ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 39

ブログ 

2025年 3月 25日 2025年度受講を開始しましょう!

 

こんにちは。担任助手の桐生です!

 

本日は 受講 についてお話します。

先輩方の卒業式も終わり、ついに新学年に正式に進級する時が近づいてきましたね!

 

進級する前に皆さんに確認したいことがあります。

それは…

 

2025年度の講座を開始できてますか…!?

 

です!東進ハイスクールでは12月に新学年が始まり、

2025年度の受講が開講されました。

ですが

2025年度の講座を開始できていない方

がまだまだ沢山いらっしゃいます。

 

周りとの差をつけるため、早めのスタートダッシュを決めるために

12月からスタートした新学年ですが

このままですと周りとの差をつけられなくなってしまいます…!

 

 

東進ハイスクールでは

勝利の方程式

というものがありますがご存知でしょうか?

勝利の方程式では夏休みに過去問演習や定石演習を開始するため

5月や6月には受講を修了するのが目標となっています。

 

基本的に一つの講座は20コマ+中間・修了判定テストとなっています。

 

そして未開始の受講がある方は、3つ4つ未開始の受講がある方が多いです。

5月までに修了させるためには60コマ+既に開始している分の受講を

残り2か月で進めていくことになります。

 

ですがここから新学期や定期テスト、体育祭など様々なイベントが待ち構えていると思います。

そのため春休みにどれだけ進められるかがカギになってくるでしょう…

 

皆さん、受講修了目標に向けて一刻も早くスタートしましょう!

ここからは1日1日の少しの勉強量の差が

周りとの差となり合否の分かれ目となっていきます。

 

勝利の方程式に乗り遅れないように、合格を勝ち取るために、

 

今日、今この瞬間から全力で努力していきましょう!

 

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

3/26(火)8:30―21:45

*********************

 

2025年 3月 24日 学力の差は時間の差

 

こんにちは、徳田です。

今日は勉強時間確保の大切さについてお話ししていこうと思います。

皆さんは一日何時間くらい勉強していますか?

部活で忙しくて疲れている日は、次の日までの課題しかできない日もあるかもしれません。

しかし、勉強時間と学力確実に相関を成しています

実際に今年卒業していった受験生たちも

難関大学に合格していった生徒の多くは皆、開館登校・閉館下校を継続させ、

勉強時間の確保を徹底していた印象があります。

 

中には「勉強は量より質だ」と唱える人もいますが、いきなり質の良い勉強ができる人はそう多くはないはずです。

たくさんの量をこなして自分なりに合う方法を見つけ、初めて質の良い勉強ができるのではないかと私は思っています。

 

さて、少し気は早いですが受験の天王山と呼ばれる夏休み。

東進では1日16時間勉強が推奨されています。

ですがこの時間をいきなり始めるのはハードルが高いです。

これから受験生になる皆さんは特に、この春休みから毎日登校をして

少しずつでも勉強時間を伸ばせるよう頑張ってみてください!

下北沢校一同応援しています!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

3/23(日)8:30―19:00

*********************

 

2025年 3月 22日 「朝登校」続いてる?

 

こんにちは!担任助手2年の濱中です。

下北沢校は3月20日から春休み時間がスタートしていて、8:30から校舎が開いています!

春休み時間が始まってから3日が経ちましたが、皆さん毎日朝登校できていますか?

まだ学校がある人もいると思いますが、、もう春休みが始まっているそこのあなた!!学校がなくなって、生活リズム崩れてきていませんか?

朝起きて家にいても勉強がはかどらない人は多いのではないでしょうか。

数日前のブログに朝登校について書いてある通り、朝登校にはメリットが多くあります!ですが、それを継続しないと意味がありません!

何事も継続することが大事です!

例えば、英単語においても数日やりこんだだけで1週間後の小テストで点は取れませんよね。それと同じです。

いつもより2時間早く登校することを2週間続ければ、2時間×14日で28時間分多く勉強することができるということになります。

28時間といったら、約一日分多く勉強時間が取れます!

その日は「もう1時間くらい寝てても大丈夫」と思うかもしれませんが、このように長い目で見たら大きな差になってきます。

春休みは出来るだけ朝登校をしましょう!!

 

 *********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

3/23(日)8:30―19:00

*********************

 

2025年 3月 22日 基礎力を測れる模試を活用しよう!

 

こんにちは!担任助手2年の青木です。

今回は、基礎力の重要性、模試の活用法についてお伝えしたいと思います。

基礎力というと、「簡単」というイメージがあると思いますが、受験において1番重要であることを忘れてはいけません。

例えば、正答率90%の問題があるとします。受験で正答率90%であれば絶対に落としてはいけない問題です。

しかし、正答率90%の問題が10問あるとすると、10問全て正解する人は

(0.9)10=0.34

意外と3割しかいないんです。皆さんには、この3割の側に入っていただきたいです。

東進で基礎力を測る模試は2つあり、「大学合格基礎力判定テスト」「共通テスト本番レベル模試」があります。

「大学合格基礎力判定テスト」は英語は単語・熟語・文法・リスニングがどの程度自分のものにできているかを測る模試で、

「共通テスト本番レベル模試」は共通テスト形式の模試になります。

次回、「大学合格基礎力判定テスト」は4/20(日)、「共通テスト本番レベル模試」は4/27(日)です。

どちらも2カ月に1回のペースであるので、次の模試までに何点伸ばせるか、どの分野を頑張るかなど、

この2つの模試をモチベーションにして頑張っていきましょう!!

 

 *********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

3/22(土)8:30―21:45

*********************

 

2025年 3月 20日 春休みは夏休みの予行演習!!

 

皆さん、こんにちは!担任助手2年の鈴木です。

久しぶりのブログということで緊張していますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです

本日から8:30から開館している春休み時間割が始まりました!

 

下北沢校に通っている新学年の皆さんは今日朝登校できたでしょうか?

出来た人は継続し、できなかった人は明日からしっかりと朝登校してみましょう!

今日はタイトルの通り春休みの重要性について書いていきたいと思います。

 

春休みは夏休みに次いで大きな休みだと思います。また、新高3生にとっては受験生最初の長期休みです。

長期休みは時間がある分、自分でやることを決めて勉強しないと無駄な時間を過ごしてしまいます。

せっかく時間が合って勉強したのに身についていなかったら嫌ですよね?

だからこそその日・その週・その月で目標を決めながら自分のやることを整理してみてください!

それが今後の受験勉強につながってくると思います!

 

 

ぜひ皆さん頑張ってください!!

 

 

 *********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

*明日開館時間*

3/21(金)8:30―21:45

*********************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!