ブログ
2025年 11月 14日 私の体調管理法~桐生編~

こんにちは!担任助手4年の桐生です。
朝晩はかなり冷える季節になりましたね。
インフルエンザが非常に流行っていますが皆様は体調いかがでしょうか?
受験生は1日1日の勉強がとても重要な時期になりました。
1日体調を崩すだけでも大きな遅れになります。
体調管理をしっかり行っていきましょう!
では私からは体調管理のポイントについてお伝えしたいと思います。
1つ目はしっかりと睡眠をとることです!
当たり前のことですが睡眠こそ一番大事です!
特に受験生は寝る間を惜しんで勉強することもあると思いますが、
体調を崩しては元も子もありません。
寝不足で勉強をしても学習の質は下がります。
1日6時間は寝るようにしましょう!
2つ目はしっかりお風呂に入ることです。
皆さんお風呂に入る際、湯船にはつかっていますか?
実は睡眠の質を高めることが体力回復に大きく繋がります!
人間の深部体温は(体の中心の)夜に下がります。
この深部体温の落差が睡眠の質に関わるのです。
湯船につかることで体温の落差が生まれ、
その落差こそが睡眠の質を高めるそうです!
その日学習した内容は寝ている間に整理され、記憶として定着します。
湯船につかり、
睡眠の質を高めることで体調管理、学力向上にも繋がりますね♪
前述の通り、1日1日、1分1秒の勉強が合否を左右します。
勉強も重要ですが、体調管理こそ戦略が必要です!
体調に気を付けて1日1日大切にしていきましょう!












