ブログ
2025年 3月 13日 フライングしていこう!

こんにちは!担任助手3年の中村です!
3月も中旬になり、卒業式シーズンですね!
新しい学年を迎えるにあたって、
少しずつ受験を意識し始める時期ではないでしょうか。
今回は、タイトルにもあるように「フライングしていこう!」ということで、
早めにスタートを切ることの大切さについてお話ししたいと思います。
まず、新高校3年生の皆さん。すでに受験生としての自覚はありますか?
一般的に、最初の試験となる大学入学共通テストは、あと約300日後です。
これを見てどう感じるでしょうか?
「まだ時間がある」と思うかもしれませんが、1年は365日。
意外と短く感じませんか?
しかも、この間には定期テストや学校行事、部活の引退試合など、
勉強以外にもやることがたくさんあります。
そう考えると、本当に受験勉強に集中できる時間は限られています。
とはいっても、直近の春休みで、まとまった時間が取れるはずです!
今までの勉強に後悔がある人はこの春休みに取り返しましょう!
つぎに、高校2・1年生の皆さん、「受験はまだ先」と思っているかもしれませんが、
来年、再来年の今頃、受験を目前に控えた自分を想像してみてください。
「もっと早く始めておけばよかった…」と後悔する人が毎年たくさんいます。
高校2・1年生のうちにやっておきたいのは、基礎固めです。
受験生になってから「この分野、苦手かも…」と気づくと、克服するのが大変です。
でも今なら、じっくり時間をかけて取り組めます。
また、志望校の情報を集めるのも大切です。どんな試験方式があるのか、
どの科目が必要なのかを知るだけでも、勉強の方針が明確になります。
まだ時間的によゆうがあるため、早めに受験に向けた行動を心がけましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/14(金)13:00―21:45
*********************
2025年 3月 11日 受験生あと少しふんばる!
こんにちは!担任助手一年の青山です。
国公立も含め、合格が出そろってきましたね。
志望校に合格した皆さん、本当におめでとうございます!
長い受験生生活、お疲れ様でした。
でも、大学生になっても勉強は続きます。
これからは自分の興味のある学問を学ぶ機会が多くあると思います。
ここで燃え尽きて、今まで培ってきた努力を無駄にしないように、これからも頑張りましょう。
そして、後期まで頑張ることを決断した皆さん、
その選択をできることが本当に素晴らしいと思います。
あと少し頑張ることを決めた自分を、褒めてあげてください。
いままで積み上げてきたことは決して無駄にはなっていません。
最後まで諦めずに、もう踏ん張り、自分の夢に向かって走り抜けましょう!
どんな決断にも、それ自体に正解や不正解はありません。
皆さんが今後、今の自分を振り返った時、あのときこの選択をしてよかったと思えたら、
それでもう100点満点です。
未来の自分に胸を張れるように、あと少し、踏ん張っていきましょう。
下北沢校一同、皆さんのことを心から応援しています!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/12(水)13:00―21:45
2025年 3月 10日 下北生なら後期だって大丈夫!
こんにちは。担任助手2年の髙瀬です。
本日は後期受験の勉強に励んでいるみなさまへのメッセージとさせていただきます。
本日3/10でほとんど全ての国公立大学の前期入試結果が出そろったかと思います。
自分が思うような結果ではなかった方ももちろんいると思います。
受験は受かるか落ちるかのシビアな世界である以上、それは仕方のないことです。
ですが、それはここまで頑張ってきた皆さんの努力が否定されたわけではなく、その大学と縁がなかっただけのことです。
後期受験を控えている皆さんは、悔しい気持ちや辛い気持ちをばねに、最後の最後まで気持ちを切らさず走り切ってほしいです。
せっかくここまで努力を重ねてきたんです。
みなさんには最後まであがいて、最後に笑ってほしいです。
周りの友達はほとんどの人が受験が終わっている状態でここまで勉強できたことは
間違いなく皆さんの強い意志のおかげです。
苦しかったこと・辛かったこと、長かった道のりもあと2週間もありません。
ゴールが見えてきた今、全力で最後まで走り最後には笑顔でゴールしてください。
最後までスタッフ一同応援しています。
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/11(火)13:00―21:45
2025年 3月 9日 最後まで自分を信じる!

こんにちは、担任助手1年の松尾です。
3月に入って1週間が経ちましたね。あっという間です。
国立大学の後期試験が迫り、前期試験の合格発表が始まってきました。
高校卒業など環境の大きな変化があり、
いろいろな気持ちが渦巻く季節なのではないでしょうか。
後期試験が控えている人は、落ち着かないなかでの勉強に
自分と闘っていることもあるかもしれません。
受験が全て終わって解放感に浸っていても、
これから行われる合格発表に心の中では
緊張しているという人もいるかもしれません。
どうなるかわからない今の段階では、
不安になったり落ち着かなかったりすることもあるでしょう。
しかし、後期の試験の出来も前期の合否も、わからないものは仕方ありません。
大事なのは、自分を信じることです。
ありきたりな言葉ではありますが、確実なことがわからない以上
信じられるものを自分で持つしかありません。
最後まで、今までやってきた自分、辛いときを乗り越えてきた自分、
不安でも緊張しても試験を受けた自分を信じるしかないのです。
私たち担任助手も、最後までみなさんのことを応援しています。
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/9(日)10:00-19:00
2025年 3月 8日 受験生あとすこしふんばる!

みなさんこんにちは!担任助手1年の江尻です!
今日のテーマは受験生あと少し、踏ん張れ!!ということで、
後期受験へ向けて頑張っている皆さん、本当にお疲れ様です。
まだ合格が取れていないから後期まで頑張る人、私大の合格が取れているものの、
レベルの高い大学を目指して後期を受ける人、様々な人がいると思いますが、
ここまで頑張っている時点で皆さん本当にとても偉いですし、お疲れ様です!!
自分も去年前期が終わってからの期間の勉強は体力的にも精神的にもかなりきつかった記憶があります。
ここからの期間、後期試験までの数日は1日1日の勉強が
大事になってくるので1日1日を大事に過ごしましょう!
新しい分野をやるのももちろんいいですが、
自分の場合、新しいことをやろうとしてわからないことばかり、となると習得するのは難しいし
精神的にも疲弊してしまう可能性もある、と考えていたので、
それよりはこれまで自分が蓄積してきた知識の復習や演習を中心に取り組んでいました。
それ以上に当たり前ですが、体調管理にも気をつけましょう!
ここまで頑張ってきて、疲れも溜まっているはずですし、
睡眠や食事の習慣が乱れていると風邪だけでなく病気になってしまう恐れもあるので、
本当に気をつけてください!!!
繰り返しにはなりますが、ここまでずっと頑張ってきている皆さん、
本当に偉いですしお疲れ様です!
あと少し、底力を振り絞って頑張ることができれば
合格まではきっとあと少しのはずです!!なんとか頑張りましょう!!
*********************
TEL:0120-104-672
*明日の開館時間*
3/9(日)10:00-19:00














