ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 

2025年 8月 25日 夏休みラストスパート!

 

 

こんにちは!担任助手2年の徳田です。

いよいよ8月も後半になってきて、早いとそろそろ学校が始まる頃かと思います。
さて皆さん、夏休みはいかがだったでしょうか?
 特に受験生の皆さんにとって
この夏は受験の天王山と呼ばれる期間で
自分を律し、追い込みながら勉強に励んだ日々だったと思います。
そこで今日は夏休みラストスパートとしてここから二学期に向けてより加速していくために

自分のここまでの夏休みの過ごし方について振り返ってみてほしいと思います。

低学年の皆さんは夏休みの期間で学習習慣なくなってきていないでしょうか?

もし生活習慣の乱れや学習習慣に変化があったなら

今から二学期に向けて準備していきましょう。

 

出来なかったところに目を向けるのももちろん大切ですが、

自分はここができるようになった!というところを見つけられることも

とても大切なことです。

自分の良いところをさらに伸ばしていけるように、

出来なかったところを次に繋げていけるようにここから頑張っていきましょう!

下北沢校一同、応援しています🔥

 

 

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/26(火) 8:00~21:00

*********************

2025年 8月 24日 明日は共通テスト模試!

こんにちは!担任助手2年の宮本です。

明日は、2ヶ月に1回の共通テスト本番レベル模試があります!受験生は、夏休みの勉強の成果を発揮するときです!あと本番まで模試数が多いわけでは無いので、1回1回の模試を大事にして受験しましょう!また、低学年も中間目標である同日体験受験まで半年を切っています。しっかりと模試の対策をして臨むようにしてください!

今回は、共通テスト本番レベル模試当日ということで、模試を受け終わった後の復習について書こうと思います。

模試の復習はすごく大事です。模試の時取れなかったけどいつもだったら取れたということや時間があれば解けた、など多くの人が終わった後の感想が多いと思います。ですが、受けた模試について多く語る必要はあまりありません。それより、復習の時間に時間を割いた方がいいと思います!

まずは、自己採点をしましょう。まず第一に自分の得点が分からないと、どこで間違えているのかが分からず、復習をすることができません。受け終わった日に自己採点をするようにしてください!

そのつぎは復習です。復習は、3段階です。分かっていたのに解けなかった場所わからなかったけど解けてしまった場所全くわからなかった場所の3つを復習で解き直しをすると思います。

分かっていたのに解けなかった場所については、なぜ試験中ではできなかったのかを考えましょう。それが入試本番に起こってしまうとその得点が命取りになります。本番までになくすようにしてください。

わからなかったけど解けてしまった場所については、100%理解はできていなかったけど解けてしまったのかもしれません。解説をしっかりと見て、繰り返し解けるように復習しましょう。

全くわからなかった場所については、解説授業をみたり、教科書に戻ったりしながら理解しましょう。一回出た問題は次出た時は間違えない事がすごく重要なので、時間をしっかりかけて勉強しましょう!

今回は、模試を受けた後の復習について書きました。復習は一番大事なので、皆さん必ずやるようにしてください!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/25(月) 8:00~21:00

*********************

 

2025年 8月 23日 模試前のおすすめの過ごし方

こんにちは!

担任助手1年の樋口です!

8/24は何の日かわかりますか?

共通テスト本番レベル模試の日です!

ということで本日は、模試前のおすすめの過ごし方についてお話します!

ずばり、自分のおすすめの過ごし方は2つあります!

1つ目は生活面になりますが、

起床時間を模試の当日と同じ時間にすることです!

寝起きでは全力を出すことができないと思います。

模試は普段の自分の頑張りが確認できる重要な指標なため、

ぜひとも全力を出してほしいです!

そのために模試当日は模試開始までに頭が働く状態になるよう

起床時間を設定すると思いますが、

模試の前もその時間に合わせて起床することで、

より模試当日にいい結果が期待できると思います。

2つ目は勉強面ですが、

過去問を解いて、復習をしっかりすることです!

過去問を解く意義は、問題形式に慣れることに加え、

復習をしっかりやることによって弱点を克服することだと僕は思います。

そのため模試前にしっかり過去問を解いて、

できなかったところを復習して模試で解けるようにしましょう!

