ブログ
2025年 10月 20日 メンタル調整法〜徳田編〜
こんにちは、担任助手2年の徳田です!
さて受験生の皆さま、最近はいかがお過ごしでしょうか。
しっかりご飯は食べられていますか?
ちゃんと睡眠は取れているでしょうか?
今日は受験生の皆さんへ向けて、マインド面のお話をできたらと思うので
もし今行き詰まっているという方がいらっしゃれば
助けになれれば幸いです。
書いている私は今みなさんがどのような状況に置かれているのか、正確には計りかねますが
きっとどれだけやっても焦りや不安が絶えないという人も多いのではないでしょうか。
そんな時ひとつ、持っておいてほしい考え方があります。
それは比べる対象は”他人”ではなく”過去の自分”ということです。
「受験は相対評価だから結局は他に競り勝たなければ意味がないではないか」
確かにそうかもしれません。
ですが、それ以前の”過去の自分”というものを一度振り返ってみた時
きっと夏前とは比べ物にならないくらいの成長が得られていると思います。
受験生は皆が頑張る時期である分、正直低学年と比べたら差はつきにくいです。
だからこそ数値としては見えにくいかもしれないけれど、
皆さんは確実に成長しています。
だからこそその上で他人を超えるためには、
他人の模倣ではなく自分に必要なことをいかに見極められるか、
そしてそこへいかに最短ルートで行けるのか、にかかっています。
自分と目標までの逆算をしてそれをひたすらに埋めて行けば
ライバルなんて、きっと気付いた時には追い抜かしているのではないでしょうか。
あとは、困ったら 一人で抱え込まないこと。
これが何気に一番大事だったりします。
やはり1日中自習室に篭りきりの生活になると人と話す機会が減り、
悩みを自分の頭の中だけで考えるようになることで
思考が凝り固まってしまったり
考えるべきでないことから離れられなかったりすることがあると思います。
(実際私もそのような時がありました)
あえて少々乱暴な書き方をするのなら、
皆さんが今目標を持っていてそれを達成したいと思うのなら
もう後は走り切るしかないんです。
そしてこの夏を乗り切った皆さんには、もうすでにその力があると私は思います。
また、この生活には必ず終わりが来ます。
最後に
何かあれば、いつでもいくらでも、相談しに来てください。
担任助手としてだけではなく、皆さんより少し前に
同じように悩み、受験を乗り越えようとしてきた一人の元受験生として、
皆さんの助けになれれば嬉しく思います。
くれぐれも体調にきを付けて、受験生のみなさんが最後まで走り切れるよう
下北沢校一同、応援しています。
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
10/21(火) 13:00~19:00
*********************