ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 458

ブログ 

2019年 2月 11日 味方は確実にいる

こんにちは!

電気通信大学に通う一年生担任助手、石関です!

去年のこの時期、思い出すことがあります。

 

その日、僕は東京理科大学を受験していました。

今まで何度か受験をし、私立の大学のなかで最も志望順位の高い大学ということもあり、

緊張していました

いままで何度も受けたような受験上の注意を聞き、今回は失敗できないというプレッシャーの中、

(おそらく中国出身の)試験監督があることを言いました。

「スマホは・・・君たち百戦錬磨だからわかるね。」

衝撃でした

冗談もいうこともあるんだと思いましたが、その一言で気持ちも和み

集中して挑むことができたのか、無事に合格できました。

 

また、センター試験での出来事です。

教室に満員になるほどの受験生が長時間同じ部屋にいるなか、蒸し暑くなっていました。

そこで、試験監督の先生が「換気しましょう!」といい、空気の入れ替えをしてくれました。

蒸し暑さも改善され、なによりも試験監督が思っていたよりも優しいことに感動し

この人は味方で、応援してくれているんだなと頼もしい気持ちになりました。

 

大学の講義の中で、試験監督をしたことがある先生が、あることを言っていました。

「無事に試験が進みますように」ということを一番に考えているとのことです。

 

緊張し、ストレスの中にあるとあらゆるものが敵に見えてくるかもしれません。

しかし、親御さんや学校の先生、私たち東進のスタッフはもちろん、

試験監督やもしかしたら赤の他人も受験生を応援しているかもしれないのです。

 

辛くなってもいろんな人に応援されていると感じつつ、

国立後期のある三月中旬まで、

頑張れ、下北生!!

 

 

2019年 2月 10日 新テストへの対策はできていますか?

こんにちは!担任助手3年の町田です。

最近は春のようにあったかい日があったり、

昨日のように雪が降る日もあって寒暖差が大きいですね。

しっかり体調管理をして受験期を乗り超えましょう!

 

さて、本日下北沢校では新高2生以下対象の

共通テスト対応高1模試が行われました。

ご存知の通り、新高2生以下は入試改革によってセンター試験が廃止され、

共通テストを受験することになりますね!

 

共通テストがどんな試験になるかみなさんは知っていますか?

センター試験と大きく変わるのは

①記述式

②英語4技能(リスニング配点増)

この2点です。

 

①記述式

国語と数学で一部記述式の問題があるため、

普段から書いてあることを正しく読み取り、表現する力や

論理的に解答をつくる力を鍛えていくことが必要です。

 

②英語4技能(リスニング配点増)

センター試験ではリスニング20%、筆記80%だった配点が

共通テストではリスニング50%、筆記50%とリスニングの配点が大幅に増えます。

そのためリスニングが苦手だなという人も避けては通れない道となります。

 

いかがでしょう?

今まで受けてきたセンター試験とは違うので不安なことも多いですよね。

今日、模試を受けた人はそのままにするのではなく、

ぜひ今から対策することが大切です!

模試を受けていない人も、

今日のブログを読んで危機感が生まれた人もいるのではないでしょうか?

 

そんなみなさんに、下北沢校では現在

新年度特別招待講習を実施しています!

3/13日までのお申込み

3講座無料で体験授業を受けていただくことができます。

模試を受けて苦手だなと感じたところの対策や、

自分では対策しにくいなと思った教科は

ぜひ特別招待講習を申し込んで対策してみてくださいね!

 

お申込みお待ちしています!!

 

2019年 2月 9日 自信を持って


 

こんにちは、大河原です!

 

二月ももう半ば、、、早いですね!

 

この三連休は、最強寒波の影響で雪が降るそうです…

 

体調には気を付けて、食事と睡眠の時間だけは削らないようにしましょう!

 

 

さて、多くの学校で入試が始まり、合否発表もちらほら出てきました。

 

そこで私がみなさんに伝えたいのは、

自分に自信を持ってほしいということです。

 

 

受験は本当に接戦です。全勝する人なんてめったにいません。

 

私は6校受けて、三勝三敗でした。半分落ちていますが、これでも周りと比べると相当うまくいったほうです。

 

1、2校不合格になったくらいで落ち込まないでください!

