ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 69

ブログ 

2024年 9月 1日 今日から9月になりました!

 

こんにちは!担任助手1年の宮本です。

今日から9月になり、長かった夏休みが終わります!

毎日多くの時間を勉強に費やし、大変だったと思います!

皆様お疲れ様です!

 

受験の天王山といわれる夏休みが終わりました。

毎日10時間以上を勉強し、大学合格のために頑張ったと思います!

これまでに多くの人が受験勉強に取り組んできましたが、受験生の夏休みが一番大変だったと言っている人は多くいます。

その受験勉強を乗り越えてきたのであれば、きつくても将来良い思い出として残っていきます。

 

また、東進では9月から単元ジャンル別演習が始まります!

夏休みに実施した過去問や模試の成績などを利用して、AIが決めた一人一人に異なり自分にあった演習セットを行って勉強していきます。

これは、受験が終わるまで使用できるものなので、これから受験が終了するまでは、うまく活用していきましょう!

 

夏休みでの頑張りを9月になっても勢いを止めず、勉強していきましょう!担任助手一同応援しています!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

9/2(月)13:00~21:45

*********************

 

2024年 8月 31日 8月最終日!!

 

担任助手1年江尻です!

明日から9月ということで今日で夏休み最終日の人も多いのではないでしょうか?

皆さんは夏休みにどれくらい勉強できましたか?

夏休みの学習がうまく行かなかったとしても、

今から後悔しても仕方ないので、

9月からの勉強を頑張るしかありません!!

共通テスト本番までは残り140日ほどしかないので、ここからは

今まで以上に1日1日を大切に勉強を進めていく必要があります!

そこで今日は9月からの受験生の勉強について書こうと思います!

9月から東進では単元ジャンル別演習(単ジャン)が使えるようになります。

単ジャンではまず、AIが模試の成績や過去問演習講座の得点状況から

皆さん一人ひとりの苦手分野を選んでくれます。

そしてその分野の問題がさまざまな大学の過去問から抜粋して出題されるため、

皆さん一人ひとりの苦手分野の強化ができるというものです。

単ジャン開講条件は過去問が共通テスト、2次私大ともに5年分終了していることです

夏休みは多くの時間を過去問演習に割いてきたと思いますが、

これからは単ジャンを活用して、自分の苦手分野を強化していきましょう!

単ジャンは基本苦手分野ばかりが出題されるため、解けない問題が続くとメンタルにきますが、

ここが踏ん張りどきです!ここをしっかり乗り切れば苦手分野を強化することができますので、

頑張ってここを乗り切り、11月から始まる第一志望校対策演習に備えましょう!

9月からは多くの人が学校が始まると思います!

夏休みは多くの人が個人での戦いをしてきたかと思いますが、

学校に行けば友達と会うこともできるし、仲間同士励まし合うこともできます!

夏休みがんばれた人も頑張れなかった人も、

9月から気持ちを新たにして残り半年、頑張っていきましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

9/1(日)8:00~19:00

※明日で夏休み時間割最終日となります!

*********************

2024年 8月 30日 8月残り2日!

こんにちは!担任助手2年の濱中です。40日ほどあった夏休みももうあと2日となりました。

当初立てていた予定や毎日15時間勉強はしっかり実行できたでしょうか?夏休みが始まる前は長い夏が始まるのかと思っていた人も多いと思いますがいざもう終わるとなるとどうでしょうか?意外とすぐに終わってしまったなどという声を最近よく耳にします。

学校が始まってくると夏休みほど多くの時間が取れないと思うので時間が取れない分、これからは勉強の質が大切になってきます。

前日のブログでも質が大事ということが書かれていたと思いますが、今回のブログでは効率を上げる方法を2つ紹介したいと思います。

一つ目は睡眠をしっかりとるということです。

勉強時間を多くとりたいからといって夜更かしをして睡眠時間を削るのは逆効果です。よく聞く話ですが、人は寝ている間に頭の中の情報が整理されます。無理に睡眠時間を削って昼間勉強に集中できなかったら意味がなく、睡眠不足が続くと体調も悪化したりと様々なところで不調がでてくる可能性があります。どうしても勉強時間が足りない、、という人は睡眠時間を削るのではなくスマホを触っている時間や移動時間で英単語をする、ご飯の時間などを短くするなど他の部分で勉強時間を確保すると良いと思います。

二つ目は、適度な休憩を挟むことです。

長時間ダラダラやるよりも時間制限を設けて間に10分休憩を挟んだ方が集中力が保てます!私は受験期、勉強している際睡魔に襲われ、うとうとしてしまう事が何度もありました。そこで必死に睡魔に耐えていましたがその時にやっていた勉強はほとんど頭に入ってきていませんでした。そういう時は一旦10分寝るなどしてしっかり休憩をとった方がその後の勉強に集中できたので適度な休憩は大事だと感じました。

残りの2日勉強時間ももちろん質の部分も追及して最後追い込みましょう!!

