インプットとアウトプットの比率 | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 下北沢校 » ブログ » インプットとアウトプットの比率

ブログ

2025年 9月 7日 インプットとアウトプットの比率

こんにちは!担任助手1年の平井です。
夏休みも終わって9月に入り、

勉強法が定まらなくて困っている人も多いのではないでしょうか。

本日は「インプットとアウトプットの比率」についてお話します!

そもそもインプットとは知識を自分の頭に入れること、

アウトプットとは知識を使うことを指します。

勉強においてインプットとは、受講、教科書を読むこと、

アウトプットとは演習問題を解いたり、

他人に説明することが主な例にあたります!

一般的に入試は覚えたかよりもその知識を自分の中に落とし込んで

活用できるかが問われることが多いため、
インプット3:アウトプット7
が効果的と言われています。

また、自分は知識をインプットしたら、

24時間以内にアウトプットを試すことが重要だと考えています!
東進コンテンツに関しても、

受講するというインプットだけで終わらせるのではなく、確認テストや、

演習といったアウトプットを徹底的に行うことに意味があります!

今後勉強法に行き詰まったら、今やっているのは

インプットかアウトプットなのか自問してみるのも良いと思います。

9月になって、成績の伸びに悩むことも多くなってくると思います。

そんな時は私たち担任助手に気軽に相談してください!
秋も一緒に頑張りましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

9/8(月) 13:00~21:45

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!