ブログ
2025年 8月 18日 共通テストの休み時間、何してた?
こんにちは!担任助手2年の宮本です。
受験本番である大学入学共通テストまであと約5か月になりました。
大学入学共通テストは、2日間によって行われるテストで、国公立大学や私立大学の共通テスト利用を受けるときに必要になります。
受験生は、過去問や模試を受けていると思いますが、それだけではわからない本番特有の時間があります。
それが、休み時間です。
そこで今回は、共通テストの休み時間に何をしていたのかについて話したいと思います。
なぜ、いきなり休み時間について話すのか疑問になった人もいるかもしれません。
ですが、よく考えてみてください。模試だと1日で終わるものを2日かけて行います。
すると、科目ごとの休み時間が増えていきます。
ですが、休み時間が長いとその分何をしていればいいのかわからなくなります。
それについて3つ紹介します!
①次の科目のポイント確認
社会や理科などで、暗記項目の確認に時間を使います。
実際、直前に見た分野のものが実際にでてきたりすることが良くあります。
がっつり暗記する時間にするのはあまりよくないですが、ちょっとしたものを見る時間はいいと思います!
②リフレッシュ
試験を受けた後は、相当脳を使った後でもあるので、相当疲れています。
そこで、音楽を聴いたり体をストレッチするなど少し体を動かすことはすごく重要です。
それにより、集中力が回復しやすくなるのでおすすめです!
③糖分補給
チョコや、ラムネなどの糖分補給は、受験においてすごく大事です!
糖分を補給することによって脳が活性化します。
また、ラムネに入っているブドウ糖は集中力や思考力、判断力が高まるのでおすすめです。
まだまだ、受験本番までは先になりますが、意識しながら受験まで走り抜けましょう!
下北沢校一同応援しています!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
8/19(火) 8:00~21:00
*********************