ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2025年06月の記事一覧

2025年 6月 20日 受験生時代の夏休み~大竹編~

 

こんにちは!担任助手年の大竹です。

急に暑くなってしまいましたが、みなさん体調大丈夫ですか?

登下校時も熱中症にならないように気を付けてくださいね!

本日もブログテーマは「受験生時代の夏休み」についてです。

もちろんみなさん分かっている通り、夏休みの攻略次第で受験結果は大きく左右されます。

みなさんの、この夏休みが有意義なものとなるように私が意識していたことをお伝えしていきたいと思います。

 

私が受験生の夏休みに意識していたことはがむしゃらにという事です。

夏は過去問をベースに勉強を進めていきますが、もちろんみなさんが志望しているだけあって過去問は難しく感じると思います。

ですが、難易度に怖気づいて解くのをしり込みしている場合ではありません。

とにかく、今持っている力を1つ1つの問題にぶつけてみることから始めましょう。

まだ過去問のレベルに実力が追い付いてないから、といって過去問から逃げないでください!

 

勉強の始めは質よりです。

たくさん問題に挑戦したうえで、自分に必要な知識は何なのか、つまりを高めていきましょう。

夏休みはあっという間ですが、とはいえ普段に比べたら時間はあります。

まずは1日からでもがむしゃらに演習してみてください!

夏休みの間頑張るみなさんを、担任助手も全力で応援していきます!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

6/21(金) 13:00~21:45

*********************

2025年 6月 19日 受験生時代の夏休み〜榎本編〜

こんにちは!担任助手5年の榎本です。

最近は急激に気温が上がり、夏の訪れを実感する日が増えてきましたね。

熱中症対策というと「塩分を摂ること」がよく言われますが、

それだけでは不十分です。

糖分補給や室温管理も含めた総合的な対策が大切です。

特に室温については、

冷やしすぎると外気との寒暖差で体に負担がかかることがあります。

冷房は26〜28℃程度を目安に、体調に合わせて調整してみてくださいね。

 

さて、今回のブログテーマは「受験生時代の夏休み」についてです。

多くの受験生にとって、夏休みはやるべきことが山積みで非常に忙しい時期だと思います。

そうした中で、「今やっていることが本当にベストなのか?」

を冷静に見直す余裕がなくなることもあるのではないでしょうか。

私自身、受験生時代は勉強に必死で、

良くも悪くも「今やっていること」を疑わず、一心不乱に取り組んでいました。

最終的には第一志望に合格できたものの、

化学の学習法を誤り、約3か月間を非効率な方法で過ごしてしまったことに、

ある時ようやく気づきました。

そのときはかなり焦りましたし、もっと早く軌道修正していればと悔やんだのを覚えています。

もちろん、自分の学習スタイルを信じることも大切ですが、

それ以上に重要なのは、

「なぜこの勉強をするのか」「どういう効果があるのか」

といった根拠を持って学習に取り組むことです。

そうすることで、毎日の成長を実感しやすくなり、結果として成績の伸びにもつながるはずです。

校舎スタッフは全員“あなたの味方”です!

いつでも相談しにきてくださいね。

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

6/20(金) 13:00~21:45

*********************

2025年 6月 18日 夏休み前にやっておくべきこと〜徳田編〜

 

こんにちは、担任助手2年の徳田です!

本日は夏休み前にやっておくべきことについて

低学年編受験生編に分けてお話ししたいと思います!

 

まず低学年編

低学年の皆さんに一番優先して欲しいのは受講

そしてもう一つ大事なことは定石基礎定着演習です

定石基礎定着演習をとっている生徒の皆さんは

6月中に再評価テストを必ず受けましょう

この2つのコンテンツは8月末までの期間限定となるので

夏休みが始まる前からどんどん進めていきましょう!

 

次に受験生編

受験生の皆さんに一番優先して欲しいことは過去問です

皆さん、過去問は進んでいますか?

すでにお話があったと思いますが

共通テストの10年分の過去問は夏休み中に終わらせなければなりません。

今から過去問で演習量を積むことで

夏終わりの模試の結果に繋げましょう!

そしてもう一つ、

二次私大の過去問を一周は必ず解いておくようにしましょう

過去問を解いて自分の目指す地点を把握しておくことで、

今やるべきことが明確になります

 

夏休みのスタートダッシュを決めるためには夏休み前の行動が鍵となってきます

今までで一番頑張った夏休みにするために今から最善を尽くしましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

6/19(木) 13:00~21:45

*********************

2025年 6月 17日 高2のうちにやっておいた方がいいこと

こんにちは! 担任助手一年の星子です!

ここ数日は30℃を超える日も多く

早くクーラーがよくきいた自習室で

受講したくなる季節になってきましたね!

今日のテーマは 

 

高校2年生のうちにやっておいた方がいいことです!

 

ずばり、それは基礎固めです!! 

文系でいう基礎は古文単語や漢字

理系では公式、定理の理解

そして文理ともに一番大切なのが英単語です!!

これらの基礎を高2の内に固められるかられないかは

高3になったときのスタート地点に大きく影響します

それに、最初のスタート地点が違えば

同じ努力量でも最後のゴールが大きく変わってきます

そんな基礎も日々の積み重ねが修得には欠かせないです! 

まさに、塵も積もれば山となるです!!!!

でも、遊びや部活、恋愛でなかなか勉強時間を取れない高2生も少なくないですよね…..

そんな超多忙な高2生におすすめしたいのが

 

高速基礎マスター です!!

 

高速基礎マスターは短期間で英単語等を覚えるのに特化した教材です!

スマホアプリでもできるので

忙しい毎日の隙間時間にやるのにぴったりですね!

高速基礎マスターは夏期特別招待で無料で使うことができます!!

ぜひ、夏期招待特別講習に申し込んで試してみてください!!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

6/18(水) 13:00~21:45

*********************

2025年 6月 16日 高1の時にやっておいた方が良いこと

 

皆さんこんにちは!担任助手1年の榊原です。

もうすぐ夏が始まりますね!

私はもう夏のプレイリストを聞き始めています(・8・)

 

今日のブログのテーマは、高1の時にやっておいた方が良いことです。

主に三つまとめてみました。

 

①英語・数学の基礎を固める

この二つの科目は実力を上げるのに時間がかかってしまいがちなので、

高1のうちに基礎を固め、武器にしてしまいましょう。

高速基礎マスター講座を取得している方は、ぜひ活用してください。

②勉強の習慣をつける

受験生になってからいきなり勉強習慣をつけるのは難しいです。

低学年のうちから校舎に来て勉強する習慣をつけましょう!

自分はどうすれば集中できるのか、どの時間にどの科目を勉強するといいのか

などなど、効率的に勉強するコツを低学年のうちにつかめたら、最強受験生になれます。

③色々な経験をする

高校生という期間はあっという間です!

1年生のうちは勉強だけではなく、部活、趣味、遊びも全力でやりましょう。

制服で友達とお出かけしたり、旅行に行ったり、長編小説を読んでみたり、、、

沢山素敵な思い出を作ってください!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

6/17(火) 13:00~21:45

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!