2025年 11月 12日 11月の勉強 ~杉谷編~

こんにちは!担任助手1年の杉谷です!
皆さん11月は受験生にとって「勝負の月」であることを知っていますか?
今日は自分がそう考える理由とその11月にすべきことを紹介したいと思います。
まず自分が11月を「勝負の月」だと考える理由は、土台を固められる最後の月だからです。
12月からは過去問演習が本格化していき、12月後半からは共通テスト対策に集中することになります。ましてや共通テスト後は二次試験の対策に追われるため、完全にとは言わずとも過去問や演習系に時間を割かなければいけません。そうなると、インプットや基礎固めに長い時間を割くことができるのは今この11月までということになります。これらが自分が11月を「勝負の月」と考える理由です。
ここからはその重要な11月に何をするべきなのかということをお話ししていきたいと思います。
ズバリ「読解のための勉強」です!
具体的に言うと
・古文 : 文法、主語の見分け
・英語 : 文構造の把握 などです。
もちろんインプットも重要ですが、インプットがこの時期に足りてない人は焦ってください!なぜこれらの勉強が重要なのかというと、先程書いた通り12月からは読解中心の勉強になっていきます。その時に読解に必要な知識がないといちいち演習で行き詰ってしまいます。
そのために11月の重要性を意識して、今後をしっかり見据えた勉強をしていきましょう!












