ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 21

ブログ 

2025年 5月 14日 東進活用法〜徳田編〜

 
 
こんにちは!担任助手2年の徳田です。
本日は東進活用法についてお話しします。
私がおすすめしたいのは自習室の活用です。
 
東進ハイスクール下北沢校では
年に5日の休館日以外は
夏休み中も三が日も開館しており自習室が使いたい放題です!
 
かくいう私も受験生時代は
家で勉強が出来なかったので
毎日自習室を利用して勉強していました。
 
自習室のメリットとして挙げられるのは、
勉強しなければいけない環境に身を置けるため
必然的に勉強時間が確保できる点にあります。
 
部活後の時間、習い事までの時間など
ほんの少しの時間だけでも自習室に来ることで
勉強の時間に変えることができてしまうので、
みなさんもぜひこの東進ハイスクールの自習室を
存分に使ってみてください!
毎日校舎に来て頑張れば
毎週更新される在校時間ランキングにも掲載されるかも!?
 
勉強は量より質、なんて言う方もいますが
質は量をこなしてこそ身につくものだと考えます。
勉強時間を伸ばして定期テストも6月模試も
成績UPを狙いましょう!
 
下北沢校一同、応援しています🔥🔥🔥

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

5/15(木) 13:00~21:45

*********************

2025年 5月 13日 東進活用法~濱中編~

こんにちは!担任助手3年の濱中です!

そろそろ定期試験1、2週間前になる人が多いのではないでしょうか?試験前になると東進コンテンツが停滞しがちな人が多いです!

そこで、本日は東進の活用法(高速基礎マスターと受講)について話したいと思います。

皆さん、高速基礎マスターは日々進められていますか?試験前こそ高速基礎マスターを活用すべきです!

まとまって英語の勉強の時間が取れなかった日や行き帰りの電車時間などでできるので、とてもおすすめです!

英単語を始め、英熟語、英文法などもあると思うので完全修得してどんどん進めましょう!

次に受講です。定期試験前になると受講が止まってしまう人が多く見受けられます。受講は学校の授業の予習として活用できると思います!

試験前、不安な範囲を見直すのもアリです!何回も授業を見直す事ができるのが映像授業の強みです! 

試験期間中もうまく東進を活用しましょう!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

5/14(水) 13:00~21:45

*********************

2025年 5月 12日 私の夢・志~榊原編~


こんにちは!担任助手1年の榊原です!

 

今日は私の夢・志について話さなければならないのですが、

私は特にこの職業に就きたいという夢は今のところありません。

ただ、なりたい人物像は決まっているので、志としてお話しさせていただきます。

 

今、私は法学部に通っていて、法律の勉強をしています。

なので私は、法律が異なる立場の人にも適用されるように、

自分とは異なる常識を持つ人、異なる考えの人を尊重できるようになりたいです。

 

また、易きに流れない人になりたいです。

受験勉強においてもそうですが、人はつい楽な方を選んでしまうと思います。

でも、人間力を高めるには、自分にとって難しいことにも挑戦することが大切だと

思うので、自分の限界を決めずに頑張っていきたいです。

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

5/13(火) 13:00~21:45

*********************

2025年 5月 11日 私の夢・志~樋口編~


こんにちは!担任助手1年の樋口です!

本日も昨日に引き続き、夢・志の話をさせていただこうと思います。

自分の夢・志は、公認心理士になることです。

まず、公認心理士とは、心理学の知識を用いて、個人の心の悩みを観察し、

分析したり、心理的問題の解決のサポートする職業です。

僕がこの夢を持ったきっかけは、社会心理学科に入ったことです。

高校時代になんとなく選んだ学科でしたが、今では将来は専門家になりたいと思うほど心理学に興味が出てきました。

では、公認心理士になって具体的に何をしたいかというと、

日常で使えるさまざまな心理的テクニックを心理学を学んだことのない人に

広めていきたいと思っています。

日本ではおよそ15人に1人が生涯にうつ病を経験すると言われています。

そしてストレスは目に見えないため、中にはうつ病であることに

気づいていない人もいます。

公認心理士とは本来、そういった精神的病気になってしまった人の症状を

改善させる職業ですが、

僕はストレス軽減などのテクニックを多くの人に広めて、

うつ病になってしまう人を減らしていきたいと思います。

公認心理士は国家試験なので、大変な道中になるとは思いますが、頑張りたいと思っています!

最後にみなさんは夢や志がありますか?

受験においてもそうですが、明確に目標があった方が、

より熱中できると思います。

志望校がまだ決まってない人は特に、

勉強の休憩の合間に少し将来について考えてみてください!

 

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

5/12(月) 13:00~21:45

*********************

2025年 5月 10日 私の夢・志 ~髙瀬編~

 

 

 

こんにちは、担任助手3年の髙瀬です!

本日も昨日に引き続き、夢・志の話をさせていただこうと思います。

自分の夢・志は「世界中の人の”当たり前”を高めること」です。

日本人にとって、蛇口をひねればきれいな水道水が出てそのまま水を飲めることや、中学校までは無償で教育が提供されること、資格を持っている人以外拳銃を持ってはいけないこと、日本円の価値が明日もほぼ同じ価値を持ち、それが短い期間で大きく変動しないことなどはきっと当たり前のことだと思います。しかしそれは日本人にとって当たり前だったとしても、決して世界の人々にとって当たり前のことではありません。

例えば世界で最も貧しい地域といわれているサハラ砂漠以南の地域では、今日を生きるだけで精一杯の人々が何十万人といます。そこで暮らす人々にとっては一日に何時間もかけて水を汲みに行くことや、たくさんの子供を産みそのうちの何人かは10歳になる前に亡くなり、生き延びた子供たちはまだ幼くても働くことなどがおそらくは当たり前です。

同じ世界で生きているのに生まれた場所によってここまで”当たり前”に差があるというのを大学の授業を通して改めて実感し、少しでもその人々の当たり前を豊かなものにできる手伝いが出来たらと思うようになりました。

自分は今政治経済学部の経済学科に通っており、経済学の中でも特に開発経済学というものに興味があります。開発経済学とは簡単に言うと途上国の経済をどう発展させていくかについて勉強する分野で、経済の発展が国を豊かにする側面があることを考えると自分が今やりたいことに繋がるかなと思い、頑張って勉強しています。

将来的には人々の当たり前をより豊かにするためにIBRD(国際復興開発銀行)という世界銀行グループに就職して、途上国への支援を広い視野を大きな規模でできる人になりたいと思っています。夢が大きすぎてそんなことできない、と一定数の人には思われてしまうかなとも思いますが、できないと決めつけて何もやらないよりは何か小さくてもいいからできることを模索して解決できることからひとつずつ解決していけたらと思っています。

以上長くなりましたが、髙瀬の夢・志でした。

最後になりますが、夢や志がない人もいらっしゃると思います。持っていないといけないとは思いませんが、持っていると自分の原動力になり頑張れる自分がいます。無理に探さなくてもいいとは思いますが、自分が何に興味があるか・どのような大人になりたいかなど、一度ゆっくり考えてみるのもよいのではないでしょうか。

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

5/11(日) 10:00~19:00

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!