し込みお待ちしております!

 

 

 

 

↓お申し込みは下のバナーから↓

 

↓高3生の体験授業もあります↓

 

2019年 7月 11日 明日が夏期特別招待講習の4講座締め切り!

こんにちは!
東進ハイスクール下北沢校の秋山です!

(写真は堂囿担任助手なのですが、

校舎で毎日やっている音読会が非常に盛り上がっているので

写真をお借りしました。)

5月頃にめちゃくちゃ暑くなって
とても不安だったのですが
最近はすずしくて
良いですね!
(晴れてくれればもっと良いのですが…)

さて、本日は
夏期特別招待講習の4講座締め切り
(7月12日)の前日です。
夏休みで勉強にも力を入れたい生徒
からたくさんのお申込みをいただきました!

さて、皆さんはなぜ長期休みに
勉強をするべきなのか
考えたことがありますか?

自分が考える理由は2つです。

①頭をさぼらせないため
これは、スポーツなどではよく言われることですが
「1日さぼると取り返すのに3日かかる」
といわれます。
長期休みでは学校も休みになり
一日ペンを握らない日があるという人も
いるんじゃないでしょうか?

これはやはり避けて欲しいのが
本音です。
頭をサボらせずに、少しでも勉強を
しておくというのは非常になことだと思うので
是非参考にしてください。

②長期休みは時間を確保することが出来る。
東進でよく言われる
「学力の差は時間の差」という言葉。
しかし、普段の生活では学校や部活で
なかなか時運の勉強に時間がさけないのが事実です。
そこで差がつくのが長期休み。
是非皆さんも長期休みでライバルを
ぶっちぎりましょう!

さて,
夏期特別招待講習ではそんな夏休みを利用して
学力を伸ばしたい高校生に

高校3年生は1講座
高校1,2年生は4講座

無料で東進の講座を受けることが出来ます。

明日で4講座締め切りとなり
それ以降は講座数が減ってしまうのでぜひ
この機会にお申込みください!

↓お申し込みは下のバナーから↓

 

↓高3生の体験授業もあります↓

2019年 7月 10日 高2の夏が肝心!【東京大学合格体験記】

こんにちは!

東京大学文科3類に通う、

担任助手1年の堂園です!

今日は引き続き合格体験記をお伝えします

本日は【東京大学編】です!

 

 

僕は高2の夏に東進に入ったのですが、

そこから受験勉強に向けて

早期スタートを切ることで

東京大学に合格できたと思っています!

特に僕がやっておいてよかったと思うことは、

英語の基礎固めです!

 

東進には高速基礎マスターというシステムがあり、

クイズのようにお手軽な感覚で、

なおかつ効率的に英単語などを学習できます!

僕は東進に入ってすぐに高速基礎マスターで

単語、熟語、文法を夏休み中にマスターしました!

ここで英語の基礎を固めたおかげで、

その後英語を早期に完成させることが出来、

試験本番においても英語は強力な武器になりました!

 

しかし、余裕をもって合格できたかというと

そいうわけではありません

特に東大は試験科目が多く

(英数国+理社2科目)

むしろ英数国などの主要科目を

早期に完成させておくのは必須です

 

そして夏休みは普段より時間があり、

主要科目の早期完成にとりかかる

絶好の機会です!

 

僕も運動部に所属していて、

午前中に部活があることも多かったですが、

午後は東進に来て集中して学習することを

習慣化していました!

 

東京大学に限らず難関大学では

主要科目の早期完成が必須です!

現在東進では夏期招待講習を実施しています!

7月12日までのお申込みで4講座が無料で受講できます!

お申込みは下記のバナーから!

 

この夏休みを逃すと早期スタートの

機会は大きく遠ざかってしまいます!

高3になってからでは既に手遅れ。。。

となってしまっては悔やんでも悔やみきれません!

ぜひ「今すぐに」東進で早期スタートを切りましょう!

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!