ブログ
2025年 10月 20日 メンタル調整法〜徳田編〜
こんにちは、担任助手2年の徳田です!
さて受験生の皆さま、最近はいかがお過ごしでしょうか。
しっかりご飯は食べられていますか?
ちゃんと睡眠は取れているでしょうか?
今日は受験生の皆さんへ向けて、マインド面のお話をできたらと思うので
もし今行き詰まっているという方がいらっしゃれば
助けになれれば幸いです。
書いている私は今みなさんがどのような状況に置かれているのか、正確には計りかねますが
きっとどれだけやっても焦りや不安が絶えないという人も多いのではないでしょうか。
そんな時ひとつ、持っておいてほしい考え方があります。
それは比べる対象は”他人”ではなく”過去の自分”ということです。
「受験は相対評価だから結局は他に競り勝たなければ意味がないではないか」
確かにそうかもしれません。
ですが、それ以前の”過去の自分”というものを一度振り返ってみた時
きっと夏前とは比べ物にならないくらいの成長が得られていると思います。
受験生は皆が頑張る時期である分、正直低学年と比べたら差はつきにくいです。
だからこそ数値としては見えにくいかもしれないけれど、
皆さんは確実に成長しています。
だからこそその上で他人を超えるためには、
他人の模倣ではなく自分に必要なことをいかに見極められるか、
そしてそこへいかに最短ルートで行けるのか、にかかっています。
自分と目標までの逆算をしてそれをひたすらに埋めて行けば
ライバルなんて、きっと気付いた時には追い抜かしているのではないでしょうか。
あとは、困ったら 一人で抱え込まないこと。
これが何気に一番大事だったりします。
やはり1日中自習室に篭りきりの生活になると人と話す機会が減り、
悩みを自分の頭の中だけで考えるようになることで
思考が凝り固まってしまったり
考えるべきでないことから離れられなかったりすることがあると思います。
(実際私もそのような時がありました)
あえて少々乱暴な書き方をするのなら、
皆さんが今目標を持っていてそれを達成したいと思うのなら
もう後は走り切るしかないんです。
そしてこの夏を乗り切った皆さんには、もうすでにその力があると私は思います。
また、この生活には必ず終わりが来ます。
最後に
何かあれば、いつでもいくらでも、相談しに来てください。
担任助手としてだけではなく、皆さんより少し前に
同じように悩み、受験を乗り越えようとしてきた一人の元受験生として、
皆さんの助けになれれば嬉しく思います。
くれぐれも体調にきを付けて、受験生のみなさんが最後まで走り切れるよう
下北沢校一同、応援しています。
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
10/21(火) 13:00~19:00
*********************
2025年 10月 18日 本番しくじりエピソード
こんにちは!担任助手4年の田中です!
今日は「本番しくじりエピソード」についてです!
いよいよ秋皆さん、
どんなに成績が良くても本番でその力が100%発揮できるかは
本番にしか分かりません。
その本番で全力を尽くすのはもちろんですが、
もしかしたらミスがあるかもしれません。
少しでもその可能性を下げるため、
自分自身のしくじりエピソードを書きます。
自分は共通テストでよく言われるミスをしました。
共通テストは試験と試験の間の休み時間が約1時間あります。
その間一番やってはいけないことが
友達と答え合わせをすることです。
共通テストは学校で同じ会場なことが多いので結構周りに友達がいます。
だとしても緊張感がないわけではないし、
休憩時間に話すのはお勧めしません。
そこで答え合わせをしてしまって
自分だけ間違えていることに気づいてしまったら
どういう気持ちになりますか??
次の試験の集中力にかなり関わってきます。
経験談です!!!
気になるのはとてもわかります。
正解していた時の安心感もわかります。
ただ、そこでのリスクを取るくらいなら
次の試験に備えましょう!
心配なところをカバーするくらい次で点を取れば
何の問題もありません!
全てが終わった後に自己採点しましょう!
ただ、今からそれを心配するより心配にならないくらい自信を持って
回答できる力をつけるのが今の時期にやることです!
残りの時間、有意義に使って頑張りましょう!!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
10/19(日) 10:00~19:00
*********************
2025年 10月 14日 ~体調崩していませんか?~
こんにちは!担任助手の木本です!
最近気温が落ちてきて肌寒くなってきましたが、体調は大丈夫ですか?
今回は季節の変わり目で体調が崩しがちな今をどう過ごすのかについてお話しします!
