ブログ
2015年 9月 11日 2学期の過ごし方 老山ver.
みなさん、こんにちは!!
担任助手の老山です
昨日までは台風がすごかったですね
そんな台風も過ぎて、今日は爽やかな秋晴れですね
こんな日は外でのんびりとしていたいな~と思います
さてさて、今回は前回までに引き続いて2学期の過ごし方第4回です
今日は自分が受験生時代に2学期どんなふうに過ごしていたかを話そうと思います。
夏休みに比べ、圧倒的に勉強時間が2学期は減ってしまいます。
それなのに過去問演習や受講、答案練習などやらなくてはならないことがたくさんありました。
そこで自分が意識していたことはやることを整理して、習慣化することです。
まずはやらなきゃいけないことをリストに上げ、自分の成績や得意・苦手などを考えつつ優先順位を付けていきました。
そして、期限を決めてそこまでに必ず終わり切るように予定を組むようにしていました。
また毎週月曜日は数学と英語、火曜日は国語と日本史、と言ったように毎週同じような生活ができるように予定を組んでいました。
また学校の行事予定をしっかり把握して、中間テストや文化祭前にあまりできない事を想定していました。さらに予定がずれてしまった時にあわてないように基本的に日曜日は受講などをせず、一週間の予備日としていました。
過去問演習が始まり、焦ってしまう気持ちもよく分かるのですが、そんな時こそ冷静に自分に今必要な事を考えてみましょう!!
一歩一歩、着実に進んでいけば必ずゴールは見えていきます
二学期も一緒に頑張っていきましょう!!
本日より全国統一高校生テストの受付開始です
↓申し込みはコチラから↓