ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 

2025年 8月 20日 復習の重要性

こんにちは!担任助手4年の田中です!

皆さん、夏休み、頑張っていますか?

夏の頑張りを発揮するチャンスがもう直ぐきますね!

それが共通テスト本番レベル模試です!

夏休み頑張った成果を今週末の日曜日の模試で存分に発揮してください!

さて、模試を受けた後は皆さん何をしますか?

もちろん、復習ですよね!!!

今日は復習の重要性について書こうと思います。

模試を受けた後、何もせず次の模試を受けたらどうなると思いますか?

結果はあまり変わらないはずです、、

復習をすることで、模試から課題が見つかり、

次の模試に活かすことができるんです!

模試の復習は解き直しです。

もし時間が足りなくて解けなかったところがあるなら

後から自分で回答を見る前に解いてみましょう!

後は間違えたところを次同じ問題が出た時に

自信を持って正解できるようにすることです!

間違えた問題をノートにまとめるのもありだし、

日にちあけて何度も解くこともとても良いです!

復習はインプットしたものをしっかり身につけることにも効果的です。

数学などは授業を受けたあと、何もせずどんどん先に進んでも

後々問題を解こうと思った時に全然覚えていない、、

なんてこともありますよね、

この解決方法がまさに復習です!

習ったことを再度自分の中で確認し、身につける。

この繰り返しで学力も伸びていきます!

復習、大事にしながら残りの夏休み、全力で頑張りましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/21(木) 8:00~21:00

*********************

2025年 8月 18日 共通テストの休み時間、何してた?

こんにちは!担任助手2年の宮本です。

受験本番である大学入学共通テストまであと約5か月になりました。

大学入学共通テストは、2日間によって行われるテストで、国公立大学や私立大学の共通テスト利用を受けるときに必要になります。

受験生は、過去問や模試を受けていると思いますが、それだけではわからない本番特有の時間があります。

それが、休み時間です。

そこで今回は、共通テストの休み時間に何をしていたのかについて話したいと思います。

 

なぜ、いきなり休み時間について話すのか疑問になった人もいるかもしれません。

ですが、よく考えてみてください。模試だと1日で終わるものを2日かけて行います。

すると、科目ごとの休み時間が増えていきます。

ですが、休み時間が長いとその分何をしていればいいのかわからなくなります。

それについて3つ紹介します!

 

①次の科目のポイント確認

社会や理科などで、暗記項目の確認に時間を使います。

実際、直前に見た分野のものが実際にでてきたりすることが良くあります。

がっつり暗記する時間にするのはあまりよくないですが、ちょっとしたものを見る時間はいいと思います!

②リフレッシュ

試験を受けた後は、相当脳を使った後でもあるので、相当疲れています。

そこで、音楽を聴いたり体をストレッチするなど少し体を動かすことはすごく重要です。

それにより、集中力が回復しやすくなるのでおすすめです!

③糖分補給

チョコや、ラムネなどの糖分補給は、受験においてすごく大事です!

糖分を補給することによって脳が活性化します。

また、ラムネに入っているブドウ糖は集中力や思考力、判断力が高まるのでおすすめです。

 

まだまだ、受験本番までは先になりますが、意識しながら受験まで走り抜けましょう!

下北沢校一同応援しています!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/19(火) 8:00~21:00

*********************

 

2025年 8月 17日 模試前日のルーティン

 

こんにちは!担任助手2年の徳田です。
いよいよ8月の共通テスト模試まであと7日!
ということで本日は模試前日のルーティンをご紹介したいと思います。

模試前日、おすすめのルーティーンが三つあります!

一つ目:寝る直前まで暗記を見直すこと!

暗記事項のおさらいを寝る前にするのがおすすめです。

寝る前に英単語などの暗記をすることで寝ている間に記憶が整理され、より定着度も上がります!

これは模試前日に限ったことではなく、

受験勉強においての日頃のルーティンにすると学力が飛躍的にあがりますよ!

二つ目:早めに寝ること!

模試前日、特に数学などの科目の前日は早めに寝ましょう!

22時くらいをお勧めしたいです、

22時は早すぎ!と思うかもしれませんが、

睡眠時間で模試の当日の集中力は全然違います!体験談です!

三つ目:本番を意識すること!

模試は本番の練習です、本番で目標点を取るためにする練習です!

本番を意識するかしないかで自分の中での重要度もかなり変わってくるものです。

 

どうでしたでしょうか?

これらを意識して、模試で夏の努力の成果を出せるよう頑張ってください!

下北沢校一同、応援しています!                      

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/18(月) 8:00~21:00

*********************

2025年 8月 15日 学校行事と受験勉強の両立

                              

こんにちは!! 担任助手4年の田中です。

最近は少しずつですが涼しくなっているような気がしますね。

このまま真昼の時間に今の夜の気温になってほしいですね!

今回は、学校行事と受験勉強の両立についてお話しさせていただきます。

夏休みが終わると二学期が始まりますよね。

夏、自分史上一番努力した上での二学期。

文化祭や体育祭ももちろん手を抜かずにやり切りたいですよね。

そのために受験生として二学期どのように

受験勉強と行事を両立していけばいいのか。

それはズバリ、メリハリをつけることです!

具体的には、勉強をする時間を自分で決めてそこまで行事に打ち込むなど、

スケジュール管理をしっかりと行なっていくことが大切です。

そのためには、前提として自分のスケジュールを

把握しておくことが必要になってきます。

そんなこと当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、

果たしてみなさん、、自分の起きる時間や寝る時間、

ご飯を食べる時間や果てはお風呂に入る時間まで

自分でしっかりとコントロールできていますか?

勉強していて、気づいたら寝てしまった、お風呂でゆっくりしていたら

思っていたより時間が立っていたなんてことありませんか?

行事との両立に限らず、自分の持っている時間を

自分で管理し切ることが成功への秘訣です。

受験勉強では、特別な何かをするのではなく、

そんな当たり前を毎日最後までやり切れる人が

本番でも真価を発揮出来ます

東進ハイスクールでは、チームミーティングという時間で

自分のスケジュール管理を担当の担任助手の先生とできるのはもちろん

周りの同じ大学を目指している人のスケジュールも

知る機会があり参考にできます。

皆さんも学校生活の充実と受験の成功、両方勝ち取れるよう、

メリハリをつけて生活しましょう!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/16(土) 8:00~21:00

*********************

2025年 8月 14日 大学の面白いところ

 

 

 

                                    

こんにちは!! 担任助手1年の星子です

勝負の夏休みも残り半分のところまで来ましたが

人生で一番努力する夏休みに出来ていますか?

今日のテーマは大学の面白いところ ~星子編~ です

青山学院大学の面白いところは数え切れませんが今日は2つ紹介します

一つ目は青山学院大学はキリスト教の大学のため

必修科目にキリスト教概論という授業があります

大学で宗教に関する授業が必須だったのはおどろきました。

キリスト教概論はキリスト教の教え、歴史、文化そして現代社会への影響を広く学びます。

このキリスト教概論は担当教員により

単位修得の難易度に大きな差ができるのもおもしろいところです😢 

2つ目は他学部の授業も単位になる自由選択科目があります。

自由選択科目は学部ごとに上限が決まっていますが

興味のある授業を履修できる面白い制度です

3つめは青山キャンパスの立地が最強すぎるところです

渋谷、表参道が最寄り駅で下北沢も電車一本で行けるなど遊ぶ場所には困らないです

青山学院大学にはこれ以外にもおもしろくて魅力的なところがいっぱいあるので

是非受験してみてください!!

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

休館日明けの校舎の開館時間

8/15(木) 8:00~21:00

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!