ブログ
2025年 10月 11日 併願校の決め方~青木編~
こんにちは!担任助手3年の青木です。
共通テストまで100日を切り、受験本番を意識する方も増えてきたと思います。
今回は「併願校の決め方」についてお話ししたいと思います!
そろそろ受験する大学学部を絞る時期になります。
第一志望は決まっているが、併願校選びはまだ決まっていないなんて方が多いのではないでしょうか。
併願校の選び方で大事なこととして、「挑戦校、実力校、滑り止め校の3つのレベル全てから選ぶ」があります。
具体的には、「挑戦校1~2校、実力校2~5校、滑り止め校2~3校」が目安でしょうか。
受験は何が起きてもおかしくないですし、対策できる範囲でなるべく多く受験することを心掛けましょう!
もう一つ大事なことがあります。
それは、「合格したら行きたいところ」です。
もしその大学に進学することになったとき、4~6年通うことになるのに適当には決められないですよね??
キャンパスの雰囲気、アドミッションポリシー、カリキュラム、通学のしやすさ、なんでも構いません。
せっかく受験するのですから、行って後悔しない大学学部をしっかり調べましょう!
補足ですが、「受験スケジュールに気を付ける」のも忘れずにしましょう。
出願したら3日連続受験日だった、となっても対策が追いつきません。
最低でも3~5年過去問を解いて十分な対策を取ることが出来るスケジュールで出願校を決めて下さい!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
10/12(日) 10:00~19:00
*********************