ブログ
2024年 3月 28日 新高3生向け!この春休みにやっておくべきこと~木村編~
どうも皆さんこんにちは。担任助手の木村です。
3月も終わりに近づいてきて、いよいよ新たな生活が近づいてきていますね。
そんな中での今日のブログテーマは新高3生向けの春休みの過ごし方についてです。
もう春休みが始まってしばらく経っているかと思いますが、ぜひ参考にしてください。
新高3生、つまりは新しい受験生ですね。
しかし新しい受験生といえど、まだまだ部活を頑張ったり、勉強以外のことに精を出す人も多いと思います。
とはいえ、そんな人たちも必ず受験を迎えることは変わりありません。
結局何が言いたいか、それは
その人がどんな状況でも、やらなければならないことは皆同じということです。
勿論志望校などによってやるべきことは違います。
ですが、同じ志望校であれば要求される勉強量はどの受験者にも等しく平等です。
僕がここで書きたいのは、その求められる努力をいつするのかという話です。
上記の通り、まだ部活がある人がいれば受験勉強に全ての時間を捧げられる人もいるでしょう。
後者の方が有利に思えるでしょうが、決してそんなことはありません。
後者でも計画的に勉強せず、時間を無駄にするようなことがあれば両者どっこいどっこいです。
更に言えば、受験勉強には『勉強の体力』が要求されます。
これは地道に勉強時間を積んで増強していくしかないものです。
生徒がどんな立場でも東進ハイスクールならば皆さんの受験に最適なサポートが出来ます。
受験勉強の計画や、計画できても実行できるか不安な方にぴったりな『担任助手』という存在もいます。
東進は様々なニーズに対応できると自信を持って言えます。
何か不安があればぜひ東進を訪ねてみてください。
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/29(金):8:30-21:45
*********************
2024年 3月 27日 新年度招待講習が受けられるラストチャンス!
こんにちは!大学一年生の担任助手の高瀬です。
突然ですが、今日は何の日かご存じですか?
今日は「さくらの日」だそうです。27=3×9(咲く)から来ているそうです。最近は桜の開花が年々早くなり、今は入学式、というより卒業式の時に桜が満開、という感じですよね。
桜が咲くころと言えば、学年の切り替わりの時期でもありますね。
そして今日は現在東進ハイスクールで実施している
「新年度招待講習」の申し込み締め切り日です!
春から新高3になる皆さん、受験生になる準備は出来ていますか?
4月に受験生になったからといって、いきなり受験勉強を一日8時間も突然できるようになるわけではありませんよね、、。
誰にでも、準備期間というのは必要です。
学校では高3の0学期だ、なんて言われている方もたくさんいると思いますが、ただ言われているのと、身をもって体感するのは全く別の話です。
東進ハイスクールには大学受験を終えたばかりの大学生が数多くおり、その実体験を記憶が鮮明なうちにお伝え出来ます。
東進に入る気がないから関係ないや、などと思わず、ぜひ一度申し込んでみてください。
経験豊富なスタッフが皆様をサポートします!
ぜひこの機会にお申し込みください。
皆様のお申込をスタッフ一同心よりお待ちしております。
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/27(水):8:30-21:45
2024年 3月 26日 朝登校のすゝめ
こんにちは!1年担任助手の中原です!
今回は朝登校について書こうと思います!皆さん朝登校は出来ていますか?この時期に朝登校をするメリットを 3つ紹介しようと思います!まず1つは早起きをすることで、生活リズムを整えられるということです!受験生にとって健康は第一です!病気になってしまったら勉強には手をつけられず、その間にライバルに差をつけられてしまいます。そのような事態を回避するためにも、規則正しい生活をこの時期から送り、それを習慣化して効率の良い学習を続けられるようにしましょう!
2つ目に実際の試験と同じ時間帯に勉強を始められるということです!
入試はほとんどの大学で朝からあるので、その時間帯から脳を働かせることに慣れておくことは、受験するにあたってとても重要なことです!
より実践的な話をすると、本番の試験科目と同じ時間帯に、同じ科目を勉強するといいかもしれません!
3つ目は、春休みから校舎に行く習慣を付けることで、ゴールデンウィークや夏休みも抵抗なく校舎に通いつづけられます!学校の休み期間にどれだけ自分に甘えずに勉強を出来るかが、受験の合否を分けると言っても過言ではありません!受験はライバルとの勝負であると同時に、自分自身との勝負でもあります!
これらのことを踏まえて是非朝登校を習慣化してみて下さい!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/27(水):8:30~21:45
*********************
2024年 3月 25日 新高1以下向け!この春休みにやっておくべきこと~遠山編~

2024年 3月 24日 新高2向け!この春休みにやっておくべきこと~加瀬編~
こんにちは、担任助手2年の加瀬です。
今回は
新高2生がこの春休みにやっておくべきこと
について書いていきます。
新高2生の皆さんは、共通テストまでまだまだ時間がある!と思っている人が多いかもしれませんが
思っているよりもアッという間に時間は過ぎていきます。
今のうちにできることをしっかり行い、自分が目指している志望校に合格しましょう!
まずは、基礎知識の復習です。
春休みは過去の学習内容を振り返り、確認する良い機会です。
学習の基盤をしっかりと固め、受験に備える力をつけることができます。
教科書やノートを用いて特に苦手な分野を重点的に復習しましょう。
次に、進学や進路についての情報収集です。
将来の進路や志望する大学について調べることで、具体的なイメージを描くことが大切です。
これからどのような勉強をするべきなのか、気になる人は過去問に触れてみるのも良いと思います。
目標を明確にすることで、受験に対するモチベーションも維持しやすくなります。
最後に、これからの受験勉強の計画を立ててみましょう。
一人で立てるのが難しい場合は、担任、担当の先生と一緒に立ててみると良いと思います。
受験が近づくにつれて、やるべきことはどんどん増えていきます。
今から計画的に進めることで。余裕をもって受験を迎えましょう。
以上が、私からお伝えできる新高2生がこの春休みにやっておくべきことです。
校舎も朝から夜まで開いているので、有効活用してください。
何かあれば私たち担任助手に相談してみてくださいね!
校舎でお待ちしています!
**8*******************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/25(月):8:30-21:45
*********************