ブログ
2025年 9月 18日 受験生へのメッセージ~今頑張れていないと感じる君へ~
こんにちは!
担任助手2年の大喜多です!
そろそろ残暑も少なくなってきて涼しくなってくる頃ですね。
大学生もそろそろ夏休みが終わる人が多く、また勉学に励む時期です。
本日は少し短く、
今頑張れていないなと思ってしまっている人に向けて応援のブログを書きます。
まず皆さん、どういった時に頑張れていないなと感じますか?
例えば、朝起きるのが遅くて罪悪感を感じたり、問題解いていても眠く集中できなかったり。こんな時に頑張れていないなと感じると思います。
そんな皆さんに伝えたいのは、頑張れていないなと感じる理由、
それは自分が心の奥底でしっかりと自分の受験の事を考えているから、実際は頑張っているからだと思っています。
自分から見るとみんな頭がいいです。それゆえ勉強へのハードルが高過ぎたり、自分の中での頑張りの基準が高すぎます。
だからこそ、頑張れていないなと思っている時は本当にただ疲れているとか調子が悪いだけだと思います。
疲れているってことはこの時期ならしっかりと勉強している証拠だと思うし、頑張りとしては十分だと思います。
それでもまだ頑張れてないなと思ってしまうのならば、ずるずるマイナスな気持ちで続けるのではなく、一旦勉強から離れてみても良いかもしれません。
もしそれでも頑張り足りないなと思ってしまうのならば、1日のタスクをまずは整理してみましょう。それをした上で、自分の中での勉強を1日6時間ぐらいできたらそれは頑張れてます。
本当に全員応援しています。少しづつでもいいので頑張っていきましょう。
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
9/19(金) 13:00~21:45
*********************
2025年 9月 17日 受験生へメッセージ~今勉強を頑張れている君へ~
こんにちは!
担任助手1年の上田です!
受験の天王山といわれる夏が終わり半月が経ちました。
文化祭シーズンではありますが、
しっかり勉強は頑張れていますでしょうか?
ということで本日は、
勉強を頑張れている皆さんに向けてお話ししたいと思います!
まず、今自分で自分自身の頑張り度を評価してみてください。
ここで、「頑張れている!」といえる人は
とても素晴らしいと思います。
受験が近づいてきて、
不安になるときもあると思います。
そんな中で自分を頑張れているといえる人は、
自分に自信が持てている証拠だと思います。
では、考えてみてください。
頑張れていると思った理由は何ですか?
勉強時間、模試の成績、学習進捗など、
それぞれ理由はいろいろだと思います。
私は感情は考えれば考えるほど増幅していくものだと思います。
みんな不安な気持ちを少なからず持っていると思います。
しかし不安なことばかり考えていても、
気持ちが暗くなっていくだけです。
気持ちが暗くなると、
すべてが悪いことのように思えてしまうと思います。
そしてまた気持ちが暗くなっていきます。
だからこそ、気持ちは明るく持っているべきだと思っています。
さっき頑張れていると思った理由を聞きました。
自分の頑張りを思い出すことで、
さらに頑張りに自信が出てきたのではないでしょうか。
理由のない自信でもいいのです。
自信は時に安心をもたらし、時にモチベーションをくれます。
今自分に自信を持てている皆さんは、
たまに自分のすごいところを考えて自信を増やしていきましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
9/17(水) 13:00~21:45
*********************
2025年 9月 16日 9月もあと半分
こんにちは!
担任助手1年の樋口です!
最近は涼しい日も増えてきて、過ごしやすい気候になる一方、
季節の変わり目ということで体調管理が難しいのではないでしょうか?
体調不良で勉強ができない期間がないよう、体調管理はしっかりしたいところですね!
さて、9月もあと半分となりました!
勉強の進み具合はいかがでしょうか?
ということで本日は、
9月が終わるまでにすべきことについてお話させていただきます。
まずは、何といっても過去問演習ですね!
