ブログ
2020年 1月 9日 センター試験に必要なこと~町田編~
あけましておめでとうございます!
担任助手4年の町田です^^
ついに2020年になりましたね。
ついこの間東京オリンピックが決まったのに、
もう開催の年だと思うとびっくりですね!
センター試験まであと9日。
4年間校舎にいる私から見ると、
まだまだできることはたくさんあります。
暗記系の科目も当日会場に着くまでだって確認できます。
ここから10点も20点も点数を上げる人もいます。
問題を解くその瞬間まで諦めずに、
1分1秒を無駄にしないでください。
後悔しないでください。
立ち止まっているくらいなら、
できることを全力でやってください。
私は受験生の夏期合宿に行ったときに点数が悪くて落ち込んで、
全然集中できなかった時がありました。
でも、時間は止まらないし、
そこで悲しんでいても何も状況は変わりません。
だから、走り続ける覚悟と努力が必要です!
受験生はしんどい時期だとは思いますが、
最後まで時間を大切にして
終わった時に後悔しないように勉強してください!
ちなみに個人的にセンター試験は
学校の友達などにも久しぶりに会ったりして、
意外と話してしまったりするので、
緊張しすぎるのも良くないので少しは良いですが、
そういう時間も勉強できると思って、
自分の意志を貫いてください。
下北沢校のスタッフ一同最後まで応援しています!
力を出し切ってきてください!
センター試験
同日体験受験も
無料で
お申し込み頂けます!
お申し込みは
こちら から!
2020年 1月 8日 センター試験に必要なこと~岸編~
こんにちは!担任助手4年の岸です。
センター試験に必要なこと、、、
それは
自分の運命は自分できめる
という
強い意志をもつ
ことです
試験にトラブルはつきものです
今まで模試では何事もなく、
うまくいっていた人も
試験本番は緊張してしまい
思わぬトラブルに
見舞われることが
あるかもしれません
トラブルがあろうがなんだろうが
センター試験では
点数を上乗せしてくれることはないですし、
やり直しをさせてくれることもありません
だから
どんな状況であっても、その中で
自分にできる最善を尽くす
しかないのです
トラブルがあったから、ミスをしたから
不合格になる
わけではありません
何があろうと
試験会場で頑張るのは自分ひとりだし、
状況をプラスに変えられるのは
自分自身である
ということを忘れないでください
頭は常に冷静に
心のなかでは
絶対に結果を出してやる
という強い意志をもって
自分自身で
運命を切り開いてきてください!
みなさんは今まで
血のにじむような努力
をしてきたのだから
その努力は
自分自身の力で
証明しましょう!
2020年 1月 7日 センター試験に必要なこと~秋山編~
こんにちは
担任助手3年の秋山です。
さて、センター試験まで11日となりました。
センター試験に必要なものは何かと聞かれた時に
迷ったのですが
「やってやろう」という気持ちだと思います。
皆さんは、センター試験楽しみにしていますか?
本気で聞いています。
楽しみにしていますか?
もし、今センター試験が怖くてたまらないという人は
この後をよく読んでほしいです。
皆さんはセンター試験を
受ける事自体が怖いのでしょうか?
おそらく、
本当はセンター試験で結果を
残せないかもしれないことが
怖いのでは
無いでしょうか?
そんな人は是非残りの日数
恐怖も感じる間もないくらい勉強してください。
ある生徒の登校記録シートに
こんな事が書かれていました。
「昨日、夢の中でも数学の問題を解いていました」
自分は、こんなにも勉強に意識を
集中させている生徒がいるのかと
大変驚きました。
残りの期間を死ぬ気で努力できた経験は
自信に繋がり
センター試験で「やってやろう」という気持ちに
してくれるはずです。
センター試験は一発勝負
今までの模試の成績や偏差値は一切関係ないので
ぜひ下北沢校の生徒には
試験会場で大暴れしてきてほしいです。
応援しています。
秋山拓海
センター試験
同日体験受験も
無料で
お申し込み頂けます!
お申し込みは
こちら から!
2020年 1月 6日 センター試験に必要なこと~北島編~
こんにちは!
東京大学理科一類に通う
担任助手一年の北島です!
センター試験まで
あと12日です!
時の流れは早いものですね…
もうまもなく受験生の皆さんは
人生でも指折りの大勝負に
打って出ることになります!
みなさんのことを全力で応援している…
のはもちろんですが、
応援するだけというのもなんなので
センター試験に向けて
あと10日で点数をグッと伸ばす
必勝法を伝授したいと思います
センター試験に必要なこと、それは
センター対策です
センター試験は
すごく対策がしやすい試験です
センター試験当日に
気をつけることなんていうのは
センター3日前くらいから
考え始めれば十分なので
今は死ぬ気でセンター対策に
全神経を集中させること
それこそがセンター試験を受けるにあたって
最も大事なことです
では、センター対策は
一体何をすればよいのでしょう?
センター対策において
最も良き教材となるのが
センター本試の過去問です
センター過去問を繰り返し解くことで
センター試験特有の出題形式に
慣れていきましょう
10年分もやれば
センター試験の傾向が
つかめてくることでしょう
10年分完璧にしたあとだったり
新課程に変わって
形式が違ってきたり
そういう場合は
センター過去問対策講座の
大問分野別や
市販のセンター予想問題を
使ってもいいでしょう。
ただし履き違えてはいけないのは
センター過去問を完璧にするのが
最優先だということです。
センター過去問が完璧でないのに
予想問題や模試に時間を割くのは
オススメできません
気をつけてください
センター過去問を解く上では
問題のパターンを意識することが大事です。
問題を見た瞬間に
「この問題はこういう流れでこう解かせたいんだな」
「この選択肢はこういうひっかけだな、騙されないぞ」
と見抜けるくらいには
センター試験と
仲良しになってください!
あと12日
とにかくセンター試験と
きっちり向き合ってください
そうすればきっと
自分の持てる実力を
余すことなく発揮できますよ!
みなさんがセンター試験で
最高の結果を出せるように
応援しています!
新学年のみなさんも
一つの節目である
センター試験
同日体験受験に向けて
最後まで
努力し続けてください!
センター試験
同日体験受験も
無料で
お申し込み頂けます!
お申し込みは
こちら から!
2020年 1月 5日 センター試験に必要なこと~蛯名~
こんにちは!担任助手の蛯名です!
センター試験まで2週間を切りました、、!
いよいよラストスパートですね。
本日のテーマは「センター試験に必要なこと」です。
ずばり「万全なコンディション」です。
本番1週間前からは、センター本番のときと同じ起床時間に起きましょう。センター試験当日をイレギュラーな日にしないことが賢明です。
それと前日はできる限り休息日にしましょう。前日は早く寝て、当日に備えるのが無難です。
本番1週間前の土日は本番シミュレーションをしてみましょう。本番と同じスケジュールで行動してみてください。何か留意点が見つかるはずです。
結局は当日の得点で決まってしまうため、試験というものは、学力以上に当日の体調や精神状態が大切になります。今から万全のコンディションで試験本番を迎えられるよう、準備しておきましょう!
センター試験
同日体験受験も
無料で
お申し込み頂けます!
お申し込みはこちら から!