記述問題の練習法 | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 下北沢校 » ブログ » 記述問題の練習法

ブログ

2018年 9月 8日 記述問題の練習法

こんにちは!担任助手1年熊坂です!

 

 

今日はタイトルにもあるように記述問題の練習法に関して書いていこうと思います。

今までセンタ-試験を中心に問いてきたと思いますが、武田さんのブログにもあるように9月からは過去問を解き始める時期です。

国公立の二次や私立でも様々な科目で記述問題に出会うと思います。

例えば、英語なら英作文や和訳問題、数学は大問まるごと記述問題だったり、国語でも記述はよく見かけると思います。

 

記述問題の対策や練習をしている人はどのくらいいるでしょうか?

参考書などの問題を解いているから大丈夫ですか??

問題演習を積んでいる人でも有名大・難関大本番レベル模試などの記述模試で点数が取れないという経験はありませんか?

 

 

 

 

岸さんのブログの通り、記述問題への対策や練習とはただ問題をとけば良いというわけではなく、

採点者に自分の解き方や言いたいことを正確に伝えること、点数を取れる答案を作る必要があります。

 

 

点数のとれる答案を作ることが最初から出来る人もいるとは思いますが、ほとんどの人は難しいと思います。

 

国公立理系に向けて私がやっていた方法としては数をこなすことと、

復習として解答や解説を参考に自分の答案と見比べることです。

 

 

数をこなすということはそのままの意味です。

参考書でも答案練習講座でもたくさんの問題を解くことです。

ただひたすら解き続けるのではなく、この問題で求められていることや採点のポイントを自分なりに考え解く。

自分なりに考えた結果、答案が解答とほぼ同じものになっていれば完璧ですが、そうでなければしっかり復習をするという感じで私はやっていました。

 

復習する時に解答を全て覚える必要はありません。

解答と解説から重要なポイントを見つけ出し、それを覚えるもしくは自分のものにすることが重要です。

 

 

 

今までに得た知識や方法を活用できないのはとてももったいないので、上手く活かせるように記述の方法を見つけてください!

記述の練習法に関しては様々な方法があると思うのですが、やらなければ出来ないのではじめは下手な記述でもいいからやってみましょう!!

 

 

国公立の二次試験や私大の一般入試で満点を取る必要はないので完璧な答案は出来なくてもいいとは思います。

ですが、対策や演習を積まなければ出来ないと思うので記述の対策も過去問と並行させてやりましょう!

分からないことがあったら担任助手になんでも聞いてください!!(^^)