 

 

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

8/31(土)8:00~21:00

*********************

2024年 8月 29日 8月も残り3日!!

 

こんにちは!担任助手1年の大喜多です。今日は、8月が残すところあと3日ということで、ラストスパートの3日間で何ができるのかをお話ししたいと思います。

まず1日単位で考えてみましょう。睡眠時間を6時間、食事や入浴などを2時間で終わらすと考えると、理論上1日で16時間は勉強できるはずです。しかし、実際休憩もしないといけないので15時間が限界といったとこでしょう。中には学校も始まってる人もいますね。

一応夏休みだと仮定して、15時間を×3日するわけですからこの残り三日間を頑張るだけで、45時間も勉強できるわけです。皆さんはこの45時間を超効率的に使わないといけません。

では、この45時間で何ができるでしょうか?1科目60分の過去問なら、単純計算で45年分も解けますね。参考書もたくさん解けると思います。そうはいってもやはり、こんなうまくいく訳がありません。多少のずれ・自分の勉強もしたい・体力も続かない・復習もしないといけない、と脳内がパンクしてしまいそうですが、解決方法があります。

それは、1日の学習計画を前日に事細かに決めておくということです。勉強がよく息詰まる人の特徴として、当日に何をするか決めることが多いと思います。もしくは1つのことが終わってから次を決めるという人もいるかもしれません。これだと、選択肢がとても多くなってしまうため、スムーズに次の勉強に移ることができません。前日に計画を立てておけば、それ通りに勉強をしていくだけです。ズレたらまた次の日に回せばOKです。

勉強の合間に無駄な時間を作らなければ、それだけで勉強の”質”が上がると思うので、みなさん是非残りの3日間で、今一度自分の勉強を見直して頑張りましょう!!

 

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

8/30(金)8:00~21:00

*********************

2024年 8月 27日 本気を出すのは今!ここで!!

 

こんにちは!担任助手2年の橋上です。

皆さん夏休みも残すところあとわずかですね、、!!

学校の課題や自分の目標など、やり残したことはありませんか?

私はというと、この夏休みはしっかり勉強の夏にしようと意気込んでいましたが、結局時間がなくてあまり勉強できませんでした、、

ところでこの時期になると、憂鬱な気分になる方が増えてくると思いますが皆さんはどうでしょうか?^^

受験生にとっては、夏休みが終わるといよいよ受験本番モードになることもあり、一気に緊張感が高まる時期かと思います。

低学年の皆さんにとっては、楽しかった夏休みが終わってまた学校が始まってしまう辛い時期でしょうか。

そんな時期だからこそ、皆さんには一度今後のことを考えてみて欲しいです。

受験生はこの先、学校が始まると文化祭や体育祭等の行事と学校の勉強、さらには受験勉強まで並行して進めなくてはいけません。

夏休みと違って、自分のしたい勉強がいつでも何時間でもできるわけではなくなってしまいます。

一方で、低学年の皆さんはあと半年もすれば学年が切り替わります。

高校2年生の方はいよいよ受験生に、高校1年生の方は部活や学校の主軸になるだけでなく、受験が段々と現実味を帯びてくる学年になります。

こうして考えてみると、皆さんに残された時間は意外と少ないことを実感していただけるのではないでしょうか、、?

ですが!、皆さんがするべきことは、受験に対して焦ったり落ち込むことではありません!!

残りの限られた時間を知った、やるべきことはただ1つ、本気を出すことだけです!!

着々と近づいてくる本番を前に、不安を感じる必要はありません。その不安は勉強をすることでしか消すことができないものです。

反対にどんなに不安に思っても、それまでしっかり勉強してきたなら、その努力が皆さんを後押しする最後のになるはずです。

低学年の皆さんも、終わりが見えてから頑張っても出せる結果は目に見えてますよね。

ですが、から本気で頑張れば終わりが見えてくるころに必要以上に焦ったり、不安に感じることも自ずと減ってくるはずです。

夏休みが間もなく終わる、もう一度、半年後・1年後・2年後の自分を想像してみてください。

本気を出すのはいつでしょうか?

 

 

 

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

8/26(月)8:00~21:00

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!