ブログ | 東進ハイスクール 下北沢校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2018年10月の記事一覧

2018年 10月 19日 計画的な勉強

 

こんにちは!

1年担任助手岩﨑です!

 

 

学部の必修科目に、簿記というものがあるのですが、

秋学期になってからその簿記がとても難しくなって焦っています…

なので、早めに簿記が得意な人に聞こうと思ってます!

 

 

みなさんも、わからないところがあったらわかる人に聞くなど、

早めに解決することを心がけましょう!

 

 

さて、今日のテーマは、計画的な勉強です。

みなさんは、計画的に勉強できているでしょうか?

また、計画的に勉強するために、何か対策はしていますか?

 

 

私が受験生だった頃は、

紙に今日何をやるかをメモして、

終わったものから大きくチェックをつけたり、線をひいたりして、

自分が何を終えて、まだ何を終えていないのか

を可視化していました。

 

 

何かを終えたときにチェックをつけることによって、

達成感を得てました。

私は自分が勉強を頑張っているという実感を得て、

より頑張ろうという気になれたのでこの方法を実践していました。

 

また、調整日をつくっていました。

みなさんには、予定がずれた経験はないですか?

その予定がずれて、決めた予定がつぶれてしまったことはないですか?

 

 

私は予定をずらしてしまうことが多くて、

1つでも予定がずれてしまうとやる気がなくなったり、

作った予定をなかったことにしてしまう癖がありました。

それを解決するために、調整日を作っていました。

 

 

あえて予定をいれないことで、ずれた予定を戻すようにしていました。

なので、予定がずれやすい子は、この方法を使ってみるとよいかもしれません。

 

 

人ぞれぞれに、計画的に勉強するための方法があると思うので、

自分に合う方法を見つけましょう!

 

 

 

 

2018年 10月 18日 息抜きも必要!!

こんにちは、担任助手1年の熊坂です!

文化祭だったり、中間試験期間だったりと忙しい季節ですね。

昨日のブログでも書かれていましたが、大学の文化祭も近づいてきていて

私が通っている首都大学東京でも学祭の準備が進められています。

学祭ではオープンキャンパスとは違った雰囲気を感じられるので気になる大学には是非行ってみて下さい!

 

 

今日のテーマは一昨日、昨日に続き私が実際していた息抜きの方法を紹介していこうと思います。

勉強中に集中力がきれてしまったり、

そもそもやる気がおきないということは皆さんも経験したことがあると思います。

私自身も数学や物理の問題を解いているときに、

やる気がなくなり完全に集中力がきれたりしたことがもちろんあります。

そんな状態で勉強を続けても勉強していることは頭に入らないと思いますし、

正直グダグダと勉強するのは時間のムダだと思います。

 

また、そんな状態で勉強していると眠くなるのではないでしょうか?

私は机に長時間向かっていることは勉強ではないと思います。

集中していなければ質も量も伴いません。

だからこそ、

休憩する時間が重要になります!

 

 

 

受験生の時、私が時間内でちゃんと頭をリフレッシュするためにしていたのは

お菓子など何かを食べることやとりあえず立って歩くこと音読でした。

なんでこの3つをしていたかというと、何かを食べたり音読すると問題演習では使わない口を動かすことができ、

体を動かすとなんとなくやる気が出る気がしていたからです。

どれも気持ちの切り替えができ5~10分くらいでできるので、息抜きとして行っていました。

 

 

効率のいい勉強のためにも息抜きは必要だと思います。

息抜きを取らずにグダグダするなら、息抜きをして集中して勉強しましょう!

一昨日や昨日のブログも踏まえ、自分なりの息抜きを見つけてうまい勉強をしましょう!

 

2018年 10月 17日 息抜きの仕方!?

こんにちは!

担任助手の武田です!

高校の文化祭はもう終わった人が多い

と思いますが、これからは大学の文化祭の

シーズンですね!?

大学の雰囲気を知るイベントとしては、

文化祭オープンキャンパスなどでしょうか。

ぜひ興味のある大学へ

足を運んでみてはいかがでしょうか?

きっと自分の勉強のモチベーションになる

と思いますよ?

 

 

さて、今日は、昨日に引き続き、

勉強をしているときにどうしても

集中力が切れてしまう、

なかなか勉強がはかどらない、

といったときにどうすればいいのか

武田verです? 

 

ヒトは何時間も集中力を維持できる

わけではありません。


そのため、どこかで集中力は切れます。

それにはあらがえません。

ですので、逆にそのタイミングを

利用してあげましょう。

勉強をし ていくなかで効率に最も関わっている
 
もの、それはけじめだと思います。
 
じゃあどうすればいいかというと、
 
集中力が切れたところで
 
休憩をとることです!
 
