ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 421

ブログ 

2019年 10月 21日 過去問演習講座について

こんにちは

東進ハイスクール下北沢校の秋山です。

 

だんだん寒くなってきましたね。

単語帳を読みながら

電車に乗っている受験生を見ると

とうとう受験シーズンが近いなと感じます。

 

さて受験も近いと言うことで

本日は東進の過去問演習講座について

説明したいと思います。

 

東進では

過去問演習講座と言うものが

各大学、各学部で設置されています。

 

過去問演習講座は大きく3部構成になっています。

 

①問題を解く

②採点された答案と解説授業を見ながら復習

③もう1度解き直す

 

東進では第一志望の

過去問に関しては①と②について

10月末までに10年分やりきろう

となっています。

 

「流石に10月末は早すぎる…」

「実力がついていなのに過去問を解くのはもったいない」

 

なんて思った方も多いんじゃないでしょうか?

 

しかし!

東進には単元ジャンル別演習

というものもあります!

 

単元ジャンル別演習では

自分の過去問(センターを含む)の履歴と

大学の出題傾向を

照らし合わせて

優先順位順にやるべき問題を

提示してくれます。

 

つまり、過去問を早く終わらせることは

単元ジャンル別演習を

より長期間できることになり

より弱点をなくす時間を生み出せることになります。

 

 

さらに現役時代に

過去問を白紙の答案で提出した経験がある

自分から言えば、

 

できるようになってから

過去問をやっても意味がありません。

 

点数が取れない状態から

解説授業を受け、とき直し

戦略を立てて挑戦し続けることで

点数が上がっていくと思っています。

 

ぜひ、足踏みをしている受験生は

明日から過去問に積極的に取り組んでほしいです!

 

また、そろそろ受験勉強を始めようと思っている

高2以下の生徒は少しでも早く過去問にたどり着けるように

ガシガシ先取りして

ライバルを追い越してください!

 

また、少しでも東進に興味が有るという方は

現在完全無料で受けることができる

全国統一高校生テストを実施していますので

申込みもお待ちしています。

 

—–高校一年生:お申し込みはこちら—–

—–高校二年生:お申し込みはこちら—–

 

2019年 10月 20日 【無料】下北沢で受けられます!全国統一高校生テスト

こんにちは!

担任助手の櫻井です!

さて、いよいよ

全国統一高校生テストまで残り

一週間

となりました!

 

高校一年生・二年生は

当日下北沢校で

受験することができます!

 

—–高校一年生:お申し込みはこちら—–

—–高校二年生:お申し込みはこちら—–

 

受験勉強を

始めていない方でも大丈夫。

 

むしろ、

受験勉強のきっかけ

として受けていただきたい模試です!

 

自分が今、同じ学年

そして

同じ志望校の高校生の中で

どれくらいの立ち位置にいるのか

どの分野を学習すればよいのか

まずは

「知ること」

が重要です!

 

受験科目は英・数・国の三教科。

大学入学共通テストの内容を

加味し、

マーク・記述併用式の

問題形式となっています。

(高校3年生はセンター模試・全科目)

苦手分野を見つけ出し

受験勉強のスタートを切りましょう!

 

申込締切まではあと

4日です!

たくさんの高校生の挑戦を

お待ちしています!

 

—–高校一年生:お申し込みはこちら—–

—–高校二年生:お申し込みはこちら—–

 

2019年 10月 19日 都の西北!早稲田大学の魅力!

 

こんにちは!担任助手4年の岸です。

今日のテーマは

私の通う

早稲田大学の魅力

についてです!

 

①とにかく規模が大きく、

たくさんの出会いがある!

早稲田大学の学生数は約5万人

で、

社会で活躍する多数のOB・OGもいます。

多くの人が集う早稲田だからこそ、

一人一人の個性を活かす場

も無限にあります!

私の周りにも

学問を究めて学会で発表している人

パフォーマンスサークルで活躍し、

周りに夢を与えている人

たくさんの国を旅して世界中に友人がいる人

ボランティア活動で社会に貢献している人

など

みんなそれぞれ

自分の好きな場所・得意なことで

活躍しています!