今回紹介した過ごし方を参考にして、

模試で全力を出せるように頑張りましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/24(日) 8:00~19:00

*********************

2025年 8月 22日 共通テストの攻略法 〜田中編〜

こんにちは!担任助手4年の田中です。

この夏の頑張りの集大成、8月24日の模試は共通テスト形式です。

ほとんどの受験生にとって大一番ですね!

昨日に引き続き共通テストの攻略法というテーマで書きたいと思います。

自分が一番推したい攻略法は本番と同じ時間割で解いてみることです!

共通テスト本番、文系科目と理系科目で2日間に分かれていますが、

この通りにとく練習は実際のイメージが湧いてかなり効果的です!

学校が始まる前の夏休みのこの間にこそ試してみてください!

後はとにかくたくさん練習しましょう!

受験生の皆さんは共通テスト10年分と言うてますよね!

共通テストは基本形式が変わらないと思って良い試験です。

大門ごとに出題されるものも、難易度も基本的にはあまり変わらないので、

たくさん練習することで自分流の解き方を見つけることができます。

これは解けば解くほど精度も高くなるし自分の自信にもなっていくので、

過去問たくさん解きましょう!

9月から開講される単元ジャンル演習は過去問の結果から

第一志望校に合格するために自分に一番あった学習を提案してくれます!

(ちなみにこれをやり切るのが一番の攻略法です!!!)

頑張りましょう!!!!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/23(土) 8:00~21:00

*********************

2025年 8月 21日 共通テスト攻略法~鈴木編~

 

こんにちは!担任助手3年の鈴木です。

共通テストは、皆さんにとって避けては通れない大きな試験だと思います。共通テストの本質は「知識の暗記」ではなく「思考力・判断力・表現力」を重視する形式となっています。そこで今回のブログでは、これまでの自分の経験を踏まえた攻略法をお伝えします。

1. 読解力と情報整理力を鍛える

共通テストの大きな特徴として挙げられるのは、文章量と資料の多さだと思います。国語や社会では、センター試験と比べて長文やグラフ、図表を組み合わせて答えを導く問題が頻出します。普段から「設問が何を求めているか」を素早くつかむ習慣がある生徒ほど強いということです。例えば国語の評論では、本文の一部だけでなく資料や会話文を根拠に答える設問も多いため、本文を読んだ後に「情報を自分なりに整理して要点をまとめる」練習が効果的だと思います!

2. 数学は“誘導型”を味方にする

数学は2次私大の試験と比べて誘導の多い形式が特徴で、一見複雑でも設問の流れに従えば解法にたどり着けるよう作られています。そこで大事になってくるのが「次に何を問われているかを常に意識する」ことです。途中でつまずく生徒は、公式を暗記しても「なぜこの式を使うのか」を理解していない場合が多いです。普段の演習から「自分の言葉で解き方を説明できるか」を基準に学習を進めると、得点力が安定してくると思います!

3. 英語は時間との勝負

英語リーディングでは、分量の多さから「最後まで解ききれない」という声を多くの生徒から聞きます。そこで精読と並行して「スキミング(概要読み)」「スキャニング(必要情報探し)」を意識することです。またリスニングは日々の積み重ねがものを言うと思います。授業外でも音読やシャドーイングを習慣にしていきましょう!

4. 実戦形式での練習が必須

皆さんが軽視しがちなのが時間配分の練習だと思います。「過去問は解いたけど時間を測らなかった」という生徒が少なくありません。しかし本番では一問にこだわりすぎると致命的となってしまいます。なのでどこをどの程度時間をかけるかはある程度事前に決めておきましょう。

 

 

共通テストは単なる知識の勝負ではなく、日々の学習姿勢と準備の工夫で大きく結果が変わってくると思います。受験生の皆さんには、戦略的に学習を進め、本番を「実力を発揮する舞台」として迎えましょう!

*********************

東進ハイスクール下北沢校

TEL:0120-104-672

明日の校舎の開館時間

8/22(金) 8:00~21:00

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!