ブログ
2019年 6月 17日 夏期特別招待講習 体験談④
こんにちは!
慶応義塾大学文学部一年の千野です!
最近は雨の日とカラカラの晴れる日があって
不規則な天気が多いですね!
こんな時期は体調を崩しやすいので、
皆さん体調に気を付けてください!
今日は夏期特別招待講習について、
私の体験談を踏まえながら紹介したいと思います!
私が東進ハイスクールに入ったのは、
高2の夏期特別招待講習がきっかけでした!
学校の友達と一緒に
受験勉強を始められるような塾を探していて、
最初は軽く様子を見るような気持ち
校舎に行きました。
私は渡辺先生の授業や
安河内先生の英語を体験しました!
どちらの先生の授業もとても分かりやすく、
楽しく学べました!
また、一つ授業を受けるたびに
確認テストがあり、
自分が理解しているかどうかを
確認できました!
私は部活はバトン部だったのですが、
この夏期特別講習を受けに行った時
まだ部活動をしていました!
しかも引退を控えた文化祭前で
とても忙しい時期だったのですが、
映像授業なので、
朝受講をしてから部活動にいくこともでき、
時間を有効活用することが出来ました!
また、担任助手の方々が
色んなアドバイスをくれたり、気遣ってくれ、
ここでなら頑張れる!と思いました。
このようなところが良いなと感じ、
私は東進ハイスクールで勉強することを決めました!
是非興味のある方は一度校舎に来てください!
↓お申し込みの方は下から↓
2019年 6月 16日 【期末対策】招待講習実施中!
みなさんこんにちは!
東京大学文科3類に通う1年の堂囿です!
今日は皆さんに
期末テスト対策の招待講習
についてお伝えします!
この招待講習は
まだ東進生ではない方
を対象としていて
申し込んでいただくと、
東進の数学の講座130講座の中から
2講座を無料で受講できます
用意されている講座は単元、レベルともに細かく分かれているので
自分にあった講座を選ぶことができます
また、東進はすべての授業が
映像授業なので
部活などで忙しい人も
自分のペースで学習を進められます!
ぜひこの機会に、
東進の実力講師陣の授業を体験してみて下さい!
さらにそれだけではなく、数学計算演習も利用できます!
数学計算演習とは、PCを活用して
問題の範囲、数、時間制限などを自由に設定して
数学の問題演習を行うことができる
東進独自のシステムです!
数学はいくら授業や教科書の内容を理解しても
演習を積まなければできるようにはなりません
東進の講座で内容を理解したあとは
計算演習を繰り返して確実に実力をつけていきましょう!
前回の中間テスト対策の招待講習を受けた人の中には
得点が20点以上伸びた人もいます!
期末テストで好成績を残し
夏休みの勉強にはずみをつけていきましょう!
↓お申し込みの方は下から↓
2019年 6月 15日 全国統一高校生テストを終えて
こんにちは!担任助手1年の石塚です!
最近梅雨に入ってじめじめしてきましたね…
私の学部では最近風邪が流行っていますが
皆さん体調管理はできていますか?
ところで皆さん、先日模試の帳票が返ってきましたが
自分の結果を確認できましたか??
まだ見ていない!という人はすぐに確認しましょう!
東進生なら学力POSから見ることができます。
学校で申し込んだ人は学校から返却されるでしょう。
また、そうでない人は模試を申し込んだ校舎にいって受け取ってください!
もう見たけどいろいろ書いてあってよく分からない!という方のために
今日は帳票の見方について少しお話したいと思います!
帳票の中で皆さんが一番気になるのは志望校判定だと思いますが、
よかった人も思うように結果が出せなかった人も
今の時期は判定結果ではなく、
・自分の苦手分野はどこなのか
・目標点まであと何点必要なのか
というところを意識して見てください!
帳票には一問ごとに細かく出題分野などが書かれているので
自分がどの分野から勉強すべきなのかを確認することが出来ます!
また、自己分析・復習が終わった人は
今回の結果をふまえて次回の8月センター模試に向けて目標点を立てましょう!
目標点を立てる際には、科目ごとだけではなく、
大問ごとに何点上げるかというところを意識して立ててみてください!
一度帳票を見た人も、もう一度しっかり読み込んで
苦手克服・得点アップに繋げていきましょう!!
↓お申し込みの方は下から↓
2019年 6月 14日 東大本番レベル模試について②
こんにちは!担任助手の蛯名です!
本日は昨日に引き続き
東大本番レベル模試について話したいと思います。
東大本番レベル模試は記述型の模試ですが、東進で行われている難関大レベル記述模試などとは明確に異なる点があります。それは
問題及び解答用紙が本番の二次試験で出題されるもの、配布されるものに酷似している
ということです。この模試は単に実力養成のための模試としてだけではなく、
個別の大学の入試傾向の対策につながるのです。
故に下北沢校では高校3年生だけではなく、高校2年生の東大志望者にもこの模試の受験を義務化しています。
それは上記の理由により、東大型の問題に触れ合う機会を高校2年生の方に提供したいからです。
そして、この模試は東大レベルの問題を出題することから、復習が他の模試に比べ非常に重要になります。
復習のときには以下の三点に注目するのがいいでしょう
①どのようにすれば問題を解くことができるのか(HOW)
②なぜ自分は問題を間違えたのか(WHY)
③何をその模試から学べるのか(WHAT)
そして、模試で解いた問題に関しては、いつ何時解くように言われても解ける状態にしておきましょう。それこそが真の理解なのですから。
模試を受ける方はまずは全力投球で解ける問題を着実に解いていってください!
健闘を祈っています。
また、現在東進では高校1,2年向けに
夏期特別招待講習を行っています!
ここでは基礎レベルの授業だけでなく、
東大、京大、医学部をはじめとする
難関校を目指す人向けの講座も用意されています!
林修先生による現代文の授業や
苑田先生による物理の授業を受けることができます!
ぜひこの機会に、トップレベルの講師の
ハイレベルな授業を無料で体験してみてはいかがでしょうか?
↓お申し込みの方は下から↓
2019年 6月 13日 東大本番レベル模試について①
みなさんこんにちは!
東京大学文科3類に通う担任助手1年の堂囿です!
今日は東大本番レベル模試
についてお伝えします。
東大模試は様々な予備校が行っていますが、
東進の東大レベル模試ならではの
利点があります。
それは返却が非常に早い事です!
皆さん模試を受けたら
勿論復習をすると思いますが
返却されるのが遅いと
模試の内容なども忘れてしまっていて
復習に対するモチベーションが
下がってしまいますよね?
東大模試のような記述式の模試では
自己採点がしづらいので
なおさら回答が返却された後の復習が重要になってきます!
東大模試の中には返却まで
一ヶ月以上かかるものもありますが
東進の東大本番レベル模試なら
2週間もかからずに返ってきます!
東進の模試とその復習を通して
東大に合格するための
確固たる力をつけていきましょう!
また、現在東進では高校1,2年向けに
夏期特別招待講習を行っています!
ここでは基礎レベルの授業だけでなく、
東大、京大、医学部をはじめとする
難関校を目指す人向けの講座も用意されています!
林修先生による現代文の授業や
苑田先生による物理の授業を受けることができます!
ぜひこの機会に、トップレベルの講師の
ハイレベルな授業を無料で体験してみてはいかがでしょうか?
↓お申し込みの方は下から↓