 

 

また、倍率が10倍だろうが20倍だろうが恐れることはありません。

 

合格最低得点率はだいたい決まっているのですから、

自分のやり方でその得点を取ればいいだけです。

 

 

私たちは、みなさんが毎日勉強しているのを見てきました。

 

夏休みも冬休みも、今だって、朝から晩まで校舎に来て努力してきた事実は変わりません。

 

ですから、諦めて勉強をやめてしまうことだけはしないでください。

 

受験が始まる前からあきらめてしまうのは一番の愚行です。

 

自分に自信を持って、これだけやったんだから大丈夫だと思ってください。

 

そう思えるくらい、今、がんばってください。

 

担任助手一同、心から応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 2月 8日 「前向き」は受験の最大の武器

こんにちは!担任助手3年の岸です!

今日のブログでは受験生への激励をさせていただこうと思います!

1月末から徐々に入試が始まり、連日受験を頑張っている人もいますね。

ありきたりですが、

大切なのは「前向きでいること」です。

受験結果が出始めると、思うようにいかないことも出てきます。

私も、受験生時代、受かると思っていた大学に不合格になりました。

その時は、

この大学に受からないなら、もっと上のレベルの大学なんて受かるわけないじゃん、

とちょっと自信を失ってしまったのですが、今思えば

その大学を受けたときの実力ではまだ合格に届いていなかっただけで、

まだまだ自分の努力次第で未来は変えられる

そう考えて、落ち込んでいる時間を勉強に当てるべきだったと思います。

学力は入試を受けながらどんどん向上していきます。

実際に、私もその後ちゃんと今通っている大学に合格することが出来ました。

みなさん学校の期末試験などでは、最後の一週間で追い込みをかけてなんとか点数をとりますよね?

究極、入試も同じです(笑)

1週間、いや3日でも、自分次第でいくらでも成長することは出来ます!

ここから、まだまだ伸びます!絶対に!

どんな逆境におかれても、捉え方次第で自分にとってプラス経験にすることができるはずです。

今、つらいな、うまくいかないなと言う人は、無理矢理にでも良いから、前向きに物事を捉えてみてください。

いままでたくさん勉強してきたことが急に消えるなんてことはありません。

いままでの努力に自信をもって、あと数日前向きにがんばっていきましょう(^^)

 

 

 

2019年 2月 7日 高速基礎マスターはスピード勝負!

 

こんにちは!!

早くも花粉のニュースを聞いて憂鬱になっています、担任助手2年の松尾です。

 

2月になってはや1週間が経ちましたが、

2018年度の講座は全てやりきれていますでしょうか?

講座の受講、確認テスト、修了判定テストなど、全ての期限は2月28日です!

修判がたまっている人は今すぐ計画を立て、

2月28日までに必ず全てやりきれるようにしましょう!

 

さて、受講も重要ですが、

今日は高速基礎マスターの重要性についてお話したいと思います!

 

新高校1~3年生は、3月末までに3冠

 (センター英単語1800、センター英熟語750、センター英文法750の3つ完全修得) 

全員共通の目標です!

 

高速基礎マスターは、名前の通り、高速で基礎固めを行うことが出来るとても便利なツールです!!

 

みなさんは実際英単語を勉強するとき、どのくらいのペースで進めているでしょうか?

1週間に100個ずつ、1日だいたい10~20個の単語を覚えて

満足している人はいないですか?

仮にこのペースで進めていくと、全部で1800個ある場合、

1周するのに18週間もかかってしま計算になります…!

20週間前に覚えた単語のことを、みなさんはおぼえられているでしょうか。

1日に覚える単語の数が少なければ少ないほど、1周にかかる時間が長くなり、脳への定着は遅くなります。

 

単語を覚えるためには、1日200~300ずつ単語を覚え、

1周間~10日以内で1周し、

2週、3周・・・と反復学習をするのが

最も効果的な暗記法だと言われています。

 

ゆっくりゆっくり進めるのではなく、

ハイスピードで一気に1周目を終わらせ、

その後、繰り返し繰り返し頭に叩き込むことが大事です!!!

 

高速基礎マスターの最大の利点としては、携帯でダウンロードできる無料のアプリがあるため、

通学中や寝る前、起きた直後などのすき間時間を使って

サクサク進めることができる点があります!!

1日長時間をまとめて取ることが難しい人でも、

10分、15分の時間を見つけて勉強にあてることは誰でもできるはずです!!

 

単語の勉強は早速今日からできます!!!

計画的に進め、早期完全修得、大巾得点アップを目指しましょう!!!!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!