規模の大きい大学だからこそ

得られる機会も多いことが魅力だと思います!

 

②グローバルリーダーを育てる

プログラムが充実している!

早稲田大学では、

国際教育プログラムの強化充実

にも積極的に取り組んでいます。

交換留学・海外派遣の機会が

多くの学生に開かれていることに加え、

国際社会で活躍するためのスキルを磨く

「グローバルエデュケーション科目」は、

学部に関係なく履修することができます

世界のいかなる場所・場面においても

グローバルな視点で課題解決に貢献できる

人間力・洞察力にあふれた

真のリーダーを育成

する

ことを目的としており

英語の論文を読み書きするスキルを学ぶ授業や

ディスカッションで自分の考えを深める授業

海外にフィールドワークをしにいく授業

など

机の上での勉強とはまた違った

刺激的な学びを得ることが出来ます!

 

最後に月並みな言葉ではありますが

私自身、早稲田大学で過ごした時間は

とても価値のあるものだった!

と感じています

下北沢校の生徒の皆さんにも

ぜひ多くの人に早稲田にきてほしいと思っています!

11月2・3日には早稲田祭もあるので

興味のある人は訪れてみてくださいね!

 

 

 

 

 

2019年 10月 18日 【本日申込締め切り】定期テスト対策特別招待講習!!

こんにちは!

担任助手4年の櫻井です!

 

さて、連日お伝えしている通り、

定期テスト対策特別講習

本日締切です!

 

学校の定期テストで積み重なった

「わからない」

は受験勉強の際に

意外と大きな穴となってしまいます…!

 

受験勉強を

スムーズにスタートするために!

 

普段東進生が受けている

90分の授業を

5回分

皆さんの学校の範囲に合わせた

特別バージョンを

受講していただくことが出来ます!

 

また、定期テストの内容は

受験の基礎になる場合がほとんどです。

定期テストの勉強をしながら、

東進の映像授業がどんな感じなのか

ぜひ気軽に試してもらいたいと思っています!

 

下北沢校のスタッフも

もともとは全員

東進ハイスクールに通っていた

高校生でした笑

定期テストの悩みや

受験の悩みなど

なんでも気軽に相談してくださいね!

 

定期テスト対策特別招待講習の

お申し込みはこちらから!!

 

 

 

 

 

2019年 10月 17日 定期テスト対策いかがでしょうか?(一般生にお知らせあります)

こんにちは!秋山です!

そろそろ文化祭シーズンも佳境に入り

定期テストシーズンがきましたね…

 

皆さん定期テスト対策はいかがでしょうか?

今日は自分なりの定期テスト対策を書いてみようと思います。

 

自分は定期テストで良い点を取るためには

暗記だけでは足りないと思っています。

 

定期テストで良い点を取るためには

もちろんテストで求められる回答を覚えておくことが

必要なのですが、

「あれ、ここ出ると思わなかった」

「こんなに細かく覚えてないよ~」

なんて経験ありませんか?

 

これは、出題者が覚えててほしいことと

皆さんの覚えていることが異なることが原因です。

 

では、出題者が覚えていてほしい箇所を効率的に

覚えるためには何をすればよいのでしょうか?

 

それは「問題演習」です。

問題演習で擬似的なテストを繰り返すことによって

問題を解く上で覚えていなければいけないことや

頻出事項などは問題演習を通じて覚えられると思っています。

 

問題演習も初めは解ける必要はありません。

間違えていく内にできるようになっていくと思っています。

 

個人的には、少し覚えて

問題演習をして

また間違えた箇所を覚えて

問題演習をしてと

何度も繰り返すことがおすすめですので

 

ぜひ試してください!

 

また、東進生以外は

現在、

定期テスト対策特別招待講習

を受けることができます。

 

全93講座の中から2講座

数学の講座を無料で受けることができます。

 

東進の講座では

授業だけでなく、授業後にテストがあり

しっかりと覚えている確認できるので

成績アップに即効性があります。

 

ぜひ、この機会に試してみてください!

お申し込みはこちらから!!

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!