ブログ
2020年 2月 18日 東進下北沢校の担任助手とは?~北島編~
こんにちは!
東京大学理科一類に通う
担任助手一年の北島です!
もうすぐ春ですね!
新たな出会いの季節であり、
また旅立ちの季節でもあります
自分は大学生のままなので
大きな変化はないのですが
後輩が入ってきたり
東進から受験生が旅立ってしまったり
やはり変化はつきものです
さて、今日はそんな春に
下北沢校でのスタートに
興味を持ってくれたみなさんに
下北沢校の担任助手について
ご紹介したいと思います!
僕は
北島裕大(きたじまゆうた)
といいます
東京大学理科一類に通う
大学一年生です!
僕ももともとは下北沢校の生徒です
英語を1年で100点近く伸ばしました!
それも優秀な東進の授業と
担任助手のサポートのおかげです!
下北沢の担任助手の良いところは
やはりあたたかいところなのですが
それは昨日のブログで
千野担任助手に書かれてしまったので
今日は担任助手の知られざる優秀さを
お教えします!
下北沢は
東大に近いという立地もあり
3人の東大生担任助手が
在籍しています!
これは屈指の多さであり
質の高い指導を自負しています!
東大生のみならず
早慶を始めとする担任助手たちが
皆さんの話をよく聞いて、
一人ひとりにあった学習サポートを
行っています!
下北沢校の担任助手に
少しでも興味を持ってくださった方は
是非一度下北沢校にいらしてください!
担任助手一同心よりお待ちしています!
↓↓お申し込みは以下のバナーから!↓↓
2020年 2月 17日 東進下北沢校の担任助手とは?~千野編~
こんにちは!
担任助手1年の千野です。
最近は気温も徐々に暖かくなってきましたね。
私は、花粉症なので、そろそろ花粉の対策をしないといけないなと思ってます!
今回は下北沢校の担任助手について紹介したいと思います!
まず私についての自己紹介を軽くしたいと思います。
私は、現在、慶應義塾大学文学部にかよっています。
学生時代は中高一貫の女子校にかよっていて、
部活はバトン部に所属していました。
東進ハイスクール下北沢校に入学したのは
高2の夏で、
得意科目は現代文で
苦手科目は世界史でした。
私自身、生徒時代に
東進ハイスクール下北沢校の担任助手の方々に
たくさん助けてもらいました。
私は、入学したとき
映像授業だから、
自分で予定を立てなくてはいけなくて
怠けてしまうのではないかという不安がありました。
しかし、担任助手の人から、アドバイスをもらったり、
褒めてもらえたりすることで
やる気にもつながり、
継続して勉強することができました!
また、受験直前期や受験を真っ最中のときでも
頑張ろうと思うような声掛けをしてくれました!
下北沢校の担任助手はとても暖かいです!
ぜひ私達と下北沢校で頑張りましょう!
↓↓お申し込みは以下のバナーから!↓↓
2020年 2月 16日 東進の自宅受講って?
こんにちは、下北沢校担任助手2年の熊坂です!!
受験生の合格が下北沢校でもたくさん出ています!
さて、今日は東進の自宅受講に関して書いていきます。
みなさんこんな経験はありませんか?
授業受けたけど復習しているうちによく分からなくなってしまった…
前やって理解したところだけど問題を解いてみたらわからない…
私自身こういう経験がたくさんありました。
理系科目では何度も詰まり、英語もあやふやなままにして点数が取れなくなってくる、
というように放置してもいいことはありません。
もちろん、テキストや参考書を読んだら分かったと言う場合ならいいですが、
もっと手っ取り早く、楽に分かるようにするには
授業をもう一度受けること
です。
対面の授業だともう一度同じものは受けられないですが、
東進の映像授業なら何度でも受けることができます。
それが自宅受講システムです!!
分からなかった範囲の復習のために見たいところだけ見ることが出来ます。
何度も何度もみれるので分からなくなったら、その日のうちに復習が出来ちゃいます!!
何度も見れるシステムなら分からなくなったらすぐに復習できるので、
あやふやなまま放置せずに成績を伸ばせます!!
短期集中かつあやふやな範囲を残さない学習で
第一志望合格をつかもう!!!
↓↓お申し込みは以下のバナーから!↓↓
2020年 2月 15日 東進の時間割って?
こんにちは!下北沢校担任助手の蛯名です!
最近は暖かくなってきて、春が近づいてきているのを感じますね!
さて今回のテーマは「東進の時間割って?」です。
東進で受講を予約する場合は2種類の予約の仕方があります。
1つは適宜受けるタイミングで予約をしていくもの
もう1つは時間割登録によって毎週決まった時限に自動で予約が入る、時間割予約システムです
前者は時間が空いたタイミングや、受講し終えて、更に続けて受講を進めたい場合に有効で、
フレキシブルに受講スタイルを変えることが出来ます。
ただ、これだけだと習慣化のの観点から考えるに計画性が脆弱なので、
時間割予約システムがあります。
これは、毎週何曜日の何限にどの講座を受けるかそれこそ本当の学校の時間割のように毎週自動的に予約されていくシステムです。
これを用いることで、毎週の学習量が担保されて、計画性も保たれます。
以上の受講システムを上手く利用し、東進で、短期集中で学習を進めていきましょう!
↓↓お申し込みは以下のバナーから!↓↓
2020年 2月 14日 私のイチオシ生徒!~石塚編~
こんにちは!担任助手一年の石塚です!
最近はどんどん私大入試が終わって
約10日後には国公立入試が控えています…!
最近始まったばかりだと思っていた入試も
あっという間に終わりに近づいていますね…
今までやってきた分の力をしっかり出し切れるように
体調管理をしっかりして最後まで頑張っていきましょう!
さて今日も昨日に引き続き
”私のイチオシ生徒”
についてです!
私のイチオシ生徒は、H君です!
H君はサッカー部で部活が忙しいなか、
毎日登校、毎日受講をきちんと実行して頑張っています!
さらに先週の週間受講コマは10コマで
校舎の週間受講コマランキングの4位に入っています!
部活生でここまで頑張れているのは素晴らしいです!
部活生は部活がない人に比べどうしても勉強量が減ってしまいますが
それを言い訳にせず、引退するまでにどれだけ頑張れたかが
第一志望校の合否に関わってくると思います!
なので部活後の受講など
疲れてしまって眠くなったりしてしまうかもしれませんが
きつい…と思ったその時にもうひと頑張りして
しっかり力をつけていきましょう!!
東進には、部活が忙しくても
日々頑張って受験勉強をしている部活生がたくさんいます!
皆さんも、今から一緒に始めませんか?
↓↓お申し込みは以下のバナーから!↓↓