ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 373

ブログ 

2020年 1月 23日 【招待講習】現高2モデルプラン☆

こんにちは、

東京工業大学物質理工学院

材料系の秋山です。

 

現在、東進の講習を無料で受けられる

新年度特別招待講習を実施しております。

今日は現在高校2年生で理系という人に

こんな感じで講座受けたらいいんじゃないかな

というプランをお知らせしたいと思います。

 

まず、皆さんは今自分が何をしなければいけないか

分かっていますか?

 

ズバリ、英語と数学です。

まずは英語と数学を完成させることが先決なのです

 

いやぁ~、物理が…

化学が…

生物が…

と思った方は

 

学校の授業を全力で受けてください。

 

さて、英語と数学と言われても何をすればよいのか….

 

そこで!!

 

新年度特別招待講習の

オススメの講座を伝授したいと思います。

 

①数学の苦手を解決しよう「受験数学入門講座」

分野ごとに開設されている受験数学入門講座シリーズ

図形、確率、整数、ベクトル、微分、積分などなど

あらゆる数学の分野の講座が用意されています。

 

是非、新年度特別招待講習で

苦手を克服してください!

 

また、数学が苦手かなと思っている人は

高等対応数学シリーズもあるので

ご安心ください。

 

②英語の基礎を完成させよう!

理系で合否を大きく分けるのが

実は英語なんてこともあるにもかかわらず

苦手な人が多い英語。

みなさんは、どうでしょうか?

早慶理工の英語は非常に難しく

毎年受験生を苦しめているのも事実です。

 

そこでお勧めしたいのが

「飛翔のための基礎訓練 英文法・読解の学習法」

 

実力講師であり、春に下北沢校でも

公開授業が予定されている西きょうじ先生。

その西先生が英語の基礎についてしっかりと

教えてくれるのが特徴の講座です。

 

ぜひ、英語の勉強法を習得し

これからの勉強に生かしてください。

 

 

以上が自分がおすすめするモデルプランです。

 

今現在塾を探してるという人だけでなく

苦手な分野を克服したい

学校の授業を先取りしたい

等と思っている人も是非お勧めです!

 

下北沢校でお待ちしています!

 

 

 

 

2020年 1月 22日 【招待講習】高2文系モデルプラン☆

こんにちは!

電気通信大学にかよう二年生担任助手、石関です!

 

昨日のブログで紹介した新年度招待講習について、

さらに詳しい情報お伝えしていきます!

今日は高2文系モデルプランというテーマとなります。

 

ところで、受験までちょうど一年の今、

「どこか予備校を探している。春休みからスタートするぞ!」

なんていう方も多いのではないかと思います。

たしかに、年間で春休みから予備校に通い始めて本格的に受験勉強を開始する人は多いです。

 

だからこそ、

はやめに始めれば、それだけリードできる

というものですよね!

 

三学期の間に、まわりのひとが予備校を探しているのを横目に

すでに受験勉強を始めている。

 

これがおススメプランとなります。

特に、東進の映像授業なら、高速で授業を受けることができるので、

今の時期から英語現代文古典などの知識のインプット

社会科目などの先取りを今の時期に行えば、

高3になってからの授業が復習・演習となり、

受験までの学校の勉強で余裕を持つことが出来ます。

そんなプランを思い浮かべつつ、

東進のエッセンスを凝縮した

招待講習の授業を受けに来てください!

 

お申し込みは以下のバナーから!

 

 

 

 

 

2020年 1月 21日 新年度特別招待講習実施中!

こんにちは!

東京大学理科一類に通う

担任助手一年の北島です!

 

センター試験も終わり

私大の一般受験が始まります!

早い学校は今日試験があって

僕も応援に行ってきました!

いよいよ激動の1ヶ月が

始まったなという感じで

僕もワクワクとドキドキが

入り混じった複雑な気持ちです…

 

さて、それは一方で

新高3のみなさんも

受験まであと一年を

切ったということも意味します

みなさん受験生としてのスタートは

切れていますか?

 

現在東進ハイスクール下北沢校では

新年度特別招待講習

実施しています!

1講座5コマの講座が

最大4講座(20コマ)分

無料で受講できます。

すでに受講期間が始まっています!

 

まだ受験生としてのスタートが切れていない方

部活と受験勉強を両立したい方

現在の勉強方法に悩みがある方

東進の授業が少しでも気になる方

ぜひお申し込み下さい!

 

東進ハイスクール下北沢校一同

皆様のお申し込みを

心よりお待ちしております!

 

お申し込みは以下のバナーから!

 

 

 

 

 

2020年 1月 20日 センター試験後のメンタルの立て直し方。

こんにちは!

担任助手1年の千野です!

 

昨日、一昨日はセンター試験でしたね。

受験生の皆さん、本当にお疲れさまです!

1日目は雪でとても寒かったですが、

2日目はすごく晴れて良い天気でしたね。

受験生の皆さんは全ての科目を終え、自己採点を終えたことと思います。

全力を出し切れた人も

思うように実力を出しきれなかったという人もいると思います。

また、点数が良かった人も、思うように取れなかったという人もいると思います。

 

 

しかし、これからは、まだまだ受験は続きます!

 

 

つまり、これから如何にに気持ちを切り替えていけるかが重要なのです!

私立の大学を受けるという人も、国公立の大学を受けるという人も、

いまから、第一志望の大学の入試まで、

1週間~1ヶ月ほど時間があると思います。

思うようにいかなかったという人も、

自分の弱点や、知識の弱い面を見つめ直し、

改善する時間は十分にあります!

なので、絶対に「もう無理」なんて思わないでください!

 

残りの時間を有効活用し、1分1秒を無駄にしないようにしましょう!

また、点数が良かったという人もここで安心してはいけません!

受験では少しの油断や甘えが命とりになります。

最後の最後まで油断せず勉強しましょう。

最後まで諦めず、全力で駆け抜けましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 1月 19日 センター試験を終えて

 

こんにちは!

昭和女子大学 環境デザイン学科

に通っている

1年担任助手の鈴木菜穂です!

 

今日は、昨日とは打って変わって

ぽかぽかとした天気の良い1日でしたね。

 

みなさんのことを応援してくれているような…

そんな気持ちに少しなりました!!!

 

センター試験どうでしたか?

納得のいく結果になった人もいれば

思うように点数が伸びなかった

という人もいたかもしれません。

 

喜ぶべき部分は喜び

また、悔しいという気持ちになることも大切ではあります。

 

しかし、

ここで一喜一憂せずに切り替えて

二次私大の学習に誰よりも早く入ることが重要ですよね。

 

さて、

センター試験を終えた今

ここからが本当の勝負のはずです。

 

そこでみなさんに

私が思う「ここから大切にしてほしいことを」

をお伝えします。

 

ここからは第一志望校に対する

「行きたい!!」

という思いをどんどん強めていってください。

 

みなさんそれぞれ

ずっと、ずっと目指してきた憧れの大学がありますよね。

 

“そこで授業を受けている自分”や“大学のその先にある自分”

そんなことをいつも頭のどこかに置きながら受験勉強をしてきたと思います。

 

それが頑張れる源となっていた人も多いのではないでしょうか…?

 

センター出陣式のときにもお話をしましたが

受かるだけの学力ももちろん必要です。

けれど、

“気持ち”の部分があわさってこそ

「受験に勝つ」

ことができると私は思います。

 

ここからは一日一日が勝負です。

今のこの一秒も、試験前日に一秒も同じ一秒のはずです。

 

日々努力することをやめず、

最後まで走りきりましょう!

 

私達も全力でサポートします!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/