夏休みは全然解き始められなかった人も、
9月いっぱいで過去問を終わらせたいですね!
そして、過去問の進みが順調な人は、単ジャンです!
単ジャンこと単元ジャンル別演習とは、
過去問や模試のデータをもとにAIが自分の苦手分野を分析し、
弱点分野の問題を演習形式でたくさん出してくれるものです!
自分の苦手分野ばかり出てくるので、
いやになってくるとは思いますがここを乗り切った先には
成長した自分が待っています!
どんどん進めていきましょう!
最後に、復習です!
何事もそうですが、1回見ただけで覚えられる人はなかなかいないと思います。
だから、解いた過去問の中で出会ったわからなかった問題をしっかり復習して、
わからないところをつぶしていきましょう!
夏休みが終わって、少し気が抜けてしまっている人もいるのではないでしょうか?
ここで頑張り切れるかが勝負になってきます!
引き続き気張っていきましょう!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
9/16(火) 13:00~21:45
*********************
2025年 9月 15日 先取りをしよう!
こんにちは!!担任助手3年の髙瀬です。
9月といえば秋、食欲の秋、運動の秋、読書の秋など様々な秋がありますが、
受験生の皆さまは変わらず「勉強の秋」かと思います。
さて、本日は「先取りサイクルをしよう!」と題してお話をしたいと思います。
こちらは主に高1、2年生の方に向けて書かせていただこうかと思います。
先取り、と聞いて皆さんは何を想像しますでしょうか。
予習や先取りは勉強が得意な人がするもの、苦手な自分は縁のない言葉だな、、
などと思った方にこそぜひ聞いていただきたいです。
先取りは文字の通り予習ということになりますが、それをするということは学校の授業が2周目ということになります。それはどういうことでしょうか。
自分は、「わかる」が増えるということだと思います。
学校の授業はもちろん、しっかり聞いていればある程度は理解できると思いますが、苦手な科目も聞いているだけで理解できるでしょうか。きっとそうではないと思います。そんな時、予習をしたうえで授業に臨んでいれば学校の授業は2周目になり、予習での「分からない」が「わかる」に増えます。
そのサイクルが続いていけばわかるところだらけになり、勉強が楽しくなる可能性だってあります。
このように、勉強が苦手な方にこそぜひ先取りの勉強をしていただけたらと思います。
これを読んで先どりありだな、と思った方はぜひ実践してみてください!!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
9/16(火) 13:00~21:45
*********************
2025年 9月 14日 マスターを進めよう!!
こんにちは!!担任助手一年の星子です!!
9月といえば文化祭で忙しい時期ですが
勉強もできていますか?
今日のテーマは忙しい時期でもできる高速基礎マスターについてです!!
高速基礎マスターを簡単に説明すると
英単語や英熟語など大学受験で基礎となる部分を
短期間で集中的に習得できる講座となっています
いきなりですが、大学受験で一番大切なものはなんだと思いますか?
自分は 英単語、英熟語等の 基礎 だと思っています
大学入試は単語の意味を問われる簡単な問題から
難しい英語長文まで全て基礎の上に成り立っています
なので基礎がしっかりしていないと
建物が建たないのと同じでどんな問題も解けません!!
そんな基礎を習得できる高速基礎マスターですが
しっかり習慣化できていますか?
まだ覚えきっていない人はもちろんですが
一度習得した人も継続的に毎日やることがとても大切です
暗記系のものは毎日やらないとすぐ忘れてしまいます
それに一度覚えたものを落とすことほど勿体無いものはないです
最後にマスターは1日どのくらい進めればいいか覚えていますか?
答えは500以上です!
一見多そうに見える500も実際にやってみればすぐ終わります
この500をサボったために志望校に落ちてしまうなんて嫌ですよね
もし、このブログを読んだ時点でまだマスターを進めてないなら
他のことをする前に取り組みましょう!!
*********************
TEL:0120-104-672
明日の校舎の開館時間
9/15(月) 10:00~19:00
*********************