ブログ
2025年 10月 12日 併願校のすゝめ
こんにちは!担任助手3年の鈴木です。
春はあけぼの。夏は夜。秋は夕暮れ。冬はつとめて。
皆さんはどの季節が好きですか。
私は…気になる方は鈴木まで。
今回は昨日までに引き続き「併願校の決め方」についてお話ししたいと思います!
ヘイガンコウ…?
このブログを見ている方はそんなことにはならないかと。
受験を進めていく上で併願校は大切になっていきます。
大切なこと3選。最後は本当に大事。
1.本番の経験を重ねておく
皆さんにとって共通テストが最初の本番だと思いますが、
2月の私大・国立2次までは時間が空いてしまいます。
そのため本命で本番慣れした状態で臨めるよう経験は大事です。
2.併願校も第一志望校を考えながら決めよう
併願校を受けるのにも対策は必要になっていきます。
第一志望校への対策を考えるとあまり時間をかけたくないですよね?
そこでやってほしいのが第一志望校と似たような傾向の併願校を受けることです。
例えば英語を取ってみると文法や長文など大学によって量が違います。
なので第一志望校に似たような問題の大学を受けられると勉強時間の短縮にもなり、他の勉強に時間が回せるでしょう!
3.心の余裕につながる
合格のある状態で本命校に臨むか否かは大事です。
何も合格がない状態で本命校を受験するのは
日本料理屋でチャーハンを食べるようなものです、いや
野球場にサッカーのユニフォームで行くようなものです、いや
着るものなしでプールに行くようなものです。
嘘です。ただ、心の余裕につながることは間違いないです。
長々と書いてきましたが、とにかく伝えたいのは
併願校は大事ということです。
春はあけぼの。夏は夜。秋は夕暮れ。冬はつとめて。
受験は併願校。
引き続き体調に気を付けて頑張っていきましょう。
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
10/13(月) 10:00~19:00
*********************