ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 422

ブログ 

2018年 4月 15日 わたしおすすめする講座 松尾ver.

こんにちは、

担任助手2年の松尾です!!

おとといの櫻井さん、昨日の岸さんに引き続き、今日は

私のオススメする講座をお教えしたいと思います!!

 

私のおすすめ講座は、

吉野敬介先生の

「基礎からの的中パワーアップ古文」です!!

私はもともと古文が苦手で、読む気も起きないような、いわゆる古文アレルギー状態でした。

こんな状態をなんとかしたいと思い受講したのが、

吉野先生の「基礎からの的中パワーアップ古文」でした。

 

この講座では、古文の基礎にあたる文法知識が修得でき、また、読解の問題も解いていきます。

つまり、講座の中でインプットした文法の知識を、読解問題を解くことでアウトプットでき、

1講座で効率よく古文の力を伸ばすことが出来ました。

 

また、吉野先生は、話し方がすごく上手で、適度に面白い雑談も混ぜてくれるので、

退屈せず、1コマ1コマの授業があっという間に感じていました。

 

講座を通じて、古文の基礎を徹底的に見直すことができたことで、

古文の文章がだんだんと読めるようになり、

自分自身の古文に対する苦手意識が払拭されていったように思います!

古文に苦手意識を持っている人、古文を得意にしたい人は、

ぜひぜひオススメです!!!

 

また、吉野先生は、「基礎からの的中パワーアップ古文」の他に、

「的中パワーアップ古文(標準編)」という講座もあります。

こちらは、古文への苦手意識はそこまで多くはないけれど、

古文を得意科目にしたい、古文をもっと極めたい

という人におすすめです!こちらもぜひご検討下さい!

 

明日のブログは、今井担任助手による、「尊敬する人」です!

お楽しみに!!!

 

2018年 4月 14日 わたしのおすすめする講座 岸ver.

こんにちは。担任助手3年の岸です。

写真は今井担任助手。テーマはアンニュイ(?)です。

3年生になってゼミが急に忙しくなって大変です…。

今週はほぼ毎日1-5限まで大学にいました(゜-゜)

学生らしく、たくさん勉強する1年にしたいと思います!

 

今回は櫻井さんに引き続き、おすすめの講座の紹介です。

 

わたしのおすすめする講座は

センター過去問演習講座です!

 

夏休みからは本格的にセンター試験対策が始まります。

国公立志望の子はもちろん、私大専願の子もセンター試験で高得点を取ることはとても重要です。

センター試験はとにかく演習量がものをいいます!

‥が、やり方が分からない!という人も多いはず。

そんな皆さんにおすすめの講座です☆

 

センター過去問演習講座とは

センター試験全科目10年分の【過去問】

類題演習ができる【大問分野別演習】

でセンター試験を徹底的に演習し、出題形式・傾向を身に着ける講座です。

 

この講座の良いところは

①制限時間がついている!

センターで高得点を取るにはスピードと正確性が欠かせません。

この講座には制限時間を測ってくれるシステムがあり、さらに時間を短縮する機能もついているんです!

 

②自動採点システムで効率UP!

自動で採点してくれるので正確かつ迅速に演習を進められます。

採点結果に基づいて、学習優先順が提示されるので効率的に学習を進めやすくなります。

 

③最新10年分の解説授業付き!

分からない問題があっても、解説授業で先生が徹底的に解説してくれるので、完全に理解してから次に進めます。

授業の解説だけではなく、センター試験の戦術・戦略を教えてもらえるのも役立ちますよ!

 

センター過去問演習講座について、

くわしくは一学期生徒説明会で詳しくお伝えする予定です。

受験生は全員参加必須なので、みなさん出席してくださいね:)

 

明日のブログは

松尾担任助手の「わたしのおすすめする講座」です。

グローバルでキュートな彼女はどんな講座をおすすめしてくれるのでしょうか!

乞うご期待!

2018年 4月 13日 私のおすすめする講座 櫻井ver.

こんにちは!

担任助手の櫻井です!

 

校舎にはGWにむけた掲示が出来上がりました↑

 

さて、今日からは私達担任助手が

おすすめする講座について

書いていきます!

 

私は私立文系専願だったので

日本史の講座をオススメしたいと思います!

わたしのオススメはずばり

金谷俊一郎先生の

スタンダード日本史B

(日本文化史ⅠⅡ)

です!

 

私は日本史の難しい

大学を受けることもあって、

文化史にはかなり力を入れていました。

金谷先生の文化史の教科書には

受験で必要になる文化史ワードは

ほぼ全て網羅されており、

ぼろぼろになるまで

使い込んだ記憶があります。

 

また、その教科書を見ながら、

自分で単語帳も作っていました!

