ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 411

ブログ 

2019年 8月 24日 下北沢校夏の振り返り③ 数学オリンピック

こんにちは!

電気通信大学にかよう二年生担任助手石関です!

明日には第三回センター試験本番レベル模試を控え、

校舎の受験生も直前の追い込みとして東進のセンター試験の過去問演習の講座を使い、

復習に余念がない様子です!

 

ここ二日間で夏のイベントを振り返っているブログとなっていますが、

今日は数学のイベントについて紹介します!

これも下北沢校のスタッフで、

「みんなの学力をあげたい!」

という一心で用意した、独自のものです!

 

イベントの名前は「数学オリンピック」というものです!

(名前は同じですが、国際的にやっているものとは違います(笑))

 

数学Ⅰ・Aと数学Ⅱ・Bと数学Ⅲでそれぞれ三日間に分けて行いました!

それぞれの科目から、

単元ごとにいくつか問題を用意しそれを演習すると言ったものです。

これにより、生徒からは

「苦手な分野がわかった」

「模試までにやるべきことがわかった」

「長時間集中して取り組むことができた」

など、多くの声を頂いていました!!

 

そんな数学オリンピックに参加した生徒たちの、

成果の分かる明日の模試

みなさん、ご武運を!!

 

 

そんな下北沢校の校風に興味をもった方がいましたら、

ただいま校舎見学や授業体験なども受け付けております。

 

 

 

↓1コマ体験のお申し込みも受付中です

2019年 8月 23日 下北沢校夏の振り返り②朝古文特訓会

こんにちは!

東京大学文科3類に通う堂囿です!

本日は昨日に引き続き

下北沢校独自

夏の取り組みを紹介します!

 

本日紹介するのは

朝古文特訓会です!

このイベントではその名の通り、

朝9時から校舎で

古文の勉強会を行います。

今回は8月頭に4日間連続で行い、

20人程の生徒が参加してくれました!

 

↑ 実際の特訓会の様子です!

 

ここでは、古文の助動詞と敬語

を主に学習しました!

助動詞や敬語は古文において

絶対に必要な知識ですが、

意外としっかり学習していない生徒や

1回勉強したのに

忘れてしまっている生徒が多いです。

(例えば皆さん古文の文章で

「てむ」「なむ」といった形が

出てきたときの

意味がわかるでしょうか?

古典文法の常識です。)

 

しかし、こういった基礎知識が

抜けた状態で

過去問演習を進めても

あまり意味はありません。。。

この特訓会は

夏に行う過去問演習の準備

を一つの目標としました!

 

 

さらに、もう一つの目標として

朝からの学習の習慣化

があります!

受験生の夏休みは時間を

1分1秒たりとも

無駄にすることはできません!

1日15時間の学習

だって必要になってきます!

そのためにはゆっくり起きて

勉強を始めるようでは遅いです。

特訓会は終わってしまいましたが、

皆さん朝学習の習慣

をつけていきましょう!

 

 

 

 

2019年 8月 22日 下北沢校夏の振り返り① 金八特訓会

 

こんにちは!

 

 

担任助手1年の北島です!

 

今日のブログでは

下北沢校ならでは

夏の取り組みを

振り返っていこうと思います!

 

下北沢校の目玉企画

と言っても過言ではないのが

金曜八時の英語特訓会

 

略して

金八特訓会です

 

自習室で

毎週金曜八時から

(夏休みは金曜七時から)

英語が苦手な生徒を対象に

センターレベルの

単語や文法の基礎から

学習しています!

 

校舎の受験生が

同じ自習室で

勉強するので

受験生同士が

競争しあって

とてもよい刺激

なっていると思います

 

ライバルたちと

競争しながら

自分たちのレベルを

上げていける

いい機会になっています!

 

金八特訓会は

夏休みが終わっても

引き続き行っていきます!

 

2019年 8月 21日 【本日締め切り】8/25 模試申し込み受付中!

 

こんにちは!1年担任助手の石塚です!

 

 

まだまだ暑い夏が続いていますが体調管理は出来ていますか?

 

 

さて、夏休みも残りわずかという時期になりましたが、

今週末はついに、、、

第3回センター試験本場レベル模試

が行われます!!

 

下北沢校の皆さんは夏休み、

この模試での、志望校目標点達成に向けて頑張ってきたと思います!

 

東進模試のいいところは何といっても

・帳票返却が素早い

・成績帳票が細かい

という点です!!

 

なんと、

帳票は最短1週間で受け取ることが出来ます!

 

帳票返却が素早いことで

模試の記憶が新しいうちに

自分の弱点や得意分野を確認することが出来るので

次回の模試に向けた対策をすぐに始めることが出来ます!

ぜひ活用してみてください!

 

 

東進ハイスクールでは現在、

第3回センター試験本番レベル模試

お申し込みを受け付けております!

 

お申し込みの締切は

本日8/21(水)!!

となっておりますので

お申し込みの方は

お早めにお願いします!!

 

以下のリンクからお申込みいただけます!

https://www.toshin.com/form/moshi/center_pr/

 

熱中症に気を付けながら残り短い夏休みを有効活用し、

精一杯頑張っていきましょう!!

 

2019年 8月 19日 夏休みもラストスパート!!

こんにちは!東京農工大学に通う櫻井です!

始まるまでは永遠に続くように思われた夏休みも

残り10日です!

学習予定は順調にすすんでいますか?

さて今回のテーマですが

天王山、スタートダッシュ

中だるみ注意、ラストスパート

と急かされ続けてきた夏休みだと思うので

ここでちょっといったん

初心に帰ってみてほしい

という話をしようと思います。

大学という所は行くまでに

偏差値難易度という情報が絡み

そこに受かることがゴール?

受かるために勉強している?と

思ってしまいがちです。

しかしそうではありません。

大学は想像以上に魅力的

素敵なところです

自分はモノ作りがしたく

工学部にはいったのですが

やりたいと思ってきたこと

やってみたかったけど諦めたこと

それらのほとんどが今自分のいる大学では

実践し、かたちにする

ことが出来ます。

専門的な知識まで使え

学ぶことが出来る大学は

自分のやりたいことを

叶えられるのです。

受験勉強はその環境を

手に入れるためにあると思います。

自分が興味を持つものを学び

創造できる場があると考えたら

その環境を得るための努力に

今思う以上の価値が見いだせるはずです

皆さんはなぜその大学にいきたいのですか?

そこでやりたいことや

学びたいことがあるからですよね?

そのために努力できる期間もあとわずか

だからこそ

ラストスパートなのです!

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!