ブログ
2025年 5月 9日 私の夢・志 ~大竹編~
こんにちは、担任助手2年の大竹です!
新学期が始まり、1ヶ月が経とうとしていますが、みなさん新しい環境・学年には慣れてきたでしょうか?
GW終了後、実はこの先休日が7月までありません…
そんな中モチベーションを保つのが難しい!と思う人もいるかもしれません。
そこで、今一度自分がなぜ勉強しているのか、夢・志について考えてみましょう!
私の志は「代替不可能な人間力を高めること」です。
世の中には誰でもできる事と、その人にしか出来ないことがあると思います。
世の中の技術の発展や、効率的なマニュアル化によって様々なことが誰にでも出来るようになっています。
そのような時代で、私は私にしかできない能力を磨き、他人に私だからよかったと思われるような人間になりたいです。
担任助手としてはこのような側面が多いと思います。
みなさんの勉強をサポートする立場として、下北沢校でよかったと思ってくれるような校舎にしていきたいです。
東進では自分の夢・志について考える機会が多くあります!
志作文作成は、現在行われている一大イベントです!
下北沢校の提出締め切りは5月18日です!
志作文作成をきっかけに自分の勉強している意味についてもう1度振り返ってみましょう。
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
5/10(土) 10:00~21:45
*********************
2025年 5月 8日 新担任助手紹介~上田編~
この春から芝浦工業大学に進学することになりました。
高校三年間は初心者ながら女子バスケットボール部でプレイヤーとして活動していました。
私が東進に入塾したのは高校2年の2月でした。
部活が三年の6月まであることと、夏休みにある高校の文化祭に熱を入れたかったので、先取り学習ができる東進を選びました。
ただ、簡単には進まず、なかなかS、SS判定が出ず苦戦したことを覚えています。
部活がない日は開館登校、部活後も閉館下校を目指し、飽きたら部屋を変えるなどして適宜休憩を取りつつ頑張っていました。
私にとって受験とは、自分との闘い だと思います。
自分の現状と目標到達点との差を知り、計画をたて実行、上手くいかなければ改善をするというサイクルを回せるかどうかが重要だと思います。
もちろん私もいつでもできたわけではなく、理想と現実との差に逃げたくなった時もありました。
そんな勉強がやりたくなくなった時、助けてくれたのが担任助手でした。
おしゃべりしたり、励ましてもらったりとたくさんお世話になりました。
私もそんな担任助手になれるよう頑張るので、皆さんも気軽に話しかけてください!
これから一緒に頑張っていきましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
5/9(金) 13:00~21:45
*********************
2025年 5月 7日 東進の記述模試、進化しました!
こんにちは!担任助手2年になりました松尾です。
今日は東進ハイスクールで行っている記述模試についてお伝えします。
記述模試は毎年行っていますが、なんと今年から新しくリニューアルしました!
昨年までは
「早慶上理・難関国公立大模試」
「全国有名国公私大模試」
の2種類を記述模試として行っていましたが、
今年からはさらに細かくジャンル分けをした形式で試験を行っていきます。
形式は以下の4種類です。
「早大・慶大レベル模試」
「上理・明星立法中レベル模試」
「関関同立レベル模試」
「全国国公立大記述模試」
国公立、私立を明確に分けることで試験問題の傾向がより本番に近いものになるため、
第一志望校対策がより確実にできるようになります。
また、大学別・レベル別に細かく分けていくことで、
自分に一番あった模試を受けられるようになりました。
模試の受験・復習を通じて、
自分が身に着けていくべき知識や解法を
しっかり知ることができるようになるというわけです。
東進生のみなさんは、共通テスト型の共通テスト本番レベル模試とこの記述模試を
毎月継続的に受けて、学力向上のマイルストーンにしていきましょう。
模試の日はなるべく予定を空けて当日受験するようにしましょうね。
東進に通われていないみなさんも、外部からのお申し込みが可能となっておりますので、
ご興味を持っていただいた方はぜひwebページよりお申し込みください。
次回の模試は今月18日に行われる記述模試になります。
お申し込みはお早めに!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
5/8(木) 13:00~21:45
*********************
2025年 5月 6日 GWどう過ごせましたか?
こんにちは!担任助手4年の中村です。
ゴールデンウィークもいよいよ最終日ですね。
皆さん、この連休をどのように過ごせましたか?
東進ハイスクール下北沢校では、「GW=夏休みの前哨戦」と位置づけ、
長時間勉強にチャレンジする期間としてお伝えしてきました。
春休みの反省点を活かして、自分の弱点を克服しようと頑張った生徒も多かったのではないでしょうか。
「まとまった時間をどう活用するか」は、
これからの受験勉強において非常に重要なポイントです。
GW期間中に朝から夜まで勉強を頑張れた人は、
その経験を自信に変えていきましょう。
逆に、「思うように勉強できなかった……」という人も大丈夫です!
このGW期間中に毎日10~15時間勉強を心がけていた人に
差を付けられてしまった、という事実はありますが、
今のうちにその原因をしっかり分析して、次に活かすことが大切です。
次の大きな長期休みは「夏休み」です。
この夏をどう過ごすかで、合否が左右されると言っても過言ではありません。
今回のGWで得た気づきや課題をもとに、今から準備を始めていきましょう!
受験は長いマラソンですが、ペース配分と意識がカギになります。
これからも校舎全体で皆さんの努力を全力で応援していきます!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
5/7(水) 13:00~21:45
*********************
2025年 5月 5日 朝登校できていますか?
こんにちは、担任助手1年の榊原です!
ゴールデンウィークも残すところあと2日ですね。
宣言通り朝登校出来た人も、そうでない人もいると思います。
まず、宣言通り出来たみなさん!すばらしいです^^
有言実行は志望校合格に必要な力です。
朝から勉強することで、やることを色々と片付けられたかと思います。
普段の土日や夏休みもぜひ、この調子で頑張っていきましょう!
そして、朝登校出来なかったみなさん!
昨年度受験生だった私がやっていた朝登校のコツをお話します。
前日の夜に持っていく教材は全てリュックに詰めておき、
次の日に着ていく服を着て寝てしまいます。
そうすれば、朝起きたらご飯を食べてリュックを背負って家を出るだけなので、
朝登校のハードルが下がります(・8・)
私は高校のジャージで行くことが多かったです。
朝ご飯はコンビニで買って東進で食べるのもアリです。
ぜひ一度、お試しあれ。
多くの入試が始まるのは朝ということも、朝登校が大切な理由の一つです。
今のうちから、朝早くから頭を働かせることに慣れておきましょう!
今日出来なかった人も、諦めずに明日、頑張ってくださいね。
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
5/6(日) 8:30~21:45
*********************