ブログ
2018年 7月 27日 8月センター試験本番レベル模試まであと1ヶ月!!
こんにちは!!担任助手の武田です!
どこの高校も夏休みが始まっていると思います!!
1日15時間勉強できていますか?
東進ハイスクール下北沢校は朝7時から空いています!
朝型の生活リズムを作って毎日勉強していきましょう!!
さぁいきなりですが、8月26日(日)に、
第3回センター試験本番レベル模試があります!!
東進生は夏休みの集大成として、
この模試を受けます!
そのため、東進生は目標点を突破するために
死ぬ気であと1ヶ月勉強していきます!
そして、早い人では8月中から、
遅くとも9月から志望校対策と過去問演習に入ります!
そのために、夏休みは、
基礎、基本の徹底を徹底し、
センター試験レベルの完成を目指します!
東進ハイスクール下北沢校は、夏、本気で頑張れる生徒を歓迎しておりますので、
この夏で変わりたい、成長したい、
というそこのあなた!!
お待ちしております(^^)
2018年 7月 26日 センター試験の過去問演習講座進め方について②
こんにちは、担任助手の勝川です。
近頃は稀に見る酷暑となっていますが、
受験生の皆さんは、是非体調管理に気をつけて
適度に水分補給をするようにしてください。
また、夏は冷房をかけるため、室内と外気温の差から
自律神経を狂わせやすい季節でもあります。
長袖のパーカーなどを持ってくることも
頭に入れておくと良いかもしれません。
とにかく、体調管理には気を付けてくださいね!
さて、本日は「センター試験過去問演習講座の進め方」
ということですが、
皆さんは果たしてどのように進めているのでしょうか。
今回は勝川なりの進め方を簡単に書いてみたいと思います。
あくまで参考程度に聴いてくださいね。
僕はこの時期勉強をする上で大切だと思うことが2点あると思います。
①:現状から何をすれば点数に結びつくのかを考える。
(もしくは点数が上がるのか。)
②:①をもとにinputとoutputどちらに比重を置くか
この2点だと思います。
僕がまず第一に言いたいことは、
「センター過去問演習をやるから成績が必ず上がるというわけではない」
ということを分かっておいてほしいのです。
英単語を全く覚えていない人が演習をたくさんやっても、
なかなか点数は伸ばしづらいものです。
もし、英単語帳持っていたり、高速基礎マスターができる人は
まず単語を入れる作業をしたほうが効率的だと想います。
というふうに、自分が何をしたら点数を上げる事ができるのか。
ちゃんと考えて、頭ごなしにセンター試験の過去問に
手を出しすぎないことは大切です。
ただ、全く過去問(特にセンター試験の過去問)に
手をつけないのは「慣れ」という観点から
やめておくべきだと思います。
つまり、inputもoutputもどちらかを全くやらないという状況は
作るべきではないと考えています。
だからこそ、自分にあったその2つの比重を
その時に応じて見つけ出し
それを基に日々の勉強スケジュールなどに
落とし込んでいくことが大切だと思います。
文字が多くなってしまいすみません。
最後にですが、とにかく何を目的としてやるのかを考えることが大切です。
意図を持って、正しい方向に努力をしてほしいと思います。
2018年 7月 25日 夏期合宿報告会!!
こんにちは!!
大学のテスト期間で
普段よりも勉強量が増えている
石関です!
今日はなんと、
合宿の第一期に
参加していた人たちが
帰ってきました!!
(出発の日にもブログを書いていたので
とても感慨深いです、、、)
さらに、
合宿で頑張った人たちに
その思いの丈を
報告してもらいました!
5日間みっちりと
勉強してきた人の話を聞いて、
合宿に参加できなかった人も
その経験を分けてもらい、
今後もさらに、
下北生は
勉強に対して真摯に
向き合っていくと
確信しました!!
そして、
第二期の合宿にいく人の報告会が
7/30日に開かれます。
その直後には夏休み決起会で
合格に向けての
「コンパス」と「地図」を
見直します。
さらに、
明日は夏季合宿の
第二期が始まります。
参加する人たちは、
5日間の勉強にむけて
期待や不安などを持って
合宿に挑むことでしょう。
でも、
自分は確信しています。
どんな人も
合宿で自分だけの経験を
持って帰ってこれる
ことでしょう。
そして、
それは
夏休みの間だけでなく、
受験当日や
その先でも、
いざというときに
役に立つ宝であるはずです。
だから、
合宿第二期でも、
頑張れ、下北生!!!
2018年 7月 24日 7月も残り1週間
こんにちは!
1年担任助手岩崎です。
暑い日が続いていますが、こんな暑い日が8月前半まで続くのかと思うと今から嫌な気分がしますよね・・・。
さて、7月も残り1週間となりました!
下北沢校では、7月21日から夏休み期間ということで、7時開館がスタートしています。
みなさん朝登校できていますか?
まだ学校がある、講習がある、というような人はわかりますが、起きれない、疲れるからできない、というようなことを言っていては、夏休みを乗り切ることができないと思います。
夏休みが始まって早いものでもう1週間がたとうとしている今、変わるなら今ではないですか?
私が現役のときは、必ず7時に来ていました。
周りのみんなも、7時開館に合わせて塾に来ている子が多かったため、7時に来ることは当然だと思っていたので、7時に来ることは苦ではなかったです。
7時に来ると、お昼から来るよりも、朝から活動ができるし、なにより生活のリズムが整って毎日のサイクルがうまくいくようになると思います。
また、朝早い時間に校舎に来れると、比較的涼しい時間に行動を開始できるので、個人的にはとてもいいと思っています。
今日の朝登校者数は41人でした。
明日の登校者数が増えることを期待してます!
頑張れ下北生!!!
2018年 7月 23日 センター試験の過去問演習講座進め方について①
こんにちは!!
去年の今頃、
センター試験対策に
過去問を解くことに集中していた
石関です!!
今振り返ると受験中の夏休みは
センター試験の対策に始まり
センター試験の対策に終わった
ようなものと回想します。
東進生は夏休みまでに
映像授業で教科書の内容を固め、
夏にセンター試験の対策で
アウトプットの練習をすることで
知識の定着を図ります。
つまり、
センター試験の対策をすることで
基礎基本の徹底をする
ということです!!
これは夏の後半や
秋以降の
二次私大対策に向けて必要な
力を育む効果もあり、
応用問題にもきちんと立ち回る実力を
得ることができます。
ここまでセンター試験の対策を
今やることのメリットを
いくつか紹介しましたが、
東進では
センター本試験の過去問を10年分も解ける講座があり、
それをやり遂げた時、
基礎基本は確固たる
ものになります!
夏休みは
センター試験の対策で
基礎基本の完成!!
やっていきましょう!!!!