カード型の単語帳で、表には

文化物、裏にはその時代を書いて、

どの文化物がいつ頃のものなのかを

ひたすら丸暗記していました。

この教科書に乗っている

ワードは全て単語帳に書き起こしたと思います。

音楽を聞きながらできるので

眠気ざましにちょうど良いですよ♪

 

いかがでしたか?

文化史はこれから新しく取る生徒の多い講座です。

文化史も含めて日本史を極めたい人は

必見の講座です!

 

日本史の体験授業も承っていますので、

是非下記のバナーをチェック!

 

2018年 4月 12日 「勉強」を考える

こんにちは!勝川です!

 

4月に入り、皆さん学校も始まったと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

時間割も変わったと思いますので、今までと過ごし方も多少変わると思いますが、

各々、生活のサイクルを早く確立していきましょう!

 

さて、皆さん4月センター試験本番レベル模試が近づいて来ました。

残り10日です。

皆さんは今、どのように勉強をしていますか?

もっと具体化すると、何を目標に、いつまでに何の科目をどの程度勉強していますか?

そして、その勉強は期間内に目標とするものに達しますか?

 

おそらく、多くの方が目標としていた地点には到達しなかったりするのではないでしょうか?

上手くいく方・上手くいかない方いると思います。

 

今回のブログでは、

そういった勉強を考えることについて少しお話をしたいと思います。

大きく言うと2点になります。

①何の科目をやらなければならないかを考える。

②いつまでにやらなければならないかを考える。

 

①何の科目をやらなければならないかを考える

まず前提として、皆さんがやっている科目は

全てが均等に重要ではないということを分かっていてほしいです。

自分が試験本番で何の科目が重要度が高い(=点数が高い)のかを

考えた上で、優先度を付けてみてください。

それは、誰にでも使える事だと思います。

 

その上で、センター試験本番レベル模試など、模試で出された結果を元に

その都度、何の科目をやらなければならないのかを考えることが大切です。

 

②いつまでにやらなければならないかを考える。

科目で優先事項が決まったら、

その科目の中で、何をやらなければならないかを考えてみてほしいです。

英語であれば、単語ができていないから単語をやるべきなのか、

それとも、それ以上に文法が出来ていないという判断がされるならば、

文法をやらなければなりません。

そういった形で、同じ科目の中でもまた重要度は変わってくるはずです。

それらを素直に受け止め、自分の弱点(=科目内の一番苦手な単元)を

愚直に頭に叩き込むことが僕は大切だと思います。

 

おそらく、誰にでも当てはまることなのではないでしょうか?

上記の例は置いておいても、

僕はとにかく考えながら勉強をするということを

覚えていてほしいのです。

闇雲に勉強をやっていても、この先の結果は中々厳しいものがあります。

 

現在こんな方はいませんか?

「マスターを完全修特して満足」「修了判定テストをSSにできて満足」

「受講のペースが早くできているから大丈夫」等

 

ですが、その状態でテストなどで使えるようになっていますか?

皆さんが過去に受けた、高速マスターや修了判定テストは満点を出せますか?

受験勉強はそこを常に満点、

もしくはそれ並の点数を出し続けられる人が合格を勝ち取るのだと思います。

そのためには、しっかりと高速マスターや受講が終わった後に何を勉強するのか。

どう勉強するのか

ぜひ、「考えて勉強をすること」を考えてみてください。

 

2018年 4月 11日 学年が変わって新しく始めたことpart2

こんにちは!早稲田大学社会科学部2年担任助手の山道です!!

最近暑かったり寒かったり、今日なんか風が強すぎて大嵐でしたね。

そんな天候が荒れる日々が続いていますが、ついに私も大学2年生になりました。

ついに先輩という立場です!可愛い後輩たちが入ってくるのを待ちわびています笑

さて、そんな私が新しく始めたことと言えば、節約です。

なんで節約?と思う人もいるかもしれませんが

大学生2年生以上はこの時期とてもお金を使うのです。

そう新歓です。

先輩にあたる私達は後輩におごらなくてはならない宿命があるのです。

そうなってくると今までの倍以上のスピードでお金がなくなってしまうので、

とにかく些細なことでも節約しています。

今まではバスを使っていたところも自転車を乗るようにしていますし、

水筒を持ち歩いたり、夜は家でご飯を食べるようにしています。

みなさんが大学生になったらちやほやしてもらえるので

楽しみにして受験勉強に励みましょうね!

頑張れ下北生!!