最近の気温は半袖だと少し寒いですが、着こむほどではありません。
こういった中途半端な気温は服装を間違えると以外にも風邪を引いてしまったり、
体調を崩すことに繋がってきてしまいます。
気温の変化に体がついていかず、なんとなく疲れやすかったり、
朝起きるのがつらく感じたりする人も多いのではないでしょうか。
季節の変わり目は、寒暖差によって自律神経が乱れやすく、免疫力も下がりやすい時期です。
無理をせず、体を冷やさないように気をつけたいですね。
たとえば、朝晩が冷える日は軽く羽織れる上着を持ち歩くのがおすすめです。
室内外の温度差が大きいと、それだけでも体調を崩す原因になります。
食事面では、温かいスープや根菜類を取り入れて体を内側から温めるのも効果的です。
また、睡眠もとても大切です。夜更かしを続けていると、知らないうちに体に負担がかかってしまいます。
できるだけ決まった時間に寝て、しっかり休息をとるようにしましょう。
この時期は、学校や仕事でも忙しくなるタイミングですが、健康があってこそ勉強も集中できます。
今の時期の努力が後の成果につながります。
風邪をひかないように気をつけながら、一緒に頑張っていきましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
10/15(水) 13:00~21:45
*********************
2025年 10月 13日 友達を誘って一緒に模試を受験しよう!
いよいよ11/2(日)に行われる「全国統一高校生テスト」が近づいてきましたね!
このテストは全国の高校生が同じ日に受験する日本最大級の無料模試。
今の自分の立ち位置を知ることができるだけでなく、
志望校合格に向けた第一歩になる大切なチャンスです!
友達と一緒に受けると、もっと力が出る!
全国統一高校生テストは「友人紹介制度」を実施中!
すでに申込済みの人も、まだ受けたことがない友達を紹介すればOKです。
たとえば…
-
一緒に模試を受けて、終わったあとに自己採点&復習会!
-
同じ目標をもつ仲間と競い合いながらモチベアップ!
-
お互いに得意分野を教え合えるチャンスも!
「勉強は一人でもできるけど、成長は仲間と一緒の方が早い」
これは、実際に東進で頑張る多くの生徒が実感していることです。
紹介特典もある!
紹介された人には、試験日前日まで
自習室が開放されます!友達と一緒に勉強しましょう!
申込方法
紹介したい友達がいる場合は、
① 校舎にある紹介カードを記入する
② または申込フォームで「紹介者名」を入力する
のどちらかでOK!
最後に
模試を受けるのは勇気がいることかもしれません。
でも、「自分の弱点を知ること」こそが成績アップの第一歩です。
そして、その一歩を仲間と一緒に踏み出せるのが、友人紹介制度の魅力。
この秋、一緒に本気で頑張れる仲間を増やして、
全国統一高校生テストで最高の結果を出しましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
10/14(火) 13:00~21:45
*********************
2025年 10月 12日 併願校のすゝめ
こんにちは!担任助手3年の鈴木です。
春はあけぼの。夏は夜。秋は夕暮れ。冬はつとめて。
皆さんはどの季節が好きですか。
私は…気になる方は鈴木まで。
今回は昨日までに引き続き「併願校の決め方」についてお話ししたいと思います!
ヘイガンコウ…?
このブログを見ている方はそんなことにはならないかと。
受験を進めていく上で併願校は大切になっていきます。
大切なこと3選。最後は本当に大事。
1.本番の経験を重ねておく
皆さんにとって共通テストが最初の本番だと思いますが、
2月の私大・国立2次までは時間が空いてしまいます。
そのため本命で本番慣れした状態で臨めるよう経験は大事です。
2.併願校も第一志望校を考えながら決めよう
併願校を受けるのにも対策は必要になっていきます。
第一志望校への対策を考えるとあまり時間をかけたくないですよね?
そこでやってほしいのが第一志望校と似たような傾向の併願校を受けることです。
例えば英語を取ってみると文法や長文など大学によって量が違います。
なので第一志望校に似たような問題の大学を受けられると勉強時間の短縮にもなり、他の勉強に時間が回せるでしょう!
3.心の余裕につながる
合格のある状態で本命校に臨むか否かは大事です。
何も合格がない状態で本命校を受験するのは
日本料理屋でチャーハンを食べるようなものです、いや
野球場にサッカーのユニフォームで行くようなものです、いや
着るものなしでプールに行くようなものです。
嘘です。ただ、心の余裕につながることは間違いないです。
長々と書いてきましたが、とにかく伝えたいのは
併願校は大事ということです。
春はあけぼの。夏は夜。秋は夕暮れ。冬はつとめて。
受験は併願校。
引き続き体調に気を付けて頑張っていきましょう。
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
10/13(月) 10:00~19:00
*********************