きりがいいところまでやるというのも大事ですが、
 
集中力が切れてしまっては
 
どうしても効率が落ちてしまいます。
 
休憩時間としては、5分~10分程度で、
 
長すぎず、短すぎずといったところでしょうか。
 
ですがこの時に、スマホを開くのは絶対に絶対に
 
おすすめできません。
 
携帯を開いて、SNSをみたり、
 
インターネットでウェブサイトを
 
閲覧すると、それは新しい情報に
 
触れてしまうことになります。
 
脳に新しい情報が入ることによって
 
休憩を終えてからもその情報がちらついて
 
しまいます。それでは、
 
勉強のパフォーマンスが
 
大きく低下してしまうので、
 
絶対にやめましょう!
 
勉強中のSNSやインターネットは我慢、
 
それだけは言えます。
 
不必要なSNSでの連絡は合格を遠のかせますよ‼
 
これは受験生だけでなく、高1、2生にも
 
言いたいです!
 
けじめをつけるだけでも
 
勉強の効率は上がっていきますので、
 
今の時期から、
 
勉強中にはスマホは開かない!
 
これだけは徹底していってほしいです ?
 
 
 
あと、休憩時間ですが、軽食を取る際には
 
おなかいっぱいにはさせないことです!
 
どうしても食べると胃の消化に酸素を
 
もっていかれてしまうので、
 
眠くなります。眠気も大きな集中力への
 
疎外になるので気をつけましょう!
 
息抜きの仕方というより、
 
集中の仕方になってしまいましたが、
 
参考にしてみてください!

 
 
 
 

2018年 10月 16日 息抜きの仕方

こんにちは! 担任助手1年の富原です。

今日は私の息抜きの仕方について紹介したいと思います♪

 

1. トイレに行く

ずっと座って受講や自習をしていると、体が硬くなってしまいます。

少しでも体を動かすことで頭もスッキリしますよ!

眠気もとぶかもしれませんね!

 

2. スナックスペースで休憩する

お腹が空いた状態で勉強してもあまり集中できません。

そんなときはスナックスペースで軽く食事をとってから

勉強を再開してみると、新しい解法が浮かぶかもしれません…!

 

3. 好きな音楽を数曲聴く

勉強に全く気がのらないとき、ありますよね。

自分が好きな曲を何曲か聴くことで気分を上げてみましょう!

ただ、ダラダラ数十曲も聴かないことが大事です。

「気分が上がる曲」などのオリジナルプレイリストを作成しても良いでしょう。

 

4. 散歩する

少しだけストレッチしても、音楽を聴いても体がだるいとき…

散歩することで煮詰まった考えや凝り固まった体をほぐすことができます!

外の空気に触れることでリフレッシュもできます。

 

いかがでしたでしょうか?

ここで、少し注意があります。それは、、、

スマートフォンなどを見ないことです。

ネットサーフィンをすると「あなたにおすすめ」など他のページに飛んだりして

少しのつもりだったのに気づいたら何時間も経っていた、なんてこともあり得ます。

 

勉強と息抜きのメリハリをつけて、集中力を保ちましょう:-)

2018年 10月 14日 東進に来よう!!

 

こんにちは!大河原です!!

最近急に暑くなったり寒くなったり、寒暖差が激しいですね、、

風が流行っているようなので、体調には気を付けてください・・・!!

 

ところでみなさん、

週に何日東進に来ていますか??

 

毎日来ているよ!という人、すばらしいです!!

ぜひこれからも毎日登校を続けてください!

 

一方、受講のある日だけ、グループミーティングがある日だけ、という人、、、

 

勉強時間、足りていますか??

 

家で勉強できてますか??

 

私は、家で一分も勉強できないタイプでした。

なので、受講もグループミーティングもない日であっても、

とりあえず暇だったら東進に行って、

定期試験の勉強や宿題をやっていました。

 

実は、私は、高2の春に東進に入ってから、

連続で四日間までしか休んでいません!

つまり、二年間の中で、週に一回は必ず来ていたということです!

 

しかし、それでも第一志望には届きませんでした。

 

私の周りで第一志望に受かった人はみんな、

毎日かかさず東進に来て、閉館まで残り、

休日は朝登校しているような人たちでした。

 

受験生はもちろんのこと、

高1、高2であっても、

休んでいる暇はありません。

 

残された時間を有効に活用してください!!