ブログ
2025年 9月 27日 もうすぐ新学年!
こんにちは。担任助手の青木です!
突然ですが、東進ハイスクールで学年が切り替わる時期をご存じでしょうか??
正解は、、12月です!
なぜ4月ではなく12月なのか、疑問に思った方も多いかと思います。これには明確な理由があります。
それは、「周りのライバルより数カ月早く次の学年の学習量を確保する」ということです。
今高校2年生の方にとって来年は勝負の受験生です。高3の4月になってからギアを上げるのではなく、
高2の12月から受験生と同じ学習量で勉強することで、格段に周りと差をつけることが出来ます!
しかし、12月からいきなり受験生と同じ勉強量をこなすことは難しいです。
そこで、12月の新学年までに心掛けるポイントを紹介したいと思います!
1.スキマ時間を活用するクセをつける
これは、受験生の時にできるかできないかで合否を大きく分けるポイントです。
行き帰りの電車、寝る前の時間など、スマホをいじるのではなく単語帳やリスニングなどをやる習慣をつけましょう!
2.1日中勉強する日に挑戦してみる
みなさんは1日中勉強する経験をしたことはあるでしょうか。
受験生になったら1日15時間勉強します。今の自分は最大何時間勉強できるのか、1度挑戦してみましょう!
3.土日祝も朝早く起きる
日々の学校、部活の疲れから、休みの日は朝遅くまで寝ている方が多いかと思います。
12月の新学年を意識して、日々の生活習慣から受験生と同じ心がけをもっていきましょう!
これらのポイントを意識して、”今”から、次の学年を意識した学習を心掛けていきましょう!!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
9/28(日) 10:00~19:00
*********************